ps4ofhk's avatar
ps4ofhk

Feb. 7, 2024

0
2024年2月7日

この二か日またずいぶん残業しました。二か日もよる十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないでした。そして、文章も書けなかったです。今もう大変だと思うのに、同じテームの一人の同僚は転職することになって、今週は最後でした。今からもっと忙しくなっていくかもしれません。休暇を取りたいです。
実は、先ほど思いついた、来週は旧暦正月なので、四連休になります。楽しみにしています。
ところで、今Ankiというアプリを使って言葉を暗記しています。いつも忘れたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。本当に難しいと思います。中国語ではオノマトペのような言葉もたくさんあるけど、会話であまり使わないと思います。どう覚えればいいですか。今からちょっと文章を書くときに使ってみます。

Corrections

2024年2月7日

この二か日またずいぶん残業しました。

か日もよる十時以降退勤日連続で、夜十時過ぎに退社して、オフィスを離れたときにもう誰もいないませんでした。

そして、文章も書けなかったです。

日記?ジャーナル?

大変だと思うのに、同じームの一人の同僚同僚の一人は転職することになって、今週は最後彼の最後の週でした。

今からもっと忙しくなっていくかもしれません。

休暇を取りたいです。

実は、先ほど思いついた出したけど、来週は旧暦正月なので、四連休になります。

楽しみにしています。

ところで、今Ankiというアプリを使って言葉を暗記しています。

いつも忘れたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。

本当に難しいと思います。

中国語ではオノマトペのような言葉もたくさんあるけど、会話であまり使わないと思います。

どう覚えればいいですか。

今からちょっと文章を書くときに使ってみます。

ps4ofhk's avatar
ps4ofhk

Feb. 8, 2024

0

ありがとうございます!

79

この二か日で、またずいぶん残業しました。

か日もよる日連続で十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないませんでした。

今も大変だと思うのに、同じームの一人の同僚は転職することになって、今週は最後でした。

実は、先ほど思いついただしましたが、来週は旧暦正月なので、四連休になります。

いつも忘れていたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。

これからちょっと文章を書くときに使ってみます。

ps4ofhk's avatar
ps4ofhk

Feb. 8, 2024

0

ありがとうございます!

この二またずいぶん残業しました。

間ともよる十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないでしたかったです

そして、文章も書けなかったです。

今もう大変だと思うのに、同じームの一人の同僚は転職することになって、今週最後でした。

今からもっと忙しくなっていくかもしれません。

休暇を取りたいです。

実は、先ほど思いついたけど、来週は旧(暦)正月なので、四連休になります。

楽しみにしています。

ところで、今Ankiというアプリを使って言葉を暗記しています。

いつも忘れたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。

中国語ではオノマトペのような言葉もたくさんあるけど、会話であまり使わないと思います。

どう覚えればいいですか。

今からちょっと文章を書くときに使ってみます。

ps4ofhk's avatar
ps4ofhk

Feb. 8, 2024

0

ありがとうございます!

この二か日またずいぶん残業しました。

もしかして「二ヶ月」ということでしょうか?

二か日もよる十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないませんでした。

そして、文章も書けなかったですませんでした

日本人でも「書けなかったです」と言うことがありますけど、たどたどしいので「書けませんでした」をお勧めします。

今もう大変だと思っているのに、同じームの一人の同僚転職することになって、今週は最でした。

仲間が転職することになったという新しい出来事を伝えようとしているので、「が」がふさわしいです。「今週は最後でした」がよく分からないのですが、たぶん、「今週は最悪でした」でいいのではないですか?

これからもっと忙しくなっていくかもしれません。

「今から」と言うと文字通りの「今」で、「今から会議です」「今から食べるところです」というように使います。“今”は“今”でももう少し時間が感じられる“今”の場合は「これから」がよいです。
ちなみに、「今から」と言える場面では「これから」でも構わないようです。「これから会議です」「これから帰るところです」とも言います。「これから」の方が使い回しも響きも良いので、ぜひ、覚えて使ってください。^^/

休暇を取りたいです。

実は、先ほど思いついた気づいたのですが、来週は旧暦正月なので、四連休になります。

楽しみにしています。

ここでは、さっき気づいたと言ったばかりですから「楽しみです」がいいです。

ところで、今Ankiというアプリを使って言葉を暗記しています。

そしたら、いつも忘れたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。

これは本当に難しいと思います。

中国語ではにもオノマトペのような言葉もたくさんあるけど、会話であまり使わないと思います。

どうやって覚えればいいですか。

ここでは「どうやって覚えればいいでしょう」とすれば、読み手に質問しているとも自問しているともとれるし、文体的にもここまでの流れと合っているのでいいですよ。

これからちょっと文章を書くときに使ってみます。

もう今日はお疲れでしょうから、「今から」ではなくて「これから」することにしてゆっくり休んでください。^^

Feedback

オノマトペですかあ! なるほどねえ。似たりよったりで難しいのかな…。
日本人としては感覚的にマッチしてるし、面白いと思うんですけどね。^^

ps4ofhk's avatar
ps4ofhk

Feb. 8, 2024

0

たくさんコメントありがとうございます!覚えておきます!

2024年2月7日


This sentence has been marked as perfect!

この二か日またずいぶん残業しました。


この二か日またずいぶん残業しました。

もしかして「二ヶ月」ということでしょうか?

この二またずいぶん残業しました。

この二か日で、またずいぶん残業しました。

This sentence has been marked as perfect!

二か日もよる十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないでした。


二か日もよる十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないませんでした。

間ともよる十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないでしたかったです

か日もよる日連続で十時以降退勤して、オフィスを離れたときにもう誰もいないませんでした。

か日もよる十時以降退勤日連続で、夜十時過ぎに退社して、オフィスを離れたときにもう誰もいないませんでした。

休暇を取りたいです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

楽しみにしています。


楽しみにしています。

ここでは、さっき気づいたと言ったばかりですから「楽しみです」がいいです。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

今からもっと忙しくなっていくかもしれません。


これからもっと忙しくなっていくかもしれません。

「今から」と言うと文字通りの「今」で、「今から会議です」「今から食べるところです」というように使います。“今”は“今”でももう少し時間が感じられる“今”の場合は「これから」がよいです。 ちなみに、「今から」と言える場面では「これから」でも構わないようです。「これから会議です」「これから帰るところです」とも言います。「これから」の方が使い回しも響きも良いので、ぜひ、覚えて使ってください。^^/

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

実は、先ほど思いついた、来週は旧暦正月なので、四連休になります。


実は、先ほど思いついた気づいたのですが、来週は旧暦正月なので、四連休になります。

実は、先ほど思いついたけど、来週は旧(暦)正月なので、四連休になります。

実は、先ほど思いついただしましたが、来週は旧暦正月なので、四連休になります。

実は、先ほど思いついた出したけど、来週は旧暦正月なので、四連休になります。

本当に難しいと思います。


これは本当に難しいと思います。

This sentence has been marked as perfect!

そして、文章も書けなかったです。


そして、文章も書けなかったですませんでした

日本人でも「書けなかったです」と言うことがありますけど、たどたどしいので「書けませんでした」をお勧めします。

This sentence has been marked as perfect!

そして、文章も書けなかったです。

日記?ジャーナル?

今もう大変だと思うのに、同じテームの一人の同僚は転職することになって、今週は最後でした。


今もう大変だと思っているのに、同じームの一人の同僚転職することになって、今週は最でした。

仲間が転職することになったという新しい出来事を伝えようとしているので、「が」がふさわしいです。「今週は最後でした」がよく分からないのですが、たぶん、「今週は最悪でした」でいいのではないですか?

今もう大変だと思うのに、同じームの一人の同僚は転職することになって、今週最後でした。

今も大変だと思うのに、同じームの一人の同僚は転職することになって、今週は最後でした。

大変だと思うのに、同じームの一人の同僚同僚の一人は転職することになって、今週は最後彼の最後の週でした。

ところで、今Ankiというアプリを使って言葉を暗記しています。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

いつも忘れたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。


そしたら、いつも忘れたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。

This sentence has been marked as perfect!

いつも忘れていたのはほとんどオノマトペだったことに気づきました。

This sentence has been marked as perfect!

中国語ではオノマトペのような言葉もたくさんあるけど、会話であまり使わないと思います。


中国語ではにもオノマトペのような言葉もたくさんあるけど、会話であまり使わないと思います。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

どう覚えればいいですか。


どうやって覚えればいいですか。

ここでは「どうやって覚えればいいでしょう」とすれば、読み手に質問しているとも自問しているともとれるし、文体的にもここまでの流れと合っているのでいいですよ。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

今からちょっと文章を書くときに使ってみます。


これからちょっと文章を書くときに使ってみます。

もう今日はお疲れでしょうから、「今から」ではなくて「これから」することにしてゆっくり休んでください。^^

This sentence has been marked as perfect!

これからちょっと文章を書くときに使ってみます。

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium