May 30, 2025
昨日、国の健康診断を受けました。二年ごとにフリーで受けることができます。いいの制度だと思います。
基本的な項目を診断するけど、例えば、身長と体重、視力検査、聴力検査、血圧測定、問診などをします。
結果は当日にすぐに分かります。幸い、問題は全然ありませんでした。待ち時間が長いこと以外は、あまり大変ではありませんでした。
5月29日の記録です。
昨日、国の健康診断を受けました。
二年ごとにフリー無料で受けることができます。
「フリーで」は 少しカタカナ英語すぎます。日本語では「無料で」の方が自然で広く使われます。特に文章では「無料」が適切です。
「受けることができます」 文法的には正しいです。ただし「受けられます」の方が簡潔で自然な日本語です(受ける+可能形)。
いいの制度だと思います。
「いい」は形容詞なので、「の」は不要です。「大きいの木」と言わないのと同じです。例えば「 おもしろいの本 → おもしろい本」
「すごいの映画 → すごい映画」
基本的な項目を診断するけど、例検査します。たとえば、身長とや体重、視力検査、・聴力の検査、血圧測定、問診などをしまです。
惜しい!
「診断」は病気の有無を判断することなので、健康診断の内容説明には「検査する」「測定する」などの動詞が自然です。また、「〜けど」は後半の文が続く印象を与えるため、文が終わらない感じになります。
「たとえば」から始まる例示が終わった後に「などをします」と言うと、冗長な印象になることがあります。「たとえば〜です」や「〜などです」にすると自然です。
「や」 並列の例示 「ほかにもあるかもしれない」という含みをもちます。例えば「朝ごはんには、パンや卵や果物を食べました。」→ パン・卵・果物 以外にも何か食べたかもしれない という含みがあります。
「と」 並列の列挙 「それだけ/全部」という印象を与えます。例えば「朝ごはんには、パンと卵と果物を食べました。」→ 食べたのはこの3つだけという印象になります。
結果は当日にすぐに分かります。
幸い、問題は全然ありませんでした。
待ち時間が長いこと以外は、あまり大変ではありませんでした。
Feedback
少し細かい点まで指摘してしまいましたが、ニュアンス的な部分を放っておくと、かえって言語学習では遠回りになることがあります。もし少しでも負担に思うようなら遠慮なく言ってくださいね、甘添削もできます。日常の会話では十分通じるので、自信を持ってくださいね。
5月29日の記録です。
昨日、国の健康診断を受けました。
二年ごとにフリー(無料)で受けることができます。
良いいの制度だと思います。
基本的な項目を診断するけど、例えば、身長と体重、視力検査、聴力検査、血圧測定、問診などをします。
結果は当日にすぐに分かります。
幸い、問題は全然ありませんでした。
待ち時間が長いこと以外は、あまり大変ではありませんでした。
Feedback
韓国では会社などで所属していても健康診断は有料なのですか?
5月29日の記録です。
昨日、国の健康診断を受けました。
二年ごとにフリー(or 無料)で受けることができます。
いいの制度だと思います。
基本的な項目を診断するけど、例えば、身長と体重、視力検査、聴力検査、血圧測定、問診などをします。
結果は当日にすぐに分かります。
幸い、問題は全然ありませんでした。
待ち時間が長いこと以外は、あまり大変ではありませんでした。
Feedback
日本だと会社では毎年定期健康診断がありますね。あとは各地方自治体が行っている各種の健康診断や予防接種があります。
5月29日の記録です。
昨日、国の健康診断を受けました。
二年ごとにフリー無料で受けることができます。
いいの制度だと思います。
基本的な項目をの診断するけどがあって、例えば、身長と体重、視力検査、聴力検査、血圧測定、問診などをします。
結果は当日にすぐに分かります。
幸い、問題は全然ありませんでした。
待ち時間が長いこと以外は、あまり大変ではありませんでした。
Feedback
とても上手に書けています!韓国の医療制度は素晴らしいですね。結果が当日わかるのはとてもいいと思います :)
5月29日の記録です。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
昨日、国の健康診断を受けました。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
二年ごとにフリーで受けることができます。 二年ごとに 二年ごとにフリー(or 無料)で受けることができます。 二年ごとにフリー(無料)で受けることができます。 二年ごとに 「フリーで」は 少しカタカナ英語すぎます。日本語では「無料で」の方が自然で広く使われます。特に文章では「無料」が適切です。 「受けることができます」 文法的には正しいです。ただし「受けられます」の方が簡潔で自然な日本語です(受ける+可能形)。 |
いいの制度だと思います。 いい いい 良い いい 「いい」は形容詞なので、「の」は不要です。「大きいの木」と言わないのと同じです。例えば「 おもしろいの本 → おもしろい本」 「すごいの映画 → すごい映画」 |
基本的な項目を診断するけど、例えば、身長と体重、視力検査、聴力検査、血圧測定、問診などをします。 基本的な項目 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! 基本的な項目を 惜しい! 「診断」は病気の有無を判断することなので、健康診断の内容説明には「検査する」「測定する」などの動詞が自然です。また、「〜けど」は後半の文が続く印象を与えるため、文が終わらない感じになります。 「たとえば」から始まる例示が終わった後に「などをします」と言うと、冗長な印象になることがあります。「たとえば〜です」や「〜などです」にすると自然です。 「や」 並列の例示 「ほかにもあるかもしれない」という含みをもちます。例えば「朝ごはんには、パンや卵や果物を食べました。」→ パン・卵・果物 以外にも何か食べたかもしれない という含みがあります。 「と」 並列の列挙 「それだけ/全部」という印象を与えます。例えば「朝ごはんには、パンと卵と果物を食べました。」→ 食べたのはこの3つだけという印象になります。 |
結果は当日にすぐに分かります。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
幸い、問題は全然ありませんでした。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
待ち時間が長いこと以外は、あまり大変ではありませんでした。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium