amop567's avatar
amop567

Dec. 15, 2023

0
A cultural minefield

私はたまにNew York Times紙で人生相談の記事を読みます。

そこには、昔読んだので正確に思い出せませんが、だいたい次のような相談がありました。

ヨーロッパへ旅行した時、旅行先で別荘を持っている友人に自分が使っていないので泊まっても良いと言われた。それで実際その別荘に何泊か泊まり、とても良い時間を過ごさせてもらった。しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切さに値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。どうすれば良いか。

これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいですね。

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩むので負担に感じることもあるようです。

一方他の国では、記事に出てきたような善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。

感謝の表現はまさにminefield (地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。


I sometimes read advice columns in the New York Times.

It was an old article, so I can't remember exactly what it was about, but it went something like this

When I traveled to Europe, I was told by a friend who owned a vacation home that I could stay there since they were not using it. I actually stayed at the villa for a few nights and had a very nice time. However, afterwards, I gave my friend some money (or what might have been some other expensive gift) as a thank you, but my friend became angry that I had put a price on their kindness and we haven't gotten along well since. What should I do?


As you can see from reading this, there is a very big difference in values when it comes to expressions of gratitude.

In Japan, I believe that for good deeds, there are many cases where some kind of return is expected, though it may not be monetary. Perhaps because of this, my wife (Japanese) sometimes feels burdened when someone helps her because she wonders how she should repay them.

On the other hand, in other countries, some people feel insulted if they are given a gift in return for something they did out of the goodness of their hearts, as mentioned in the article.

The expression of gratitude is truly a minefield (something that must be done with great care).

Corrections

A cultural minefield

私はたまにNew YorkTimes紙で人生相談の記事を読みます。

そこには、昔読んだので正確に思い出せませんが、だいたい次のような相談がありました。

ヨーロッパへ旅行した時、旅行先で別荘を持っている友人に自分が使っていないので泊まっても良いと言われた。

それで実際その別荘に何泊か泊まり、とても良い時間を過ごさせてもらった。

しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切さに値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。

どうすれば良いか。

これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいですね。

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。

そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩むので負担に感じることもあるようです。

一方他の国では、記事に出てきたような善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。

感謝の表現はまさにminefield(地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。

Feedback

単なる文化の違いと考えるのか、資本主義の進捗の程度と考えるかは意見の分かれるところだと思います。
私は、資本主義が資本主義以外の価値観を資本主義に内包していく一過程だと思っています。
「資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか」ナンシー・フレイザー (著), 江口 泰子 (翻訳)では同様の事が書いてありました。

amop567's avatar
amop567

Dec. 18, 2023

0

ありがとうございます。そういう考え方もあるのですね。
人々の価値観が資本主義によって変わるのは間違いないと思います。

私はたまにNew YorkTimes紙で人生相談の記事を読みます。

そこには、昔読んだので正確に思い出せませんが、だいたい次のような相談がありました。

ヨーロッパへ旅行した時、旅行先で別荘を持っている友人に自分が使っていないので泊まっても良いと言われた。

それで実際その別荘に何泊か泊まり、とても良い時間を過ごさせてもらった。

しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切さに値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。

どうすれば良いか。

これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいですね。

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。

何かのお返しをする習慣があるように思います。こんな感じでもいいかと思います。最初の文章も完璧です。

そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩むので負担に感じることもあるようです。

一方他の国では、記事に出てきたような善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。

感謝の表現はまさにminefield(地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。

Feedback

へ~知りませんでした。国によって人々の感じ方が違うんですね。

amop567's avatar
amop567

Dec. 18, 2023

0

ありがとうございます。興味深いですよね。

2

私はたまにNew YorkTimes紙で人生相談の記事を読みます。

そこには、昔読んだので正確に(は)思い出せませんが、そこにはだいたい次のような(内容の)相談がありました。

ヨーロッパへ旅行した時、旅行先で別荘を持っている友人に自分が使っていないので泊まっても良いと言われた。

それで実際その別荘に何泊か(し/泊まり)、とても良い時間を過ごさせてもらった。

しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切さに値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。

どうすれば良いか。

これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいですね。

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。

そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩むので負担に感じることもあるようです。

一方他の国では、記事に出てきたような善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。

感謝の表現はまさにminefield(地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。

Feedback

Very well written as usual!
Except that the word order of the sentence I suggested for the third sentence is easier to read, the other options in parentheses are my preference, just so you know!

amop567's avatar
amop567

Dec. 15, 2023

0

添削、ご説明ありがとうございます。

私はたまにNew YorkTimes紙で人生相談の記事を読みます。

そこには、昔読んだので正確に思い出せませんが、だいたい次のような相談がありました。

ヨーロッパへ旅行した時、旅行先で別荘を持っている友人に自分が使っていないので泊まっても良いと言われた。

それで実際その別荘に何泊か泊まり、とても良い時間を過ごさせてもらった。

しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切さに値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。

どうすれば良いか。

これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいですね。

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。

そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩むので負担に感じることもあるようです。

一方他の国では、記事に出てきたような善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。

感謝の表現はまさにminefield(地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。

amop567's avatar
amop567

Dec. 15, 2023

0

ありがとうございます。

私はたまにNew YorkTimes紙で人生相談の記事を読みます。

そこには、昔読んだので正確に思い出せませんが、だいたい次のような相談記事を読んだことがありました

ヨーロッパ旅行した時、旅行先別荘を持っている友人が、自分使っていないのでそこに泊まっても良いと言われた。

それで実際その別荘に何か泊まり、とても良い時間を過ごさせてもらった。

「何泊」には「何日か泊まる」と言う意味が含まれているので「何泊か泊まる」だと「泊まる」が重複します。

しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切に値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。

どうすれば良いか。

これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいでく出ますね。

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。

そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩んでしまうので負担に感じることもあるようです。

一方他の国では、記事に出てきたように、善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。

感謝の表現はまさにminefield(地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。

Feedback

本当にそうですね。
良かれと思ってしたことが、相手に不快に感じられることがあるということを、覚えておく必要がありますね。
それにしても、その人生相談を受けた回答者は何と答えたのか、気になります。

amop567's avatar
amop567

Dec. 15, 2023

0

ありがとうございます。はい、この場合は「常識」が全く当てにならないですよね。

回答はどうしても思い出せないんです。笑
元の記事を探しましたが、昔の記事であるのと、詳細を忘れたせいでなかなか見つけられません。

miffie's avatar
miffie

Dec. 15, 2023

0

そうですか。
探してくださり、ありがとうございました。
仕方ありませんね😊

A cultural minefield


This sentence has been marked as perfect!

私はたまにNew YorkTimes紙で人生相談の記事を読みます。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

そこには、昔読んだので正確に思い出せませんが、だいたい次のような相談がありました。


そこには、昔読んだので正確に思い出せませんが、だいたい次のような相談記事を読んだことがありました

This sentence has been marked as perfect!

そこには、昔読んだので正確に(は)思い出せませんが、そこにはだいたい次のような(内容の)相談がありました。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

ヨーロッパへ旅行した時、旅行先で別荘を持っている友人に自分が使っていないので泊まっても良いと言われた。


This sentence has been marked as perfect!

ヨーロッパ旅行した時、旅行先別荘を持っている友人が、自分使っていないのでそこに泊まっても良いと言われた。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

それで実際その別荘に何泊か泊まり、とても良い時間を過ごさせてもらった。


This sentence has been marked as perfect!

それで実際その別荘に何か泊まり、とても良い時間を過ごさせてもらった。

「何泊」には「何日か泊まる」と言う意味が含まれているので「何泊か泊まる」だと「泊まる」が重複します。

それで実際その別荘に何泊か(し/泊まり)、とても良い時間を過ごさせてもらった。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切さに値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。


しかしその後、友人へのお礼としてお金(または時計とか、その他の高額なプレゼントだったかもしれない)を贈ったが、友人は自分の親切に値段をつけられたと怒り、仲が悪くなった。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

どうすれば良いか。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいですね。


これを読めば分かると思いますが、感謝の表現に関しては価値観の違いがとても大きいでく出ますね。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

日本では親切に対して、金銭ではないかもしれませんが、何かのお返しが求められる場合が多いと思います。

何かのお返しをする習慣があるように思います。こんな感じでもいいかと思います。最初の文章も完璧です。

This sentence has been marked as perfect!

そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩むので負担に感じることもあるようです。


そのせいか、私の妻(日本人)は誰かに助けられた時、どうお返しすれば良いか悩んでしまうので負担に感じることもあるようです。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

一方他の国では、記事に出てきたような善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。


一方他の国では、記事に出てきたように、善意でやったことに対してお返しのプレゼントを渡されたら侮辱と感じる人もいます。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

感謝の表現はまさにminefield(地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

感謝の表現はまさにminefield(地雷、細心の注意をして行わなければならないもの)ですね。

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium