mizuno's avatar
mizuno

July 13, 2025

0
7月12日 (土)

(音楽が大好き)
一日中に音楽しか聞かなかった。音楽の型はおもにJ/K-RNBだからBAEKHYUNとNCT 127などのアーティストが大好き。でもたまにロックとコンテンポラリーロックのアーティストが好き、Cö Shu Nieなどのようだ。少し長い間Cö Shu Nieが大好きなんだけど。BAEKHYUNから一番好きな曲は「Woo」と「Bambi」と「Bungee」と「Underwater」と「Cry For Love」だと思う。NCT 127は、今「Space」や「Real Life」や「Sun & Moon」や「Fact Check」だ。最近ATEEZも気に入ってるんだけど聞きすぎる曲は「Lemon Drop」だ。ガチで聞き止めないw。

Corrections

7月12日 (土)

(音楽が大好き)
一日中音楽しか聞かなかった。

「に」は不要です。「一日中」が副詞として時間を表すので、「一日中に」は不自然です。

「しか〜ない」は否定表現で、「音楽しか聞かなかった」で「音楽以外は聞かなかった」という意味になります。文脈的にこれで問題なければOKですが、もっと自然に言うなら「音楽ばかり聞いていた」や「音楽ばかり聴いていた」もあります。

音楽のジャンルはおもにJ/K-RNBだからBAEKHYUNNCT127などのアーティストが大好き。

「型」はこの文脈では不自然です。音楽ジャンルや種類を表すには「ジャンル」「スタイル」「系統」などが適切です。

通常は 「J-R&B / K-R&B」 のようにスラッシュや「や」で区切ると読みやすくなります。

でもたまにロックとコンテンポラリーロックのアーティストが好きです。たとえばCöShuNieなどのようだとか

「好き」は形容詞なので、「〜が好きです」で終わると文として完結します。

「〜のようだ」は客観的な観察に使う言い方で、自分の好みを言う文には少し不自然です。自分の好みとして挙げるときは、「たとえばCöShuNieとか」「CöShuNieみたいなアーティスト」などが自然。

少し長い間CöShuNieが大好きなんだけど前からずっと大好きです

「少し長い間」はやや曖昧で不自然な表現です。「少し」は短さを、「長い間」は長さを表すので、意味がぶつかってしまっています。
「しばらく」「ずっと」「ここ最近」「前から」などの表現に言い換えると自然です。

文末の「なんだけど」は、あとに続く文がないまま終わっているため、読者に「で、どうしたの?」という印象を与えます。
会話では自然なこともありますが、文章としては完結させるのがよいです。

BAEKHYUNから一番好きな曲はの曲の中で特に好きなのは、「Woo」「Bambi」「Bungee」「Underwater」「Cry For Love」だと思うです

意味がよく伝わりますが、文法的に不自然なところがあります。「から」は「出発点」「提供元」「原因」などを表す助詞で、この文では不適切です。アーティストや作品の中から選ぶ場合は、「の中で」や「の曲の中で」が自然です。

「一番好きな曲は〜と〜と〜と…だと思う」と続くと、「一番が複数ある」ような矛盾が生じます。この場合、「特に好きな曲は」や「お気に入りの曲は」などにすると自然です。もしくは「どれが一番か選べないけど、特に好きなのは〜」というニュアンスにするのもよいです。

今はNCT127は、今「Space」「Real Life」「Sun& & Moon」「Fact Check」をよく聴いています

文末の「だ」は、主語と述語の関係が明確でないため、「何が『だ』なのか」が曖昧です。
例:「NCT127は〜だ」→「NCT127が〜である(何?)」となっておらず、意味が途切れている印象になります。
言いたいことは、以下のようなことでしょうか?
「今はNCT127の「Space」「Real Life」「Sun & Moon」「Fact Check」をよく聴いています。」
「NCT127の曲の中では、今は「Space」「Real Life」「Sun & Moon」「Fact Check」がお気に入りです。」

最近ATEEZも気に入ってるんだけど聞きすぎる曲はて、「Lemon Drop」ばっかり聞いてます

口語として自然ですが、「〜なんだけど」の後には、何か対比や追加の内容が必要です。でもここでは対比ではなく、単純に「好き」「気に入っている」→「よく聞いている」という流れなので、「〜なんだけど」は使わずに文を繋げるほうが自然です。

「聞きすぎる」は意味は通じますが、やや不自然。より自然なのは:「ばっかり聞いている曲」「つい何度も聞いてしまう曲」「めちゃくちゃ聞いている曲」「一番よく聞いてるのは」など。

ガチで聞き止めない永遠に聞いていられるw。

「聞き止めない」という言い方は、日本語にはありません。
おそらくあなたが言いたいのは:「やめられない」「止まらない」「永遠に聞いていられる」「何回でも聞きたくなる」といった意味でしょうか?

Feedback

素晴らしいライティングです!あなたの音楽愛が伝わってきました。

mizuno's avatar
mizuno

July 13, 2025

0

あなたの細かい返事は本当にありがとうございます。

(音楽が大好き)
一日中音楽しか聞かなかった(or 一日中音楽を聴いていた)

音楽のジャンルはおもにJ/K-RNBだからBAEKHYUNとNCT127などのアーティストが大好き。

でもたまにロックとコンテンポラリーロックのアーティストが好きCöShuNieなどのようだ。

少し長い間CöShuNieが大好きなんだけど

BAEKHYUNから一番好きな曲は「Woo」と「Bambi」と「Bungee」と「Underwater」と「CryForLove」だと思う

最近ATEEZも気に入ってるんだけど聞きすぎる曲は「LemonDrop」だ。

ガチで聞き止まらないw。

mizuno's avatar
mizuno

July 13, 2025

0

ありがとうございます。

7月12日 (土)


This sentence has been marked as perfect!

(音楽が大好き) 一日中に音楽しか聞かなかった。


(音楽が大好き)
一日中音楽しか聞かなかった(or 一日中音楽を聴いていた)

(音楽が大好き)
一日中音楽しか聞かなかった。

「に」は不要です。「一日中」が副詞として時間を表すので、「一日中に」は不自然です。 「しか〜ない」は否定表現で、「音楽しか聞かなかった」で「音楽以外は聞かなかった」という意味になります。文脈的にこれで問題なければOKですが、もっと自然に言うなら「音楽ばかり聞いていた」や「音楽ばかり聴いていた」もあります。

音楽の型はおもにJ/K-RNBだからBAEKHYUNとNCT127などのアーティストが大好き。


音楽のジャンルはおもにJ/K-RNBだからBAEKHYUNとNCT127などのアーティストが大好き。

音楽のジャンルはおもにJ/K-RNBだからBAEKHYUNNCT127などのアーティストが大好き。

「型」はこの文脈では不自然です。音楽ジャンルや種類を表すには「ジャンル」「スタイル」「系統」などが適切です。 通常は 「J-R&B / K-R&B」 のようにスラッシュや「や」で区切ると読みやすくなります。

でもたまにロックとコンテンポラリーロックのアーティストが好き、CöShuNieなどのようだ。


でもたまにロックとコンテンポラリーロックのアーティストが好きCöShuNieなどのようだ。

でもたまにロックとコンテンポラリーロックのアーティストが好きです。たとえばCöShuNieなどのようだとか

「好き」は形容詞なので、「〜が好きです」で終わると文として完結します。 「〜のようだ」は客観的な観察に使う言い方で、自分の好みを言う文には少し不自然です。自分の好みとして挙げるときは、「たとえばCöShuNieとか」「CöShuNieみたいなアーティスト」などが自然。

NCT127は、今「Space」や「RealLife」や「Sun&Moon」や「FactCheck」だ。


今はNCT127は、今「Space」「Real Life」「Sun& & Moon」「Fact Check」をよく聴いています

文末の「だ」は、主語と述語の関係が明確でないため、「何が『だ』なのか」が曖昧です。 例:「NCT127は〜だ」→「NCT127が〜である(何?)」となっておらず、意味が途切れている印象になります。 言いたいことは、以下のようなことでしょうか? 「今はNCT127の「Space」「Real Life」「Sun & Moon」「Fact Check」をよく聴いています。」 「NCT127の曲の中では、今は「Space」「Real Life」「Sun & Moon」「Fact Check」がお気に入りです。」

最近ATEEZも気に入ってるんだけど聞きすぎる曲は「LemonDrop」だ。


This sentence has been marked as perfect!

最近ATEEZも気に入ってるんだけど聞きすぎる曲はて、「Lemon Drop」ばっかり聞いてます

口語として自然ですが、「〜なんだけど」の後には、何か対比や追加の内容が必要です。でもここでは対比ではなく、単純に「好き」「気に入っている」→「よく聞いている」という流れなので、「〜なんだけど」は使わずに文を繋げるほうが自然です。 「聞きすぎる」は意味は通じますが、やや不自然。より自然なのは:「ばっかり聞いている曲」「つい何度も聞いてしまう曲」「めちゃくちゃ聞いている曲」「一番よく聞いてるのは」など。

ガチで聞き止めないw。


ガチで聞き止まらないw。

ガチで聞き止めない永遠に聞いていられるw。

「聞き止めない」という言い方は、日本語にはありません。 おそらくあなたが言いたいのは:「やめられない」「止まらない」「永遠に聞いていられる」「何回でも聞きたくなる」といった意味でしょうか?

少し長い間CöShuNieが大好きなんだけど。


少し長い間CöShuNieが大好きなんだけど

少し長い間CöShuNieが大好きなんだけど前からずっと大好きです

「少し長い間」はやや曖昧で不自然な表現です。「少し」は短さを、「長い間」は長さを表すので、意味がぶつかってしまっています。 「しばらく」「ずっと」「ここ最近」「前から」などの表現に言い換えると自然です。 文末の「なんだけど」は、あとに続く文がないまま終わっているため、読者に「で、どうしたの?」という印象を与えます。 会話では自然なこともありますが、文章としては完結させるのがよいです。

BAEKHYUNから一番好きな曲は「Woo」と「Bambi」と「Bungee」と「Underwater」と「CryForLove」だと思う。


BAEKHYUNから一番好きな曲は「Woo」と「Bambi」と「Bungee」と「Underwater」と「CryForLove」だと思う

BAEKHYUNから一番好きな曲はの曲の中で特に好きなのは、「Woo」「Bambi」「Bungee」「Underwater」「Cry For Love」だと思うです

意味がよく伝わりますが、文法的に不自然なところがあります。「から」は「出発点」「提供元」「原因」などを表す助詞で、この文では不適切です。アーティストや作品の中から選ぶ場合は、「の中で」や「の曲の中で」が自然です。 「一番好きな曲は〜と〜と〜と…だと思う」と続くと、「一番が複数ある」ような矛盾が生じます。この場合、「特に好きな曲は」や「お気に入りの曲は」などにすると自然です。もしくは「どれが一番か選べないけど、特に好きなのは〜」というニュアンスにするのもよいです。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium