maskedkoala's avatar
maskedkoala

Dec. 15, 2024

0
3R

子供のころは、叔父がよく缶コーラを飲んだ。毎月,空き瓶が入っているゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をとってリサイクルセンターに行った。空き瓶を渡して、お金をもらった。一キロはたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がした。リサイクルする理由はお金だったけど、それ以来リサイクルし続けている。

この頃、地球温暖化のような問題を直すという理由で、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。特にリデュースすればするほどいいと思う。例えば、食べ残しをあとで食べるだけで、環境の影響が縮められる。

でも、アメリカでは他の人は3Rのことしてるかどうか分からない。毎日のように誰かが地上にゴミを捨てるのが見える。少なくともゴミ箱に入れるほうがいいでしょ。僕は3Rことをすると同時に、結局助かるかなと思っている。


When I was a kid, my uncle drank soda all the time. Each month, when a trash bag was filled with empty cans, he'd take me to the recycling center. We gave them the cans, and they gave us money. It was only a dollar, but to a kid, it felt like a lot. Even though I did it for money in the beginning, since then I've continued to recycle.

These days, I try as much as I can to practice the 3Rs (reduce, reuse, recycle) to help prevent global warming. I think reducing is particularly important. For example, just eating leftover food can do a lot to reduce impact on the environment.

That said, in America I'm not sure how much others are practicing 3Rs. It seems like every day you'll see someone throw trash straight on the ground. At the very least, they could put it in a garbage can... I still practice 3R, but at the same time I wonder, is it really helping?

Corrections

3R

子供のころは、叔父がよく缶コーラを飲んでいた

習慣の「~ていた」

毎月,空き瓶が入っているゴミ袋がいっぱいになったたび僕は伯父と一緒に空き瓶をってリサイクルセンターに行った。

空き瓶を渡して、お金をもらった。

一キロたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がした。

リサイクルする理由はお金だったけど、それ以来リサイクルし続けている。

この頃最近は、地球温暖化のような問題を直すを防ぐという理由で、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

特にリデュースすればするほどいいと思う。

例えば、食べ残しをあとで食べるだけで、環境の影響が縮められを減らすことができる。

でも、アメリカでは他の人は3Rのことしてるかどうか分からない。

毎日のように誰かが地上にゴミを捨てるのが見える。

少なくともゴミ箱に入れるほうがいいでしょ(う)

僕は3Rことをすると同時に、結局助かるかなとそれが結局役に立っているのかなと疑問に思っている。

Feedback

私も再利用できるもの、できないものは分別して出しているけど、面倒くさくて嫌になることもあります。

maskedkoala's avatar
maskedkoala

Dec. 17, 2024

0

大変ですね。直してくれてありがとうございます。

僕が子供のころ、叔父/は/が/よく缶コーラを飲んでいだ。

毎月,空き瓶が入ってい缶を入れるゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をとってリサイクルセンターに行った。

叔父は僕を連れて、リサイクルセンターにその袋を持って行った。

空き瓶を渡して、お金をもらった。

あるいは、
空き缶を渡すと、お金をもらえた。

キロはたったのドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がしは、(お)得な取引だった。

リサイクルする理由はお金だったけど、それ以来リサイクルし続けている。

この頃、地球温暖化のような問題を問題を/改善する/解決する/直すという理由で/ために、(僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

特に(ごみを)リデュースすればするほどいいと思う。

例えば、食べ残し/は、捨てるのではなくて、あとで食べれば/をあとで食べるだけで、環境の影響が縮められへの悪影響が減少する。

でも、アメリカでは他の人3Rのことを実行してるかどうか分からない。

毎日のように誰かが地上にゴミを捨てるのが見えている。

僕は3Rことをを実行すると同時に、結局助かるかなとこれが役に立ってるのかなと疑問に思っている。

Feedback

プラスチックごみを再生するのに、お金がかかるので、ほとんど焼却されていると聞きました。洗って分別して・・・。無駄なのか???

takyam's avatar
takyam

Dec. 15, 2024

1

叔父は、ご両親どちらかの、弟さんで、伯父はお兄さん。

maskedkoala's avatar
maskedkoala

Dec. 17, 2024

0

無駄なのかな… ありがとうございました。

3R

子供のころ(は)、叔父がよく缶コーラを飲んだ。

毎月,空きが入っているゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をと缶をもってリサイクルセンターに行った。

空きを渡して、お金をもらった。

一キロたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだった大金のような気がした。

この頃、地球温暖化のような問題を直すという理由で防ぐため、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

特にリデュースすればするほどいいと思う。

例えば、食べ残しをあとで食べるだけで、環境の影響が縮められ小さくなる。

でも、アメリカでは他の人は3Rのようなことしてるかどうか分からない。

毎日のように誰かが地上そこら辺の地面にゴミを捨てる様子が見える。

少なくともゴミ箱に入れるほうがいいでしょ。

僕は3Rのようなことをすると同時に、結局助かるそれで本当に助けになるのかなと思っている。

Feedback

This entry is very well-written.

maskedkoala's avatar
maskedkoala

Dec. 17, 2024

0

ありがとうございました。

doctrinaire's avatar
doctrinaire

Dec. 17, 2024

111

You're welcome.

140

毎月,空き瓶が入っているゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をってリサイクルセンターに行った。

一キロはたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がした。

この頃、地球温暖化のような問題を直すという理由で、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

毎日のように誰かが地上にゴミを捨てるのが見えを見ている。

僕は3Rことをすると同時に、結局、地球が助かるかなと思っている。

maskedkoala's avatar
maskedkoala

Dec. 17, 2024

0

ありがとうございました。

3R


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

子供のころは、叔父がよく缶コーラを飲んだ。


子供のころ(は)、叔父がよく缶コーラを飲んだ。

僕が子供のころ、叔父/は/が/よく缶コーラを飲んでいだ。

子供のころは、叔父がよく缶コーラを飲んでいた

習慣の「~ていた」

毎月,空き瓶が入っているゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をとってリサイクルセンターに行った。


毎月,空き瓶が入っているゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をってリサイクルセンターに行った。

毎月,空きが入っているゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をと缶をもってリサイクルセンターに行った。

毎月,空き瓶が入ってい缶を入れるゴミ袋がいっぱいになったたび、僕は伯父と一緒に空き瓶をとってリサイクルセンターに行った。

叔父は僕を連れて、リサイクルセンターにその袋を持って行った。

毎月,空き瓶が入っているゴミ袋がいっぱいになったたび僕は伯父と一緒に空き瓶をってリサイクルセンターに行った。

少なくともゴミ箱に入れるほうがいいでしょ。


This sentence has been marked as perfect!

少なくともゴミ箱に入れるほうがいいでしょ(う)

僕は3Rことをすると同時に、結局助かるかなと思っている。


僕は3Rことをすると同時に、結局、地球が助かるかなと思っている。

僕は3Rのようなことをすると同時に、結局助かるそれで本当に助けになるのかなと思っている。

僕は3Rことをを実行すると同時に、結局助かるかなとこれが役に立ってるのかなと疑問に思っている。

僕は3Rことをすると同時に、結局助かるかなとそれが結局役に立っているのかなと疑問に思っている。

空き瓶を渡して、お金をもらった。


空きを渡して、お金をもらった。

空き瓶を渡して、お金をもらった。

あるいは、 空き缶を渡すと、お金をもらえた。

This sentence has been marked as perfect!

一キロはたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がした。


一キロはたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がした。

一キロたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだった大金のような気がした。

キロはたったのドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がしは、(お)得な取引だった。

一キロたったの一ドルだけど、子供にとってバーゲンだったような気がした。

リサイクルする理由はお金だったけど、それ以来リサイクルし続けている。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

この頃、地球温暖化のような問題を直すという理由で、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。


この頃、地球温暖化のような問題を直すという理由で、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

この頃、地球温暖化のような問題を直すという理由で防ぐため、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

この頃、地球温暖化のような問題を問題を/改善する/解決する/直すという理由で/ために、(僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

この頃最近は、地球温暖化のような問題を直すを防ぐという理由で、僕はなるべく3R(リデュース、リユース、リサイクル)するようにしている。

特にリデュースすればするほどいいと思う。


This sentence has been marked as perfect!

特に(ごみを)リデュースすればするほどいいと思う。

This sentence has been marked as perfect!

例えば、食べ残しをあとで食べるだけで、環境の影響が縮められる。


例えば、食べ残しをあとで食べるだけで、環境の影響が縮められ小さくなる。

例えば、食べ残し/は、捨てるのではなくて、あとで食べれば/をあとで食べるだけで、環境の影響が縮められへの悪影響が減少する。

例えば、食べ残しをあとで食べるだけで、環境の影響が縮められを減らすことができる。

でも、アメリカでは他の人は3Rのことしてるかどうか分からない。


でも、アメリカでは他の人は3Rのようなことしてるかどうか分からない。

でも、アメリカでは他の人3Rのことを実行してるかどうか分からない。

でも、アメリカでは他の人は3Rのことしてるかどうか分からない。

毎日のように誰かが地上にゴミを捨てるのが見える。


毎日のように誰かが地上にゴミを捨てるのが見えを見ている。

毎日のように誰かが地上そこら辺の地面にゴミを捨てる様子が見える。

毎日のように誰かが地上にゴミを捨てるのが見えている。

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium