Student123's avatar
Student123

March 21, 2024

0
La educación virtual

La educación virtual permite a los niños estudiar de manera personalizada. Sin embargo, el acceso al internet y una falta de socialización podrían acarrear consecuencias al desarrollo de los niños. Con un equilibrio, aspectos de el aprendizaje virtual pueden conllevar beneficios a largo plazo.

La educación virtual permite a los niños adaptar su horario de estudio según sus necesidades individuales, lo que les brinda más oportunidades extracurriculares. Los sitios web como Khan Academy proporcionan oportunidades educativas con una amplia gama de recursos educativos en línea. Además, los alumnos pueden aprender a su velocidad de aprendizaje, accelerando su educación con un enfoque en sus propias debilidades y fuertes. Con más violencia, discriminación y bullying en las escuelas, la educación virtual ofrece una alternativa apta por estudiantes y padres con inquietudes de la seguridad del ámbito escolar.

En contra, la educación virtual puede limitar las oportunidades de socialización y el desarrollo de habilidades sociales en los niños. Para algunos niños, la educación virtual puede requerir una mayor supervisión por parte de los padres o tutores, lo que puede ser difícil de manejar en hogares donde los adultos tienen compromisos laborales u otras responsabilidades. Los niños podrían carecer de oportunidades sociales, lo que puede afectar su desarrollo emocional y social perjudicialmente. Algunos alumnos basarse en las comidas y soporte social de las escuelas, formando una red social de apoyo con servicios de terapias, salud y tutoría para estudiantes vulnerables con la inestabilidad social.

La educación virtual definitivamente es una parte esencial de la educación del futuro. No obstante, un enfoque personalizado es necesario para asegurar el desarrollo adecuado de cada alumno. Las oportunidades para socialización y intervenciones sociales son importantes junto con la educación virtual para fomentar alternativas educacionales sostenibles.

Magnes's avatar
Magnes

March 21, 2024

0
Se préparer pour un examen est toujours difficile

Voilà, je prépare en ce moment l'examen Dalf C1 en langue française, et c'est pour ça que j'ai décidé de commencer à utiliser ce site web. Évidemment, le résultat de l'examen dépendra entièrement de mes compétences et de ma connaissance de la langue française et de la structure de l'examen, mais j'aime bien l'idée de partager avec vous, mes chères amis invisibles, la responsabilité de ma réussite ou de mon épouvantable défaite face à cet examen terrible qui me rend à bout de nerfs. Comme s'il s'agissait d'un problème insurmontable, ou peut-être d'une menace non encore consumée.

Bref, merci à tous de votre patiente, je continuerai à faire les efforts nécessaires pour y parvenir, mais honnêtement, je ne suis pas particulièrement convaincu d'être capable à y parvenir cette fois...

jnpathetic's avatar
jnpathetic

March 21, 2024

1
100 jours

Je suis d'avis que quelqu'un qui n'arrive pas à se controler ou plutôt fais aucun effort pour prendre controle de soi n'est pas dingue de poursuivre ses rêves. Sinon le samouraï Miyamoto Musashi maîtriser plusieurs différents arts est un des conditions pour atteindre un bon "tacte". J'ai beaucoup d'intêrets et j'aimerais m'améliorer dans ces domains je dirais que je me debrouille pas mal néanmoins je pourrais faire beaucoup mieux si je ne me laissais pas importer de ma paresse aussi souvent. Je me dise toujours que si je le voulais je pourrais le faire maintenant je veux le prouver à moi même. Dés aujourd'hui pour le prochain cent jours je fais en sorte de pratiquer attentivement de la guitare, de dessins, le japonais comme le francais et la programmation pas seulement pour prouver quelque chose mais aussi parce que je veux m'améliorer dans ces domains. De plus que je vieillis de plus les jours me parais plus court pourtant 24 heures est largement suffisant pour poursuivre mes buts chaque jour. Je n'ai pas intêret de me décevoir.

DaveSp1's avatar
DaveSp1

March 21, 2024

0
Les Pickles : la lessive

Earl cherche à donner des leçons de vie à son petit-fils Nelson.

« Tu vois, Nelson, le rôle le plus important d'un grand-père est celui de donner des conseils aux autres.

Après tout, à quoi bon avoir autant de sagesse si je ne peux pas la partager avec les autres ? », dit-il au petit garçon.

À ce moment, il voit Opal en train de porter un panier à linge surchargé de vêtements.

« Opal, il ne faut pas porter toute cette lessive d'un seul coup; mieux vaut faire deux allers-retours », dit-il à sa femme.

Dans la dernière vignette, on voit que c'est maintenant Earl à porter le panier à linge.

« Parfois, c'est mieux de fermer la gueule », explique Earl à Nelson.

Scarlett_Father's avatar
Scarlett_Father

March 21, 2024

0
How about the beautiful CEO's French?

It was an old funny story from a well-known TV job interview show in China, about seven years ago. A man who claimed he had lived in France for 10 years, however, his French ability was questioned by a beautiful CEO. Initially, nearly all the audience, host, and the remaining bosses on-site thought the interviewer was a liar, and suspected the authentication of his certificate. Following this, all the bosses and the host accused the interviewer, and even caused him to faint on the stage.

Interestingly, after the show clip surfaced on the internet. Some people who know French questioned why the interviewer couldn't catch the French question, due to the reason that the CEO's French was really bad. Furthermore, a French consulate confirmed that the certificate from the interviewer was indeed genuine.

Finally, a few days later. The beautiful apologized for her words.

If you know French, you can try to confirm her French ability.

https://www.youtube.com/watch?v=tvOm-XjaSKQ&t=87s&ab_channel=%E9%9D%9E%E4%BD%A0%E8%8E%AB%E5%B1%9E%E5%AE%98%E6%96%B9%E9%A2%91%E9%81%93OnlyYouOfficialChannel

deux_ex_machina's avatar
deux_ex_machina

March 21, 2024

0
日記47:煙

昨日外に出かけたら、煙のような変わった臭いがしました。
その時、友人と電話していて、その臭いについて話し合いました。
なんか夏っぽい感じがしたと言ったのですが、何となく違和感がありました。
今朝、大気汚染警報が出ました。
空気質マップを見ると、私の住んでいるあたりだけが赤いようです。
窓から入る日差しも少し黄色がかっていて、外は霞んでいるかもしれません。
ニュースをチェックしましたが、空気が悪い原因についての記事はありませんでした。
周辺で何か火事があったのかなと思っています。

MomoNono's avatar
MomoNono

March 21, 2024

0
タバコ

私はフランスで生まれて、育ちました。
友達は皆がタバコを吸います。私はすいませんので、時々大変だと思います。
ある日、レストランにいって、友達は吸いたいですから、外に座りました。
本当に寒かったです。そのあと、いえに帰って、服を洗いました。
友達とでかけるのが好きですけど、吸えなければよかった。

Freya's avatar
Freya

March 21, 2024

0
2024年03月20日

日本は本当にきれいで安い国だと思いますから、いつか行くといいですね。でも私の国から遠いですので、旅はめっちゃ高いです。日本に行ったら、花見したり料理を味わてみたり街に歩いたりです。他の活動の勧めがありますか?もちろんアニメが好きですけど、日本の伝統的な文化のほうが大好きです。

mayao's avatar
mayao

March 21, 2024

0
食品安全問題

政府機關應該為民眾的食品安全把關,例如寬鬆的食品製作規則,修改成嚴格且沒有妥協空間的法律條款,再說調查其他的國家的情況等。可是我覺得即便這樣方面的問題由政府來處理是當然,還是人民需要主動保守自己的健康,各自為政。所以民眾自己養成買東西時怎麼挑選食品的觀點。食品中添加的東西什麼?混合的化學物質有沒有?一般來說天然無添加的食物價格有點貴,還是猶豫會對身體產生哪些影響,是否買。在日本常說吃東西做未來的自己。那透過日常飲食來傷害身體是恨可笑。
與其對價格一喜一憂,不如做出明智的選擇,消失對食品安全的心慌也許煙消雲散,結果不是更划算嗎?

Niamh's avatar
Niamh

March 21, 2024

0
家に勉強して

今日、家に勉強しています。大変です!勉強している間、4歳の息子は同じ部屋に遊んでいます。レゴピースの音なんかうるさい… 図書館に行ったほうがいいだけど、息子は保育所に行けないから、家で世話をしなければいけません。

shadowfax26's avatar
shadowfax26

March 21, 2024

89
Giovedì 21 marzo

Che tempo strano! Ha piovuto tutta la mattina e adesso c'è il sole. Preferisco la pioggia invece del sole, ma il tempo cambia costantemente.

Pioveva ancora mentre facevo una passeggiata nel parco, ma quando la pioggia è diventata più forte, sono ritornata a casa. Fortunatamente il parco è vicino e ci ho messo 10 minuti per arrivare a casa.

A casa ho un balcone grande su cui posso stare e godermi la pioggia. Devo pulirlo per tutti quei momenti di tranquillità in futuro. Mi rendono felice e mi sento meglio ogni volta in cui passo del tempo lì, ascoltando le macchine che passano.

Sono abituata a sentirle da quando ero bambina. Per una persona che è nata in città, i rumori fanno parte della vita quotidiana. Sogno di avere una casa lontano da qui, ma ancora vicina alla città. Avrò bisogno di fare la spesa o visitare alcuni luoghi.

Fra poco pranzo e poi credo di fare un sonnellino. Voglio essere pronta mentalmente per un'altra settimana lavorativa.

A domani.

cerise's avatar
cerise

March 21, 2024

0
Heutes Abendessens

Ich habe heute faseringes Rind mit Rettisch gekocht. Das Gericht ist ähnlich dem Gericht, das ich früher gemacht habe. Aber ich habe dieses Mal, das im Reiskocher zu kochen. Ich übe jeztz Geige und dann ich das Gericht zum Abend esse.

Tammy's avatar
Tammy

March 21, 2024

0
Repairing a necklace

I repaired a necklace by myself recently.

It's made of pearls. Even the pearls are not perfect, but I like them very much.

A few days ago, I found it's a little broken. I couldn't find a store to fix it, so I searched for methods to repair it online.

Luckily, a professional on Bilibili made a detailed video, and I found it.

I followed the instructions in the video step by step and re-strung the pearls.

I'm so happy to have my necklace back.

cerise's avatar
cerise

March 21, 2024

0
L'affaire de Teigin

L’affaire de Teigin se produisit le 16 janvier 1948. Un homme survint dans une succursale de la banque Teikoku (alias Teigin) peu après la fermeture. Présentant sa carte d’affaires, il s’intitula fonctionnaire du ministère de la Santé et du Bien-être et expliqua que la dysenterie s’était déclarée aux alentours et que tout le monde avait besoin de prendre le médicament préventif. Il réussit à faire prendre le liquide, qui était en réalité du combiné cyanhydrique à toutes les personnes qui étaient là, les employés de la banque et les membres de la famille de l’homme de service. Elles s’éffondrées sur le champ les unes et les autres alors que l’auteur prit la fuite avec 160 mille yen qu’il avait ramassés (environ 16 millions de yen d’aujourd’hui). Le bilan du cambriolage s’établit à 12 morts parmi les 16 victimes qui furent empoisonnées.

yidacode's avatar
yidacode

March 21, 2024

0
구멍

요즘 자주 깃털이 내 주변에 떨어져 있었다.
코트 어딘가에서 빠져 있는 건가?
별로 신경도 쓰지 않고 며칠이나 그대로 지냈다.
오늘 다운 패딩을 입으려고 했더니 큰 깃털이 2장 바닥에 떨어져 있었다.
코트를 자세히 봤더니 구멍이 2개 나 있었다.
어디서 긁은 듯한 구멍이 하나 녹은 듯한 구멍이 하나 .
황급히 보정 가게에 가져가서 봐주었다.
그러자 600엔으로 원래대로 된다고 한다.
얼마나 감사한다.
한쪽 구멍에서는 꽤 다운이 빠져 있었다.
더 빨리 봤어야 했다.

panda888's avatar
panda888

March 21, 2024

0
青年失业率仍高达

去年 12 月,中国 16-24 岁青年失业率仍高达 14.9%,就业市场的结构性问题仍未得到解决。 预计今年将有创纪录的 1 179 万名应届大学毕业生,失业青年的人数肯定会进一步增加。

Phng_Thuyf's avatar
Phng_Thuyf

March 21, 2024

0
プレゼント

2024年が始まるから、私は毎日きれいな手帳に日記を書いています。その手帳は誕生日の18歳に友達からもらったプレゼントです。
誕生日の18歳は家族から離れて初めての誕生日でした。私はその日に大学から部屋へ疲れて寂しさを帰りました。部屋に入ると、ルームメイトのアンさんは料理を作っているのが見えました。食べ物の香りがとても良かったです。私は ” なぜ私はこの料理が大好きだと分かったの?” と驚いたように言いました。
晩ご飯は”はるまき”でした。それは一番美味しい食べ物だと思います。私はお皿を洗ってから、アンさんは冷蔵庫から大きいケーキを出しました。アンさんは“お誕生日おめでとう”と言いました。私はその時に泣きたいと思います。キャンドルに火を付けました。赤い火が燃えるのを見て、私の心も温かくなりました。それから、アンさんは綺麗な手帳をくれました。私は両手で手帳を持って、アンさんをぎゅっとだきしめました。
それは私の一番美しいな手帳です。私がそれを使うたびに、いつもアンさんの親切さを思い出します。これからこの友人を大切にします。

Linghao_zhantai's avatar
Linghao_zhantai

March 21, 2024

0
侦探小说

‎三月十九日 星期二 晴
今天是休息日,中午吃完午饭后,我去健身房锻炼了一个小时。之后回家看了一本侦探小说。看完觉得这本书非常有意思,特别是推理方面,侦探一个一个地积累细小的证据,直到很有逻辑地指出罪犯。结局也是我完全没想到的,简直令人震惊!

shorter's avatar
shorter

March 21, 2024

0
レストラン

今日、妹たちとレストランに行きました。私は少女の時、そのレストランでバイトしたことあります。後で、そのレストランの店長引退してレストランを売りました。今、イタリア料理です。前回行た時、パスタが美味しいと思いました。今回、そんなに美味しくなかったです。

Pale_Gray's avatar
Pale_Gray

March 21, 2024

0
2024年3月20日 : マンガを買う

先日、私はオンラインでマンガを買いました。マンガの名前は「おやすみプンプン」です。ウィキでマンガを探しましたから、面白いでしょう。マンガを買ったのに、本があります。私も本が読みてみたいです。「おすすめ」っていうの言葉が分かりますから、使います。あすすめの本がありますか?あったら、答えてください!:)

readingmangabook
BlackGlasses's avatar
BlackGlasses

March 21, 2024

0
最近

久しぶりにLangCorrectで日記を書いたり直したりしましたね!
最近は変です。アクセルという友達は告白をすること、物理を勉強したいこと、今週は友達と一緒にあまりフランス語を勉強しなかったこと、いとこと一緒に遊ぶことがありました。

Liii's avatar
Liii

March 21, 2024

0
Ma cousine

Après l'école, je suis allée voir ma cousine et ses pères. J'ai joué avec elle presque toute la journée. Soir, nous avons regardé des vidéos de ses chanteurs de K-pop préférées.

catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

March 21, 2024

0
アメリカ人はなぜエレベーターの「閉」ボタンをあまり押さないのですか?

アメリカ人はなぜエレベーターの「閉」ボタンをあまり押さないのですか?

韓国人の友達は韓国人のほとんどはエレベーターに乗る時に「閉」ボタンを押すという話をしました。旅行でアメリカに行った時にみんなが「閉」ボタンを押さずにゆっくりエレベーターに乗るのを見たらびっくりしたみたいです。「アメリカ人は本当に礼儀正しいね」と感動してくれました。

残念ながら、うちの友達は勘違いしています。アメリカ人が「閉」のボタンをあまり押さないのは礼儀正しいからではなくて、アメリカでは「閉」のボタンは効果がないからです。1990年の障害を持つアメリカ人法によると、障害を持つ方へエレベーターに乗る時間を十分与えないといけません。そのため、1990年以降エレベーターはドアの開いている時間が厳しく規制されています。押しても効果はあまりないので、もうはやアメリカでは「閉」ボタンは飾りものになっています。検索してみましたが、80%の「閉」ボタンは機能しなくて、「閉」ボタンはプラセボ効果のために付けられると書いてある記事も出ていました。本当かどうかは分かりませんが、私の記憶では押して効果あったことは一度もないので、充分にあり得ると思います。

「押しても無駄」というのが脳に刷り込まれているからか、私は日本でもあまり押しません。でも押すと反応があるのはいつも不思議な感じがします。魔法みたいです。

K71248182's avatar
K71248182

March 21, 2024

0
Great Leaning Tool

Hello everyone!

I just recently found this amazing website that can help with my foreign language writing. I actually heard about Lang-8 first while I was reading a post in Chinese talking about the best way to learn Japanese. Unfortunately the other website is closed. But I am very pleased that I have found this one. Everything I tried so far worked perfectly well. And people here seem very supportive. One thing I love most is that there aren’t many distractions on this site so I can focus on writings.

I have been learning English for a long time but I have never put much attention in writing. Even during conversation sometimes I may have a hard time finding the proper word or expression. I am hoping to improve my English and Japanese here and I am sure I will if I can keep up posting. It is meaningful to correct others’ journals as well and it is nice to feel connected with people around the world.

trang90's avatar
trang90

March 21, 2024

0
07

インターネットや現在日本に留学し働いているn日本語学校で勉強した先輩を通じて、私は日本留学を知っています。
私が日本への留学を選んだのは、情報を通じて日本がアジアの大国の一つであることを知ったからです。
私は日本留学を選んだ理由は、調査した情報によると、日本がアジアの強国の一つであることを知ったからです。日本人は非常に優れており、彼らは高い規律を持っています。
人間性と教育を優先することは、現在の日本の経済を築くための不可欠な要素です。
日本は「太陽の国」として世界中で知られます。美しい風景、春色に染まる桜、雄大な富士山だけでなく、文化の発祥の地としても有名です。茶道文化、着物の伝統衣装、酒、コミュニケーション文化、武士の精神など、国民の文化や風習を維持しています。さらに、世界一の科学技術を持っています。私のような留学生にとって、日本は学び、成長し、発展するために非常に価値のある場所です。
私の留学目標は、自国の枠を超えて世界の文化の精髄を吸収し、学び、自分の考え方、キャリア、そして自分の個性を成長させることです。
私は日本語を学んでコミュニケーション手段として使い、知識を習得したいと考えています。日本語コースを修了した後は、経営学の専攻を学びたいと考えています。その後、私は10年間日本で働く予定です。
誠にありがとうございます。