satota's avatar
satota

April 1, 2024

0
Doing laundry with win-tub washing machine

I like doing laundry. I wash all the clothes that I wore. On a sunny day, I feel exhilarated as laundry dries up.

Regarding a washing machine, I stick to a twin-tub type. My wife, by contrast, uses another automatic type, for which I have little appreciation because I have a gut feeling that its washing power is not strong enough to remove stains. The captivating aspect of a twin-tub washing machine is that you can see the way it washes laundry. I can't take my eyes off from rotating tubs.

I usually start doing laundry at around 8 a.m. My washing rule is like this. The first is towels. After they are washed, I take them out and put pajamas or underwear into the tub instead. The last is socks, the dirtiest. Finishing all the laundry, I hang it outside in the breezy garden. It's worthwhile to see it fluttering in the wind on the laundry pole.

In the afternoon, I go check on the laundry during an interval of agricultural work and get them in. They are dried up under the sun. In the evening, I fold the laundry carefully and place it away in the chest of a closet.

This habit is like a hobby for me, a clean freak. This is the chore that freshens me up.

translation
LevelingUpMyChinese's avatar
LevelingUpMyChinese

April 1, 2024

0
我眼中的中国春节

我对中国春节不很熟,可是看起来很有趣。根据传说,早日有一个怪物,它的名字是"夕",英雄七郎用箭杀它。于是,一年的最后一天是"除夕"。目前,每年人们那天熬夜和放鞭炮,因为夕怪物害怕声响。另外,中国春节有别的丰富风俗: 包饺子、逛庙会、看舞龙、看春晚等等。

hsk5
Capybara_of_tomorrow's avatar
Capybara_of_tomorrow

April 1, 2024

0
Prüfungsvorbereitung 2.Aufgabe

das Thema "Sind Kinder heute faul und dick" finde ich heutzutage sehr aktuell. Teilweise stimme ich Ricarda zu. Ich bin russische und bemerke die Probleme in meinem Staat nicht. Aber ich weiß es, dass westliche Ländern die Probleme haben. Ich glaube, das kann von unserer Vergangenheit abhängen. Während Zeiten von Sowjetunion hatten McDonald's und Burger Kings nicht. Und unsere moderne Kinder sind noch dazu nicht gewöhnen. Aber westliche Staaten hatten alles. Ich denke, die Situation könnte daran beeinflusst haben.

Capybara_of_tomorrow's avatar
Capybara_of_tomorrow

April 1, 2024

0
Prüfungsvorbereiten 2.Aufgabe

Das Thema "Das Privatleben berümter Leute" finde ich heutzutage nicht sehr aktuell, aber ich interessiere mich immer dafür. Ich stimme ganz Verena zu. Ich kann berümte Leute verstehen, die das Interesse der Menschen treffen.Die Menschen haben das Interesse an Berümterheiten. Und wenn Ihnen einen ganzen Tag fotografieren, es fange an zu ängern.Berümterheiten brauchen auch in Ruhe und, damit alles andere Menschen sollen Privatleben weniger folgen.

cerise's avatar
cerise

April 1, 2024

0
Après la Guerre de Cent Ans

Édouard III d’Angleterre reçut Jean II avec politesse. Il lui offrit une maison au bord de la Tamise et rendait la visite, avec sa femme, du roi captif . Jean avait la liberté de partir en chasse et de voir ses sujets qui avait été capturés avec lui.
Pendant que Jean y vivait dans l’insouciance, le dauphin Charles, laissé en France, se tuait à mettre le pays en ordre. Après la perte de la guerre, les pillards qui avaient été les mercenaires sévirent dans les rues. Le dauphin convoqua les États généraux où le tiers état eurent le pouvoir car la noblesse dont de nombreux membres étaient capturés perdait leur autorité.

judar's avatar
judar

April 1, 2024

0
Oppenheimer

Por fin he visto a Oppenheimer ayer. No se mucho del cinema, pero pensé que esta película fue muy maravillosa. Duró por tres horas y no me aburrió por un momento, que una sorpresa. Ademas, me gusté que la película fue matizada, en que Oppenheimer no se le mostró como un héroe. Por un otro lado, pensé que su esposa primera fue sexualizada demasiado y me parece un poco irrespetuoso. No obstante, espero más películas buenas.

kaysik's avatar
kaysik

April 1, 2024

0
朋友来了

今天我们的朋友来我家,有十六人。一半是孩子,一半是大人。我们都吃午 饭了。我们的孩子们一起玩的开心。孩子玩的时候大人聊天。天气不太好,有点阴天,有点下雨。但是我还玩的开心。

Romany's avatar
Romany

April 1, 2024

0
La Pâques

Aujourd’hui est la célébration la plus importante dans le monde chrétien. Cependant, il faut noter que il y en a personnes qui considèrent Noël comme la célébration la plus importante : oui deux perspectives, la naissance de Jésus ou sa résurrection.

Pour moi, c’était un jour tranquil. Je me suis levée tard et après avoir bu un café et mangé un hot cross bun, j’ai décidé de me promener. C’était une matinée magnifique: chaude et ensoleillée. J’ai invité ma mère chez-moi à déjeuner. J’avais déjà préparé ses plats préférés et elle était ravie. J’étais heureuse car d’habitude ma mère est une mangeuse difficile et ne mange presque rien.

Nous avons passé un bon moment pendant l’après-midi parlant de rien et de tout. Je garde quelques anciens albums de photos et nous les avons feuilletés. Elle m’a raconté des petites histoires de sa jeunesse et de ma grand-mère. Je les ai beaucoup appréciées. Ma mère et moi, nous ne nous entendons pas toujours bien car toutes les deux, nous avons de fortes personnalités. Mais cet après-midi était différent, il était spécial et je me sentais proche d’elle.

shorter's avatar
shorter

April 1, 2024

0
ご訂正ありがとうございます

皆さんのご訂正を感謝しています。最近、仕事が凄く忙しいです。家に着いた時もう何もできません。この忙しい間を経つ後、皆さんのコメントをちゃんと返事します。実は、コンサートの話はまだまだあります。この後もよろしくお願いいたします。

breadhouze's avatar
breadhouze

April 1, 2024

0
[24-03-31] 일요일의 복습

1. 어제 친구랑 전화하느라고 공부하지 안 했어요.

2. 친구 생일 파티에 가느라고 친척 식사에 안 갔어요.

3. 남자친구랑 노느라고 다른 약속을 다 무시했었어요.

4. 어젯밤에 너무 바빠서 늦게 나가는 바람에 가게 문이 벌써 닫혔어요.

5. 대설이 내리는 바람에 차를 운전하지 못 했어요.

6. 노트북 작동이 안 되는 바람에 필기 쓰기를 끝내지 못 했어요.

7. 주말에 오븐은 고장 나는 바람에 이제 과자는 없어요.

shadowfax26's avatar
shadowfax26

April 1, 2024

103
Lunedì 1 aprile

È iniziato un nuovo mese e così hanno iniziato le faccende domestiche. Mi sono svegliata prima del solito, alle 6!

Ho bevuto il caffè, ho studiato un po' e mi sono anche allenata. Ho iniziato la giornata in modo piacevole e produttivo.

Vado in ufficio a piedi e dopo aver finito il turno, ritorno a casa nella stessa maniera. Fortunatamente oggi ci sarà il sole, quindi posso godermi il bel tempo.

Spero che vada tutto bene oggi al lavoro. Fortunatamente finisco il turno alle 18 e mezza, però vado a letto più presto del solito.

Ho dato da mangiare ai gatti, mi mancheranno. Sono abituata a passare tutti i giorni con loro. Però sono felicissima che potrò lavorare senza di loro ( camminano sempre sulla tastiera ). Non c'è nessuno al lavoro che mi può disturbare così.

A domani.

Romany's avatar
Romany

April 1, 2024

0
Un week-end prolongé

Ce week-end est un week-end prolongé à cause de Pâques. Vendredi saint et le lundi sont des jours fériés. Est-ce que vous savez le nom pour le samedi qui se trouve entre Vendredi saint et Pâques ? Aujourd’hui, j’ai appris qu’il s’appelle Samedi noir.

C’est l’automne ici et parfois il fait froid cependant ce week-end est merveilleux: très ensoleillé et la température est environ 30 degrés. Je suis sûre que toutes les personnes vont profiter de ces jours magnifiques et faire des pique-niques, des barbecues ou simplement jouer dans le jardin. Après tout, l’hiver est à nos portes et il faut profiter du beau temps.

Ma fille me rendra visite la semaine prochaine et mon garde-manger et mon frigo sont vides. Alors, j’ai décidé d’aller au supermarché et faire des courses. J’étais certaine que le supermarché serait vide car j’ai imaginé que les gens profiteraient du beau temps. Imaginez mon horreur quand je me suis rendu compte que tout le monde était au supermarché. Avec difficulté, j’ai trouvé un parking et les allées du supermarché étaient pleines d’enfants. Ils couraient ici et là. C’était la goutte d’eau qui a fait déborder le vase. Quelle horrible expérience.

Tammy's avatar
Tammy

April 1, 2024

0
Mosquitos

As a mosquito magnet, I wouldn't say I like mosquitos.

A few minutes ago, a mosquito flew over me, reminding me that they were back with the good weather.

They are really annoying. I have to bring mosquito repellent with me again.

Each season has its pros and cons. Mosquitos are one of the cons of spring, summer, and autumn.

thealchemist's avatar
thealchemist

April 1, 2024

0
エイプリルフールジョック!

今日はエイプリルフール。さっき、フォロー中人がこのサイトには冗談ことはしたんだ。同じしたかったんだけど、日本のユーモア文化は基本中の基本が分かんない気付いた。だから、諦めたんだ。それ言うて、親友に大きい冗談ことにした。Discordというチャットアプリで、彼のプロファイルを倣って彼はミミックするつもりだ。逆ユーザ名や同じプロファイル画像を持っているなど、全ては完璧に倣ってみるよ。で、それだけ!

catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

April 1, 2024

0
Lang8

このサイトで元のLang8ユーザーが結構いると思います。Lang8が閉鎖したころにLang8から来たという投稿を何個か見かけました。私も元のLang8ユーザーです。数年間Lang8に投稿していました。定期的に投稿した時期もあり、一年間何も投稿しなかった時期もありました。でも投稿を振り返ってみると表現力の成長がはっきり見られます。

Nyan8というLang8に似ているサイトが最近出来上がっているそうです。そこにも投稿しようと思っています。言語を勉強している上で様々な言語学習サイトを試してきました。その中で一番私に合っているのがLang8でしたので、Nyan8が本当に新しいLang8になったら嬉しいです。

Hellotalkというアップリも使っていますが、私が書くダラダラと長い投稿にはあまり向いていないアップリです。コメントが多い分、添削してくれる人が少ないです。

Secchan's avatar
Secchan

April 1, 2024

0
New shool from today

Finally, it start first day of April. I transfer to a new school from today. Now I have still missed the rest of my class students a little. A second grade of boy gave me a cute small flower bouquet. Someone gave me a rose for bubble bath, handkerchief, canned cookies, water bottle etc.

It's a bit bittersweet to leave present school. But I should change my mind. New shool students are waiting me. I'll do my best!

becca's avatar
becca

April 1, 2024

0
面接のために、自分で書く文章 Part4

日本の経験は? 日本のマナーを学びましたか?
高校生の時、一週間交換学生をしてホームステイをした。その時、部屋を入る前に、先に靴を脱いでなければならないだけでなく、食事の時もいただきますとかごちそうさまですの用語もあります。

日本と台湾の違い点
私は一度だけ冲縄に行ったことがありました。一番印象的なことは、日本人はみんな家で朝食を食べます。台湾人はよく朝食を会社に持って食べます。

希望する勤務先
もしできれば羽田空港します。羽田空港は日本の空港の中で重要な空港の1つであります。人が多いから、そこで働ければ、人々と出会い、様々な提案をさせていただきたいのも楽しさを多くの人と共有したいからです。そして日本語の話す能力も進歩すると思います。何よりももし、誰かと助けるなら嬉しいと思います。

ご家族賛成していますか?
はい、ワーホリを決めた時から、家族には将来日本で仕事をしたいと言うことを伝えていましたので、私の夢を実現を向けて、家族も賛成してくれることと思います。

日本でどんなところが好きですか?
京都が一番好きなところだと思います。かつての日本の首都である京都は、伝統的な日本文化を体験したいと思います。さらに、世界遺産の清水寺や赤色の鳥居が有名な伏見稲荷大社も行き、それから私が好きなもの抹茶といえば、宇治は絶対行きたいです。

becca's avatar
becca

April 1, 2024

0
面接のために、自分で書く文章 Part3

日本で働くのはどんな感じですか。
日本はどんなことも真剣に取り組む国だと感じます。外国人の視点でこの国の人たちがどうしてそんなに厳しく、彼らがそのような態度を維持できるようにする環境はどんな環境かという気がします。

職場を離れて今まで何をしていたのか
すべての手続きをすべてするのは初めてなので、新しいところに行って緊張しなくために、できるだけ満全の資料を準備したいです。。

日本にいる間に
今年の六月日本へ行きます。2025年の6月までいる予定です。
今は使っているビザはワーキングホリデーのビザなので、日本にいる時間は一番長くのは1年です。でも、チャンスがあれば、日本で働き続ける事は私の夢です。

仕事中にわからないことがあったら、どうする?
分からないことがあったら自分で先に解決方法を考えてみてから同僚に実行できるかどうかを聞いてみて、もし自分の方法ができないなら、同僚が私に可能な方法を提供することができなければ、次に会う時に使うことを覚えている。

間違ったことをするのと心配ですか?
いいえ、私は間違ったことをしてこそ発展する余地があると思います。人は絶えず転倒しながら学んで成長することであります。これも私一人で出国することにした目的だ。

becca's avatar
becca

April 1, 2024

0
面接のために、自分で書く文章 part2

メリット
メリットは真面目な性格だと思います。私は今本屋で働いています。本屋の仕事には想像以上複雑に難しいと思います。例えば、お客様の注文を受け付け、イベントが開催されることや、在庫を管理することなど、わたしにとってははじめてなんですけど、先輩に教えてもらって、最善を尽くして速く手に入れたと思います。

仕事を選ぶときに一番大切なことは
段階ごとに違うと思います。以前は人見知りなので、人ともっと交流できる仕事を探していました。今度日本に行ったら、私の目标は会話能力を増やすことなので、たくさん会話ができる仕事を探したいと思っています。

仕事で最も重要なことは何ですか?
細心と思います。どうしてと言うと、たとえば今の仕事は本屋さんです。本は一般版と限定版に分かれています。お客様が限定版を注文したいと思うのですが、自分のミスで手に入らないと、お客様はきっとつらいと思います。ですから、気がきくのは一番重要なことと思います。

大学で一番難しいこと
时间管理の部分だと思います。大学时期は授業だけでなくアルバイトや部活もありました。時にはたくさんのことが疲れさせたが、充実したこともありました。

仕事で一番難しいこと
私の短所は少々人見知りなところがあります。初対面の人には自己から積極的に声をかけることが苦手です。でも、これから社会人として多くの人とつながりを持っていなければなりません。このような性格はマイナスになると考え、この一年間ほど、学内やアルバイト先などで、話したことがない人にも自己から話しかけるように心がけてきました。今では、人と話すことや、一緒に何をすることが好きです。

becca's avatar
becca

April 1, 2024

0
面接のために、自分で書く文章 Part1

自己紹介
はじめまして、私はBECCAと申します。今年は23歳になりました。大学で日本語を勉強して、去年六月に卒業しました。日本語の習う動機は子供の時、放課後にいつも妹と一緒にアニメを見って、知らないところ行きたいな~と二人で話しました。その夢を叶うために、日本語の勉強を始めました。興味は水泳することや、ドラマを見ることなど、色々ありますが、特に好きなのは旅行です。知らない街を見て、様々な料理を食べて、新しい発見をするのが楽しいです。真面目な性格で、困難なことでも諦めないで、最後までやり抜くところだと思います。日本に行った後、きっと一生懸命に頑張りします、どうぞよろしくお願いします。

なぜ日本に行きたい理由
私は子供の頃からアニメが好きです。特に好きなのはドラえもんと名探偵コナンです。中では建物や文化や食べ物などたくさん出て興味があります。だから、日本語を勉強して、日本へ行きたい、様々な食べ物を食べたい、色々な景色をみたいです。

なぜサービス業
私が今サービス業をしているので、外を出る時、私は他の人がどうな客を接待するかを観察することだ。だから、私は好奇心がいます。もし日本なら、台湾人として看る日本のサービス服务业は何が違うのか、客から店员に変わらなければ、私は学ぶことができないことだと思います。

日本の印象となぜ日本で働きたい
日本はとても自律的な国と思います。日本文化の中で私が最も感心するのは、日本の職人精神です。自分の仕事に対する態度はしっかりしたものになります、より高いレベルを追求して、自分の技術を磨くことになります。こんな態度が私は習いたいです。

仕事の経験
私は今本屋で働いています。本屋で働いていると、お客さんに本を探してもらうことが多いのですが、ベストセラーなら探すのは簡単です。でも1冊の本しか残っていない場合、何万冊もの本の中から探さないといけないのは難しいです。私にとっては一番嬉しいことは、お客さんが望む本を探すのを手伝ってくれて、本が手に入った時、ありがとうと言ってくれる姿が毎回印象的でした。

calcifer112's avatar
calcifer112

April 1, 2024

0
「雪女」という小説のレビュー

「もし、誰にも話したらお前さんの命はないよ」

誰かにこのように言われたら、どう感じるかな。 雪女は、巳之吉という主人公にこう言うと、自分と巳之吉を入れ替われば、どうしようかと考えさせるたろう。本作は、巳之吉の雪女に対する恐怖を表現する小説だ。

この小説の魅力は、何と言っても、恐怖を効果的に表現していることだろう。 「肌は異常に白く目は稲妻のようにするどかったです。」などのせりふを通して、 作品の世界に引き込んでいるだけではなく、「雪女」というアンタゴニストの力と 主人公が逃げ得ないことも重視している。そして、「もし、話したら、お前さんの命はないよ。 わかったね、忘れちゃいけないよ。」という雪女が直接の表現を使って、主人公の危険 を伝える。これは、まさに言葉を効果的に使っているのではないだろうか。

もう一つの魅力は不思議な雰囲気だ。雪女が主人公を痛めないで、消える時に 筆者が「吹雪の中へすがたを消しました」という表現を使って、雪はどこに行ったろうとか「どうして主人公を痛めなかった」という質問を自分に不思議に思わせるだろう。 こんな雰囲気を築くと同時に、次に何が起こるかについて考えさせるだろう。 物語の後に、「お雪というおんなの子が紹介されて、物語の終わりの近くまで、雪女とお雪は繋がっているかどうか、わからない。

短いが、読んだ人にこわい気持を残す物語だ。怖い物語が好きな人が、きっとこの物語を楽しめると思う。さらに、日本語の学習者にとって、にほんごをよむのに自信がつくとともに、自然な日本語で書いた物語を楽しめるための役に立つ作品だ。だから、怖い物語を楽しみたい時か、物語で日本語を学びたい時か、読んでみてほしい。

rainonatent's avatar
rainonatent

March 31, 2024

0
進歩する意識

今日、日本語能力が次のレベルに進んできたと証明されたかもしれないエピソード"があった。それは辞書も、グーグルも使わずに10分以上書いていたとふと気がついた。まあ大したことではないと思われるかもしれないけれども、書くのは本気勉強として使っているもので普通、いい加減に、当てもなく書くよりうまく書くようにずいぶん時間をかける。そのスタイルにはかなりの「研究」が今まで必要だった。

ちなみに、その目標に成功するかどうかを確かめるのを手伝ってくれている方々、ありがとうございます。

上記エピソードによって、私の一貫して勉強(聞く練習、書く練習)だけでなく、勉強する方法も認められていると思う。書く時に辞書、オンラインの例などを確認すること自体は良いパターンを使うとポジティブな強化をしてくれ、不自然なパターンを強化することも避けている。(まあ、ある程度までね)

レベルアップといえば。最近、より多くの時間は日本語の文(ブログ、小説など)をだんだんと読むことに費やしていくとよりすんなりと読めるようにもなってきた。まだ進歩していると心強いけれど、両刃の剣のようだ。つまり日本人が書いたものを読むほど、私自身のライティングとのギャップを意識して、新しいもどかしい感覚が生まれている。

「これきっと違うけど、なんで?」など、とよくつぶやく。

実はそれは馴染の感覚だ。ずっと前にゲームアーティストになろうとしていた時きれいな、臨場感高い世界を作りたかったけれど、タレントか、スキルが足りなかった。結論から言うと結局諦めた。

まあ嬉しいことに、今回は違うと言う自信がある。そもそもあれから15年経って、私は15歳年を取った。私はあの頃のままだったら多分N4さえ超えなかった。さらに今までの経験からすると、毎日勉強し続ける限り、進歩している体感がなくても絶対に進歩してる。今日ように、「あ、上達したかも」みたいな認識はいきなり警告なしやってくるものだ。

じゃあ、明日も頑張ります。

judar's avatar
judar

March 31, 2024

0
A música

Minha cantora favorita é Beyoncé. Acho que ela tem uma voz muita bonita e seu discografia é bastante diversificada, então há uma música pra cada clima. O ano passado, fui ao show dela e foi incrível. Espero que ir ano próximo porque ela lançou um novo álbum. Quanto à música que ouço, eu gosto todo.

Magnes's avatar
Magnes

March 31, 2024

0
Un aller simple pour le pays des regrets

J'étais en train de sélectionner une playlist pour commencer à étudier quelques sujets de droit international (en préparation d'un entretien très important dans une quinzaine de jours), quand j'ai réalisé qu'il y avait une playlist que je ne reconnaissais pas à la fin de la liste des playlists que j'ai sur Spotify. Elle s'appelle "Playlist nº 12" et date de 2021-2022. Si ma mémoire est bonne, je me trouvais à l'époque à Madrid, en Espagne.

Peu de temps auparavant, j'avais commencé à apprendre le chinois, mais je l'ai abandonné depuis trop longtemps. Je ne sais pas si je suis quelqu'un de particulièrement constant, mais le fait d'avoir abandonné l'étude du chinois est probablement mon plus grand regret à ce jour en ce qui concerne les engagements à long terme.

Je pensais vraiment que j'étais capable de faire n'importe quoi, mais le monde m'a montré que je n'avais que quelques chemins possibles à choisir. Maintenant, je crois que nous sommes tous obligés de faire très peu de choses dans notre vie, et que nous devons donc choisir, après mûre réflexion, ce qui est possible.

Je voulais parler chinois parce que je trouve que les sons du chinois sont très agréables à l'oreille, et parce que j'admire leur culture d'une certaine manière, alors je rêvais depuis longtemps de m'exprimer en chinois en Chine... Quoi qu'il en soit, je suis le seul responsable de cette situation, alors je dois faire quelque chose, non ?

Argh ! J'ai du pain sur la planche ! Restons-en au français pour l'instant.

Merci de votre patience.

P.S. Après tout, cette playlist est trop mélancolique pour moi en ce moment.

Triscuit1113's avatar
Triscuit1113

March 31, 2024

0
3.31 Grammar Sentences

1. 気づかないうちに、いくつかの鳥がうしろに迫っていて、振替したあと、いたってびっくりしたあまり飛び出しちゃって悲鳴した。
2. おじいさんと出会うとき、ずっとビデオガームをするべきではない。
3. 交通情報によると、道路が全く車がない。祝日だからって。全員が家にとどまることになったでしょう。