sambal's avatar
sambal

June 12, 2020

0
2020.06.12(金)

今回、長い日記を書きたいと思う

この2週間、日記を書いていないね。しばらく日本語の勉強を休むと思っていたの。運動の強度も減らしたりして、一応何もしていない気がする。自粛の要請が出てから、しっかりと落ち着いていないままで生きていたけど、最近燃え尽きしまいそうだ。色々な目的がある。言語を流暢に話せたり、筋肉を作ったりしたい。だから言っていつもやる気がでるわけじゃないね。うんざりの時もあるね。

6月のはじめから、ジムが再開した。それはよかったけど行く前に人数の限定のために約束をしなければいけない。燃え尽きている私をまた再生するように、月曜日約束した。だんだん日本語も絵を描くことも再びしようと思っている。

先週の木曜日、地理学の先生は小さいな公園で会合を行った。満員しないように行く前に先生に知らせる。木曜日の2日前、何もしていないので、ギリギリまでプレゼントを作っている。シンプルで内輪うけでいっぱいコミックを作った。当日、先生はそれぞれの生徒に話をしたり、買ったバラかの牡丹の花を受けてあげたりしていた。短い時間だったけどいい記憶ができた。私は帰ってから、先生からインスタで感謝をメッセージでもらった。この1年中、先生は短いメッセージを送った。ついに寮に引っ越したら、この刺激をプリントして壁に張るつもりだ。

気が凹んでいる私を再生するように頑張ります。

Corrections

今回、長い日記を書きたいと思う

この2週間、日記を書いていない

しばらく日本語の勉強を休もうと思っていたの。

運動の強度も減らしたりして、一応何もしていない気がする。

自粛の要請が出てから、しっかりと落ち着いていないままで生きてたけど、最近燃え尽きしまいそうだ。

色々な目的がある。

正しくは、「いろいろな」とひらがな書きです。

言語を流暢に話せたり、筋肉を作ったりしたい。

だから言っていつもやる気がでるわけじゃない

うんざりの時もある

6月のはじめから、ジムが再開した。

それはよかったけど行く前に人数(の)限定のためにをしなければいけない。

(の)は通常、省略されます。

燃え尽きている私をまた再生するように、月曜日した。

ここでは、「再生」の他に「再燃」という言葉も使えます。

だんだん日本語も絵を描くことも再びしようという気になっている。

先週の木曜日、地理学の先生は小さいな公園で会合を行った。

満員にならないように行く前に先生に知らせる。

木曜日の2日前まで、何もしていなかったので、ギリギリまでプレゼントを作ってい

シンプルで内輪うけでいっぱいコミックを作った。

当日、先生はそれぞれの生徒に話をしたり、買ったバラかのバラや牡丹の花を受けてあげ取っていたりしていた。

短い時間だったけどいい記憶思い出ができた。

私は帰ってから、先生からインスタで感謝をメッセージでもらった。

You English is not wrong, but 先生からインスタで感謝のメッセージをもらった。
is more natural.

この1年、先生は短いメッセージを送っていた。

ついに寮に引っ越したら、このをプリントして壁に張るつもりだ。

気が凹んでいる私を再生するように頑張ります。

Feedback

よく書けてます!

sambal's avatar
sambal

June 14, 2020

0

自粛の要請が出てから、しっかりと落ち着いていないままで生きてたけど、最近燃え尽きしまいそうだ。

この場合になぜ「いる」より「くる」を付けますか?

sambal's avatar
sambal

June 14, 2020

0

うんざりの時もある


「だから と 言って 、 いつもやる気がでるわけじゃないの」

「この2週間、日記を書いていないの 。」
「の」をつけた方がいいですか?

sambal's avatar
sambal

June 14, 2020

0

当日、先生はそれぞれの生徒に話をしたり、買ったバラかのバラや牡丹の花を受けてあげ取っていたりしていた。

あっ、でも先生は生徒に花をくださったのです。

shiera's avatar
shiera

June 14, 2020

0

と 「だから と 言って 、 いつもやる気がでるわけじゃないの」 と 「この2週間、日記を書いていないの 。」 「の」をつけた方がいいですか?

元々の文に、語調を和らげるために「ね」を使ってると思いますが、ここで「ね」はおかしいのです。
語調を和らげるために使うのであれば、女性は「の」を使うといいです。

shiera's avatar
shiera

June 14, 2020

0

この場合になぜ「いる」より「くる」を付けますか?

「生きていた」とすると、今はもう死んでることになります。😓

shiera's avatar
shiera

June 14, 2020

0

「生きていた」とすると、今はもう死んでることになります。😓

「死んでる」可能性が高くなります。

2020.06.12(金)


今回、長い日記を書きたいと思う


This sentence has been marked as perfect!

この2週間、日記を書いていないね。


この2週間、日記を書いていない

しばらく日本語の勉強を休むと思っていたの。


しばらく日本語の勉強を休もうと思っていたの。

運動の強度も減らしたりして、一応何もしていない気がする。


This sentence has been marked as perfect!

自粛の要請が出てから、しっかりと落ち着いていないままで生きていたけど、最近燃え尽きしまいそうだ。


自粛の要請が出てから、しっかりと落ち着いていないままで生きてたけど、最近燃え尽きしまいそうだ。

色々な目的がある。


色々な目的がある。

正しくは、「いろいろな」とひらがな書きです。

言語を流暢に話せたり、筋肉を作ったりしたい。


This sentence has been marked as perfect!

だから言っていつもやる気がでるわけじゃないね。


だから言っていつもやる気がでるわけじゃない

うんざりの時もあるね。


うんざりの時もある

6月のはじめから、ジムが再開した。


This sentence has been marked as perfect!

それはよかったけど行く前に人数の限定のために約束をしなければいけない。


それはよかったけど行く前に人数(の)限定のためにをしなければいけない。

(の)は通常、省略されます。

燃え尽きている私をまた再生するように、月曜日約束した。


燃え尽きている私をまた再生するように、月曜日した。

ここでは、「再生」の他に「再燃」という言葉も使えます。

だんだん日本語も絵を描くことも再びしようと思っている。


だんだん日本語も絵を描くことも再びしようという気になっている。

先週の木曜日、地理学の先生は小さいな公園で会合を行った。


This sentence has been marked as perfect!

満員しないように行く前に先生に知らせる。


満員にならないように行く前に先生に知らせる。

木曜日の2日前、何もしていないので、ギリギリまでプレゼントを作っている。


木曜日の2日前まで、何もしていなかったので、ギリギリまでプレゼントを作ってい

シンプルで内輪うけでいっぱいコミックを作った。


This sentence has been marked as perfect!

当日、先生はそれぞれの生徒に話をしたり、買ったバラかの牡丹の花を受けてあげたりしていた。


当日、先生はそれぞれの生徒に話をしたり、買ったバラかのバラや牡丹の花を受けてあげ取っていたりしていた。

短い時間だったけどいい記憶ができた。


短い時間だったけどいい記憶思い出ができた。

私は帰ってから、先生からインスタで感謝をメッセージでもらった。


私は帰ってから、先生からインスタで感謝をメッセージでもらった。

You English is not wrong, but 先生からインスタで感謝のメッセージをもらった。 is more natural.

この1年中、先生は短いメッセージを送った。


この1年、先生は短いメッセージを送っていた。

ついに寮に引っ越したら、この刺激をプリントして壁に張るつもりだ。


ついに寮に引っ越したら、このをプリントして壁に張るつもりだ。

気が凹んでいる私を再生するように頑張ります。


This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium