Atomeistee's avatar
Atomeistee

March 1, 2025

93
N3なるときすると

今は私はまだN4日本語が下手ですがいつかN3になります、そしてもっと日本人方々と話してみます。また、翻訳の本を読む始めます、やっぱり最終目標はN2になると仕事を探す。仕事中もっと勉強しまして、N1になります。やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解のレベルがあるのが好きです。例えば:プログラミングには3つレベルだけがある:「Junior」、「Middle」、「Senior」それと、そのレベルは別の会社でいつも別の意味がある


Right now my Japanese is still N4, but one day I will be N3, and I will try to talk to more Japanese people. I will also start reading books on translation, and my ultimate goal is to reach N2 so that I can find a job. I will study more while I am working, and then I will get to N1. After all I like the fact that there are easy to understand levels in the Japanese language. For example in programming there is only 3: "Junior", "Middle", and "Senior", and those levels always means something else in different companies!

Corrections

N3なるときするとになったとすると N3になるとき N3になったとき 

今は私はまだN4レベルで日本語が下手ですがいつかN3になります、そしてるつもりです。そしてそうなったらもっと日本方々と話してみます。

また、翻訳の本を読始めますやっぱり最終目標はN2になるとって、仕事を探すことです

仕事中もっと勉強しまして、N1になりたいです。

やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解できるレベルがあるのが好きです。

「やっぱり」はインフォーマルな口語の話し言葉であり、「やはり」はフォーマルな文語の書き言葉です。意味は同じです。

Feedback

N2や特にN1は、日常会話では出てこない、文語表現や、古い日本語の知識を問う問題になっていくので、主として読解用の語彙になります。

Atomeistee's avatar
Atomeistee

March 2, 2025

93

ありがとうございます!次はやはりを使います。そうですか、古い日本語や日本の文学は面白そうと思います、あなたはどう思いますかですか日本の文学は大変ですか、それとも、つまらないですか

heatedcanine's avatar
heatedcanine

March 2, 2025

2

時代劇を見る時や、故事成語を使う時など、世界史や日本史の知識が必要なのと同じような意味で、古典文法を知っておく必要があります。学校で習うものなので、特に面白いとも思わないし、ひどくつまらないとも思いません。「国家」の歌詞や「校歌」の歌詞など、古い日本語で書かれているのを、ただ、暗記しますが、それは義務教育で習うからそうするのであって、自分で興味を持って習うものとは全く違います。母語を覚えるというのはそういうもので、第二外国語を興味があるから覚える、というのとは根本的に違うと思います。
だから、日本の文学が大変かつまらないか、は、他の日本語学習者に質問した方が良いと思います。ネイティブに質問しても役に立たないと思います。

heatedcanine's avatar
heatedcanine

March 2, 2025

2

「国家」の歌詞 ーーーー> 「国歌」の歌詞 の誤記載でした。

Atomeistee's avatar
Atomeistee

March 3, 2025

93

なるほど、私は義務教育に同じ感じします。よく分かります。その時になったら、自分がどう感じるが見てみます。私はまだたくさん事が知りません。面白い視点をありがとうございます!

N3なるときすると

今は私はまだN4レベルで日本語が下手ですがいつかN3になりますそしてもっと日本人方々と話してみます。

また、翻訳の本を読始めます、やっぱり。そして最終目標はN2になると仕事を探レベルに達し、仕事を探すことです。

仕事中もっと勉強しまして、N1になります。

やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解の理解しやすいレベルがあるのが好きです。

「やはり、やっぱり」は同じ意味ですが、「やっぱり」はくだけた(casualな)話し言葉です。

Feedback

頑張りましょう!

Atomeistee's avatar
Atomeistee

March 2, 2025

93

ありがとうございます!

154

今は私はまだN4です。日本語が下手ですがいつかN3になりますそしてもっと日本人方々と話してみたいです。

また、翻訳の本を読始めますやっぱり最終目標はN2になることと仕事を探すことです

仕事中もっと勉強しまして、N1になります。

やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解できるレベルあるのが好なしいです。

やっぱりの方が話し言葉ですね

Atomeistee's avatar
Atomeistee

March 2, 2025

93

ありがとうございます!なるほど

N3なるときすると


N3なるときすると

N3なるときするとになったとすると N3になるとき N3になったとき 

今は私はまだN4日本語が下手ですがいつかN3になります、そしてもっと日本人方々と話してみます。


今は私はまだN4です。日本語が下手ですがいつかN3になりますそしてもっと日本人方々と話してみたいです。

今は私はまだN4レベルで日本語が下手ですがいつかN3になりますそしてもっと日本人方々と話してみます。

今は私はまだN4レベルで日本語が下手ですがいつかN3になります、そしてるつもりです。そしてそうなったらもっと日本方々と話してみます。

また、翻訳の本を読む始めます、やっぱり最終目標はN2になると仕事を探す。


また、翻訳の本を読始めますやっぱり最終目標はN2になることと仕事を探すことです

また、翻訳の本を読始めます、やっぱり。そして最終目標はN2になると仕事を探レベルに達し、仕事を探すことです。

また、翻訳の本を読始めますやっぱり最終目標はN2になるとって、仕事を探すことです

仕事中もっと勉強しまして、N1になります。


仕事中もっと勉強しまして、N1になります。

仕事中もっと勉強しまして、N1になります。

仕事中もっと勉強しまして、N1になりたいです。

やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解のレベルがあるのが好きです。


やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解できるレベルあるのが好なしいです。

やっぱりの方が話し言葉ですね

やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解の理解しやすいレベルがあるのが好きです。

「やはり、やっぱり」は同じ意味ですが、「やっぱり」はくだけた(casualな)話し言葉です。

やはり(やっぱりとやはりは何が違うですか)日本語には簡単理解できるレベルがあるのが好きです。

「やっぱり」はインフォーマルな口語の話し言葉であり、「やはり」はフォーマルな文語の書き言葉です。意味は同じです。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium