rararamama's avatar
rararamama

May 21, 2022

34
Mis dudas sobre el DELE C1

Ahora pienso que tengo un nivel B1 (a pesar de mi penosa expresión escrita), pero me gustaría hacer el examen DELE C1 en noviembre...

¿Es realista? Creo que sí porque es en 6 meses. Si estudio una o dos horas cada día podría estar preparada, ¿no?

Sin embargo necesito preguntarme porque me gustaría hacer este examen... Me encantaría viajar más en España (vivo en el Sur de Francia, estoy a dos horas de la frontera española) y estudiar un semestre en una universidad española, tal vez convertirse en traductora juridica, leer los grandes autores de este idioma, ser capaz de escribir "español nivel C1" en mi CV... pero también para satisfechar mi orgullo.

Estoy la única persona trilingüe en mi familia, y siempre he sentido que aprender idiomas es algo que me hacía diferente y interesantes para los otros. Se ha convertido en una parte de mi identidad... y a veces tengo la impresión que quiero aprender otras lenguas sólo para considerarlas como logros, para presumir de mis capacidades, porque me dan un valor como ser humano. En realidad soy una persona muy insegura y doy demasiada importancia a cosas que no importan.

Sí, para concluir no sé qué hacer, tendré que pensar más sobre ello... perdón por la divagación.

madelinelb's avatar
madelinelb

May 21, 2022

1
Soy nueva aquí

Acabo de inscribirme en este sitio internet. Este es mi primer diario. Yo estudio español hace varios meses. Uso Duolingo y otros sitios para practicar y estudiar.

Leo libros también; en este momento estoy tratando de leer el libro “Gótico” por Silvia Moreno-García. Yo era sorprendida de enterarme que ¡este libro fue escrito en inglés, no en español! Pero no importa.

Tengo las dos versiones del libro en ambos idiomas, y trato de leer la versión española sin mirar la versión inglesa. No es muy fácil, y leo muuuuuy lentamente. Pero creo que esto va a ayudarme a mejor entender el idioma. ¡Lo espero, de todas formas!

¡Gracias por leer lo que he escrito!

sur's avatar
sur

May 21, 2022

0
üben

Ick komme aus der Slowakei.
Ich fahre mit dem Zug zur Arbeit. Machmal laufe ich sum Supermarkt.
Von Beruf, bin ich Kochin. Doch arbeite ich viel mit dem Computer.
Nach der Arbeit, gehe ich tanzen.

(Alles hier ist fiktiv. Ich übe jetzt. Danke)

chanv's avatar
chanv

May 21, 2022

0
習慣

高校生の時、日本の人と文化が大好きだった。日本人は地味だが、一生懸命働く人達だ。文化もとても面白い。日本とベトナムには色々な違いがある。例えば、仕事について違いがある。日本人にとって仕事が一番大事だと思う。仕事が好きか嫌いかは家族のために、自分の生活のために一生懸命に働いているからだ。私が思うに、日本人はすごくだと思う。これに対して、ベトナム人もそうだと言われているが、正直そんなにではないと思っている。ベトナム人は仕事より家族を大切にしている。家族に用事があれば、しなければならない場合以外、仕事より家族の用事をする人は多い。が取れなければ会社をやめる人もいる。また、日本人は全部の仕事を計画している。遊びに行く時や大事な用事がある時は詳しい計画も立てる。日本人はより自分の仕事を簡単にできる。そして、これはベトナム人の目の前のことをする習慣があるからではないかと思う。つまり、それぞれの国によって、文化や生活なども違う

lynrie's avatar
lynrie

May 21, 2022

0
Please check me !!!!

近年、気候変動は世界的に大きな問題となっています。異常気象、氷の融解、海面上昇、地球温暖化など、気候変動の悪影響を簡単に確認できます。気候変動」とは、長い時間軸で見たときの気候(大気の平均状態)の変化・変動を言い、主な原因として自然的要因と人為的要因が挙げられています。自然的要因の1つとしては、海洋の変動、太陽活動の変動や、火山活動による大気中の微粒子の変化があります。一方、人為的要因は人間が行う活動、例えば化石燃料の燃焼や森林伐採などによる二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの増加が挙げられます。気候変動は非常に深刻な結果をもたらす可能性があり、人々や他の種類の生物の生活に直接影響します。近年、特に温室効果ガスの増加による地球温暖化に対する懸念から、人為的要因が気候変動に与える影響に関心が高まっています。また農作物生産への影響や大規模な自然災害の増加、野生生物の絶滅危機など、自然環境や生態系への影響も危惧されています。地球温暖化は氷を溶かし、海面上昇は海岸線を消えて行かせ、北極の氷が溶けると、多くの沿岸国を飲み込む可能性があります。地球温暖化や気候変動の問題は、一朝一夕に解決できるものではありません。気候変動の影響を制限するには、私たち一人ひとりが意識的に環境を保護する必要があります。森林を伐採し、有害物質を環境に排出する行為を非難する必要があります。環境を守るために一緒に働きましょう。

lynrie's avatar
lynrie

May 21, 2022

0
Help me check grammar and the use of word in this paragraph

新型コロナウイルス感染症は、世界各地で人々の生命や生活、価値観や行動、さらには 経済や文化など社会全体に広範かつ多面的な影響を与えております。特に教授と学習の方法では、現在の時代に画期的なデジタルトランスフォーメーションがありました。現在の状況とデジタルトランスフォーメーション時代の発展傾向に適応するために、学校で直接に知識を教えて、受け取る形から、パソコンやスマートフォンなどのデジタルデバイスを介したオンライン教育の形に至っています。
新型コロナウイルス感染拡大の期間で、オンラインで勉強するのは代替的かつ補完的な解決策にすぎません。しかし、教育におけるデジタルトランスフォーメーションが実施され始めたのは、パンデミックが起こったときだけでなく、これは現代社会において勢い発展傾向であります。それで、ポストコロナ時代には、オンラインで勉強するのはもはや一時的な代替手段ではなく、直接で勉強することと組み合わせた教育の主要な形態の1つになり、これは教師と生徒の両方が教授法におけるより柔軟で積極的になっています。
また、教授と学習の形式の変革は、教育におけるデジタル変革プロセスの一部にすぎません。このプロセスで、スマートデスク、ビデオレコーダー、オンライン会議デバイス、スマート電子ボードなどの新し技術を学習および教授スペースに徐々に適用していきます。そのほか、学校管理ソフトウェア、学生管理サポートソフトウェアなどのクラスの管理と運用に適用されます。これらは、教師と学習者に新しい経験をもたらします。
ただし、このプロセスでは、克服する必要な多くの制限と困難がまだあります。デジタルトランスフォーメーションを成功させるには、このプロセスには、各教育機関のリーダーからの決意と先駆者だけでなく、関係者全体のイニシアチブ、参加、貢献も必要です。COVID19のパンデミックは、このプロセスがさらに加速することを余儀なくされる背景だと言えます。

Bees's avatar
Bees

May 21, 2022

0
強風讓叢林火災蔓延得迅速 至少20座住宅被燒燬

最近在美國加利福尼亞州南部發生了一場叢林火災。該火災在一座水處理廠附近燃起了,但是具體的原因還在調查之中。在強風之下,大火很迅速地就蔓延了。截至當地時間12日中午,至少20座住宅已被燒燬。約900戶居民家庭也面臨強制疏散令。

我不可以想像如果在我附近有叢林火災我怎麼會反應。那樣火災可以蔓延得很快很未卜。人得很快地就離開家。我局得那就是最可怕的: 離開家的時候,你不可以知道你什麼時候會回家,更加不知道你的家和附近的鄰居安全不安全。我很希望家被燒燬的人早日可以找到安全的家。

666coolboy's avatar
666coolboy

May 21, 2022

1
Why would a child hit himself in the head?

Because children always put their mind on those things with full imagination and they don’t care the things in reality sometimes becasue they have a pure heart and innnocent mind. As adults, we should protect children to make them have more security space to do what they like because they have unlimited possibilities.

jnpathetic's avatar
jnpathetic

May 21, 2022

0
S'approcher

Exemple, tu as ranconté une nouvelle personne que te plait. Vous avez un bon connexion. Malheureusement tu es un peu gênant et lui est un peu timide. À cause de ca rien se passe contre vous. Votre connexion commence à devenir pire. Mais tu n'y veux pas, alôrs tu as aucune choix d'être courageux. N'aie pas peur de t'approcher de lui. Bien sûr ça peut devenir gênant mais tu sais que vous avez un connexion donc un peu de gênant ne fait rien.

bohhh's avatar
bohhh

May 21, 2022

0
日本の自殺

近年、日本の自殺は社会問題となっている。日本では、毎日最大90人が自殺で亡くなっている。
自殺の原因は何だ思う?男性、女性、若者の自殺の原因はたくさんある。
最初の原因はうつ病だ。これが最も一般的な理由だ。特にこの時代には、この病気に苦しむ人がたくさんいる。
二番目の理由は作業圧力によるものだ。日本人は月に100時間も働かなければならないことがあり、仕事で多くの倦怠感やストレスを引き起こし、自殺につながる。激しい職場環境の中で、日本のオフィス文化には「上司の前に帰宅することはできない」というルールがある。これは日本の辛い現実のひとつであり、結婚しないことで人口の高齢化が進んでいる理由のひとつでもある。
三番目の原因は学校問題だ。いじめや校内暴力は学校を悩ます問題だ。学校初日には、「先輩」によるいじめにより、生徒の自殺率が上がっている。さらに、学校の試験も学生に圧力をかけ、うつ病、倦怠感の原因にもなり、ゆっくりとうつ病や自殺につながる。
では、この問題を解決するために、日本は自殺率を下げるためにどのような政策をとらなければならなかったのでしょうか。政府はすべての人々のために多くの心理カウンセリングセンターを組織した。その上、日本はまた人々が疲れや落ち込んでいると感じたときにチャットすることを励ます。気分を良くするための感情的なバランスは、自殺率を大幅に低下させる。

Dani's avatar
Dani

May 21, 2022

2
A review: Puerto Venecia shopping center

There is a shopping center near my town called Puerto Venecia. The main difference with others malls is that it has a lot of open spaces, as an example, almost all restaurants are outside and have a terrace.
The variety of services is other of its strong points. Besides cloth and home stuff shops you can spend your time climbing, doing adventure sports, jumping on trampolines or rowing in a lake.
Even it's a really big shopping center, it's not outskirts and you can get there by bus or bike. Although many people prefer to drive in, I recommend you avoid it unless you really need to load something big or heavy, specially on the weekends. It also has a direct access by motorway used by many visitors coming from near villages and towns.
I recommend visiting Puerto Venecia to have a good time because you can find any thing to do whatever your age or interests is. Even if you aren't into shopping centers at al, Puerto Venecia was built among a pine forest, so you could go hikin or ride your MTB in its sourroundings.

b2reviewexam
felixir's avatar
felixir

May 21, 2022

0
220526 - 한국어 문장

1. 간식이 충분하지 않아요.
그럼 과일이라도 가져오세요.

2. 죄송합니다. 그 좌석이 앉았어요.
어? 그러니까 저 좌석이나 앉을 거예요.

3. 춤을 추지 못 해요!
괜찮아요! 아무나 춤을 출 수 있어요!

4. 일 하루에 다 볼 정도로 이 드라마를 좋아해요.
본 많은 티비를 나쁜데 오늘은 쉬세요.

5. 보는 만큼 먹을 수 있어도 돼요.
정말요? 무료 음식이 많이 있어요!

좋은 주말이 보내세요!

Fer_nando's avatar
Fer_nando

May 21, 2022

0
Raadiot kuulates tööl

Olen viimasel ajal töö juures Eesti raadiot kuulanud. Ma ei saa peaaegu millestki aru, aga muusika on väga hea. Raadio kahel on kaks versiooni: "normaal", teadustajatega, ja R2 extra, jutuvaba veebiraadio.

Muud raadio, mida tööl kuulan on prantsuse RFI uudised, mu lemmilk. Lisaks olen kasutanud veebilehte "radio garden", et kuulata raadioid üle kogu maailma. Aga sul? Kas mõnda välismaa raadiot kuulad? milline? Ja miks? Kas arvad, et on võimalik võõrkeeli õppida raadiot kuulates?

jenggala_hitam's avatar
jenggala_hitam

May 21, 2022

0
日本語を学ぶ理由 (1)

こんにちは!このたび、日本語を学ぶ理由について投稿します。私がこのサイトに着くに至った経緯を教えます。話は長いので、二つの部分に分けます。

昔からずっと言語が好きです。現代人のある時点で勉強する英語の他、フランス語も話せます。でも実は、フランス語を学ぶ前に、日本語との出会いもありました。

高校一年生の時に、必須科目として日本語を初めて勉強しました。私にとって新しくて素敵な経験でした。なぜなら、高校に入学する前に、英語と中国語だけ勉強しました。高校で理系を選んだのに、実は科学が嫌いだった。だから、日本語の授業の時、本当にすっきりしました。授業で挨拶、数字、曜日などの簡単な概念だけ教えられました。文字もひらがなとカタカナだけ使いました。漢字を少しだけかじったことすらなかった。日本語に没頭していた私はネットで追加の学習資料をよく調べました。

残念ながら、高校二年生になった途端に、日本語に興味が薄まってしまいました。二年生の時、日本語は必須科目ではなくなりました。その結果、日本語の練習を怠って、復習もやめました。でも、2021年には、日本語を勉強するきっかけをもう一度見つけましたが、その話はまた次回。

amber8898's avatar
amber8898

May 21, 2022

0
LGBTの問題

皆さん、おはよう~👋👋今日はどうですか。嬉しいですか。良いことがいっぱあると望みます。これは書いた作文です。良かったらチェックしてくませんか。😸😸
Hi guys, how are you today? I hope you have a wonderful day ❤ Here is my short essay, please check it if you have time. Thank you~😘


現在世界にたくさん社会問題が起こっている。ベトナム人も努力し、社会問題を解決している。私にとって、複数の社会問題の中に最も関心するのがLGBTだ。ベトナムは昔からの固定的な性別役割の偏見がある国なので、ベトナムでのLGBTコミュニティは多くの困難な状況に直面してきた。

学校で、同性愛者の学生が身体的に暴力されて、言葉によるいじめられて、さらにセクハラされる。社会人になったLGBTの人は周りの人々からの見下す態度や厳しい言葉に耐えられる。就職ときにも、社長はLGBTのことを知っていると、より低い給料を支払って、彼らを会社に受け入れないという場合もある。さらに、家族のメンバーさえ多様性を受け入れない。その行動はLGBTの人々の心をひどく傷つけしてしまって、彼らの本当の性別を生きることができない。

でも、今この問題に明るい兆しが見える。新聞やテレビに、LGBTコミュニティについての積極的な情報が提供されたり、映画やドキュメンタリーなどが作成されたりする行動のおかげで、みんなはLGBTの状況と気持ちが深く分かって、将来本当の性で生活することをもっと受け入れやすいと信じる。

LGBTに関する差別を消すために、政府やLGBTの家族の社会全体がLGBTの問題にもっと認知や理解し、彼らへ支援に取り組むのが必要だと思う。 

(コロナポストのテーマ)

コロナウイルスによって、社会の全面に大きく影響を与える。その中に映画業界にも影響を受ける。これから、ポストコロナの時代でコロナと共存できるために映画業界が何変化するのか?

まず、コロナウイルスが拡大している時に大勢が集まると危なくて、映画館へ行く人数がとても少なかった。今状況が落ち着いたので、映画館へ見に行く人数がだんだん増えてきた。でも、コロナウイルスがまだ存在しているので、映画館で感染防止のため、座席を半分で販売したり、1日の映される映画の数を減らしたり、映される回を増やしたりする対策がいいと思う。

次に、コロナウイルス感染症が流行している場所に映画館が休止になり、映画が映されることができない。その時にネットフリックスなどのンラインで映画を放送するサービスを利用して、公開されない新作映画が映されることができる。

最後、新しい状況に適応できるために、映画製作の会社は様々な方法を使用できる。大勢が一度に動くのを防ぐためスタッフが輪番体制で出勤し、新しい技術を応用して少人数で撮影し、風通しの良い安全な屋外の場所に映画を撮影できると思う。

それに従って映画業界はポストコロナ時代に早く適応できるために、一番大切なことはみんなの取り組みだと思う。

everettj's avatar
everettj

May 21, 2022

0
捷足先登

前天我和我师兄之间发生了一个小矛盾。我这周末有事情要做,我不能来做实验,但我师兄没告诉我他约了仪器在周一。我们讨论周末的计划的时候他的声音越来越大。我都感觉我在被他骂了,但不知道他为什么用了那么大的声音,后来他才说了他约了周一。我现在的这个研究项目至少需要两天才能获取样品来上仪器检测样品里面的产品含量。

skiteacher's avatar
skiteacher

May 21, 2022

0
Georges St-Pierre

Je viens juste de finir l’autobiographie de Georges St-Pierre. C’était super fascinant. Pour ce qui connaissent pas cet homme il est un combatant Québécois. Il a battu dans le UFC pour plusieurs années mais en ce moment il est retraité.

Je vais pas résumer tout son histoire, je vais juste discuter quelques points que j’ai trouvé intéressant.

Le livre a commencé avec une discussion de comment il était intimidé quand il était plus jeune et qu’il a commencé d’apprendre le karaté pour se défendre. Son père avait une ceinture noir et il a commencé à l’enseigner dans leur sous-sol. Puis après quelques années Georges a commencé à suivre des cours à un dojo locale. Il n’était pas particulièrement doué et il voulait quitté plusieurs fois. Cependant, son père l’avait convaincu de continuer.

L’autre chose que j’ai appris c’est que Georges n’aime pas se battre. Il trouve les combats stressant et imprévisible. Il avait expliqué que tu sais jamais qu’est-ce qui va se passer et c’est facile de se blesser. Il adore s’entraîner dans les arts martiaux mais malheureusement pour gagner une vie dans ce domaine il faut se battre.
J’ai trouvé ca un peu bizarre mais l’auteur a expliqué qu’il y a une différence entre un combattant et quelqu’un qui pratique les arts martiaux. Un combattant c’est quelqu’un qui aime les combats. Il aime l’adrénaline et le competition. Ça c’est pas l’objectif des arts martiaux. C’est d’apprendre le discipline et de se défendre. Le but c’est d’essayer d’éviter les combats.

J’ai vraiment aimé le livre et je le recommande fortement.

polyglot27's avatar
polyglot27

May 20, 2022

0
Un pays francophone

Non pas encore. J'aimerais visiter la France ! J’ai des plans pour visiter Paris, Bordeaux et Nice. J’irai aux monuments dans les villes. Par exemple, l’Arc de Triomphe, les Galeries Lafayette, Le Louvre et plus ! Je rendrai visite à mes amis. J’ai hâte pour mes vacances ! Qu’est-ce que vous recommandez pour mes vacances ? Qu’est-ce que je dois voir ?

polyglot27's avatar
polyglot27

May 20, 2022

0
Un restaurant inconnu

Je commande un hamburger. Je trouve que c'est un bon choix. L’hamburger contient des boeuf, des tomates, des bacon, de laitue et du fromage. Généralement, c'est vraiment délicieux.

owain's avatar
owain

May 20, 2022

5
Präpositionen - lokal

Übung 1
Ergänzen Sie die Endungen.

a) Wir gingen in den großen Saal.
b) Zwischen den beiden Ländern fließt ein Fluss.
c) Was hast du da in der Hand?
d) Stell bitte den Stuhl im Flur.
e) Kannst du mir die Adresse auf einen kleinen Zettel schreiben?
f) Hinter mir standen eine Menge Leute an der Kinokasse.
g) In dieser Gegend regnet es häufig.
h) Stell den Koffer auf dem Boden.
i) Hinter dem Haus gibt es einen wunderschönen Obstgarten.
j) Wir setzten uns in den Schatten eines Baumes.
k) Auf dieser Insel gibt es sehr viele seltene Tiere.
l) Paul stellte sich zwischen Rita und mich.
m) An vielen Orten des Landes gibt es zu wenig Wasser.
n)Er stellte seine Hausschuhe unter das Sofa.
o)Du kannst dich ruhig neben mich setzen.
p) Das Haus liegt zwischen der Schillerstraße und dem Marktplatz.
q)Pass auf, wenn du über die Straße gehst!
r) Der Junge versteckte sich unter der Decke.
s)Setz die Mütze auf dem Kopf!
t) Es läutete und vor der Tür stand Max.
u) Du darfst hier keine Poster an den Wänden hängen.

Michael_P's avatar
Michael_P

May 20, 2022

0
La mia vita senza internet per una settimana

Ero vivo prima dell'inizio dell'internet, ma non mi ricordo bene delle cose che ho fatto nel mio tempo libero di quell'epoca.

Direi che se non avessi internet per una settimana, farei le stesse cose che faccio ora, ma senza il livello dell'esperienza aggiunto dall'internet. Per esempio, leggerei un libro senza usare un e-reader e se avessi il bisogno di cercare il significato di una parola, userei un dizionario a cartaceo. Guarderei i miei programmi su TV in diretta, o magari con un videoregistratore o lettore DVD, ma non userei lo streaming. Leggerei il giornale a cartaceo, invece di online, e leggerei una rivista invece di blog. Parlerei con i miei amici sul telefono invece di social media, Zoom, o chat. Inoltre ci sono videogiochi dell'epoca prima di internet che non richiedono un collegamento online.

Per tutti gli altri attività della mia vita, non ho bisogno grande di usare l'internet per passarsela bene. Potevo sempre andare in bici o incontrare i miei amici faccia a faccia al ristorante senza bisogno dell’internet. Ho scoperto che quando sono in vacanza, uso poco i social media e non me ne mancano mai.

calicocat's avatar
calicocat

May 20, 2022

2
Realismo mágico

Recientemente, he disfrutado mucho con el autor llamado Haruki Murakami en mis estudios de japonés. Este autor me presentó por primera vez al “realismo mágico”. Yo no sabía qué realismo mágico tenía fuertes conexiones con latino america y esto me sorprendió mucho. Encontré al autor Colombiano a Gabriel García Márquez. Antes de esto, no me interesaba mucho con los autores Latino Americanos, ni tampoco sabía mucho sobre pero me entusiasmé leer algunos libros de latino américa.

Uno de los libros más famosos de todos los tiempos de Márquez es Cien años de soledad. Para ser honesto, me pareció bastante confusa y aún no lo he terminado… pero, me gustan sus otros libros, específicamente sus historias cortas. Esta historia llamada “Ojos de perro azul” es mi favorita porque es muy surrealista. Las historias que parecen extrañas y surrealistas son mi favorita.

samu's avatar
samu

May 20, 2022

1
Book - A Shot in the Dark - 75

Summary no. 75

When constable Twitten woke up, he found himself bound in a flat position. He quickly realised that he was inside a cupboard in the police station—inside Inspector Steine’s office, to be precise. Though, he couldn’t remember how and why he had ended up there. But then it all gradually started to come back in clear details. He had come to uncover Mrs Groynes’ real identity all by himself. However, he hadn’t make it to report his astounding findings. Having been a step ahead of him all along, Mrs Groynes had lured him into a trap at the Albion Bank. After that it was all a blank.*

Astonishingly, Twitten gave no further thought to any of that, turning his attention to Inspector Steine and Sergeant Brunswick. He wondered what they would make of him as a policeman. The prospect of those two reproaching him for having made some mistakes was unbearable. He was adamant he had been thorough in his line of inquiry, therefore, he couldn’t have made any mistakes at all.

*I meant that Twitten had no further memories.

sho's avatar
sho

May 20, 2022

0
Talk 10

I wanna be speak like native!! Seriously!!🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🔥🔥

Could you please help by correcting anything that's wrong or unnatural in my sentences?
You can change the order of the sentences, or do whatever you want!
I'd like to learn some common phrases and slang! 🙏
Also, I'd like to get your advice on talking to foreigners.
I look forward to your constructive comments.✍️

By the way, "A" is me and "B" is a foreigner.





B: Excuse me. Do you speak English?
A: Uh~, little bit. But, sorry. I'm in a hurry. So I don't know if I can help you but what's wrong?
B: Oh, I'm fine, if you're in a hurry. Thanks!
A: Sorry I couldn't help you. If you have any questions, You might like to ask the station attendant.
B: Ok. I'll do that. Thanks!

sho's avatar
sho

May 20, 2022

0
Talk 9

I wanna be speak like native!! Seriously!!🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🔥🔥

Could you please help by correcting anything that's wrong or unnatural in my sentences?
You can change the order of the sentences, or do whatever you want!
I'd like to learn some common phrases and slang! 🙏
Also, I'd like to get your advice on talking to foreigners.
I look forward to your constructive comments.✍️

By the way, "A" is me and "B" is a foreigner.




B: Excuse me? Could you do me a favor?
A: Uh~, sorry. I'm in a hurry. So I don't know if I can help you but what's wrong?
B: Oh, thanks! Do you know how to get to Kinokuniya bookstore?
A: Sorry, I don't know. The station attendant might know. I can show you there, if you want.
B: Oh, really?! Thank you!
A: You're welcome. This way.
B: Okay.
A: Oh, come on. There's no one...
B: Really? Oh my...
A: Uh~, what was it? Your Destination.
B: Oh, Kinokuniya bookstore.
A: Okay. If it's close, I'll show you. 
B: Oh, really?
A: but if it's far, I'm sorry. Please ask someone else.
B: Okay.
A: Well... Oh, it says about a five-minute walk, so I'll show you.
B: Oh, that's a great help. Thank you so much!
A: You're welcome! Then, let's go.