maxeneg's avatar
maxeneg

Dec. 20, 2019

0
麹1

今回の日本への旅行の間、よく「なんで麹を興味あるか」と聞かれた。色々な理由があるんです。取り合いず、麹の食べ物大好きです。味は複雑なって、旨味に出ると言われている。それに, 全て麹の実験をすると、科学者になる感じする。大学で生物学を勉強して、卒業してからやめたのに、興味深いままです。麹と言うことは科学、料理、日本の文化が混ぜたものです。それぞれのことを大好きから、麹が私にぴったりだと思う。

大学生ごろ、料理に味噌を使い始めた。人気な味噌城におかがで、もう味噌を知っていたけど、日常的に使いませんでした。母のそばに住んでいる友達はパンにかけた味噌を食べさせた時は初めて好きだと思い出です。それから、味噌を買って探したけど、アメリカでの値段は高いから、自分で味噌を作ろうとした。初めて作った味噌はそら豆からできた。一年にたって、すこしも美味しくなかったけど、この味噌を忘れて、5年後で食べって、ちょう美味しくなった。大学中、また三回味噌を作れました。回ずつ、伝統的な味の変わりに、小麦とピントビーンとあずき豆を使いまして。いつも買った麹を使ったけど、麦麹か玄米麹かどうか忘れません。


On this trip to Japan, I was often asked, “Why are you interested in koji ? First of all, I love koji foods. The taste becomes more complex, and it’s said that the umami comes out. In addition, all of the koji experiments make me feel like a scientist. I studied biology in university, and although I stopped after graduation, I am still interested in it. Koji means science, cooking and japanese culture mixed into one. I like each one of these things, so I think koji is perfect for me.

As a university student, I started using miso in cooking. Although I already new about miso thanks to the popular miso soup, I didn’t use it in everyday life. The first memory of really liking miso was when my friend who lives near my mom’s house let me taste bread with miso on it. Thereafter, I went to look to buy miso, the prices were expensive, so I decided to make it on my own. The first time I made miso I used fava beans. After a year passed, it wasn’t very delicious, but I forgot about it and tasted it five years later, where it became very tasty. Throughout university, I made miso three times. Each time, instead of a traditional flavor, I used wheat berries, pinto beans, and adzuki beans. Although i always bought koji, I don’t remember if it was barley, or brown rice.

Corrections

今回の日本への旅行の間、よく「なんで麹興味あるか」と聞かれた。

色々な理由があるんです。

取り合いとりあえず、麹の食べ物大好きです。

味は複雑なって、旨味出ると言われている。

それに, 全て麹の実験をすると、科学者になる感じする。

"科学者になれる感じがする" is a good Japanese sentence. But from your English, I think it may be "科学者のような気分になれる"

大学で生物学を勉強して、卒業してからやめたのに興味深いままです。

と言うことは科学、料理、日本の文化が混ぜ合わさったものです。

「合わさったもの」は、「ミックスしたもの」でもokです。

それぞれら一つ一つのこと大好きからなので、麹私にぴったりだと思う。

大学生のころ、料理に味噌を使い始めた。

人気な味噌城に味噌汁は人気があったおかで、もう味噌を知っていたけど、日常的に使いませんでした。

母のそばに住んでいる友達パンにかけた味噌を私に食べさせた時は初めて好きだと。それが初めて味噌を好きになった思い出です。

それから、味噌を買っておうと探したけど、アメリカでの値段は高いから、自分で味噌を作ろうとした。

一年にたって、すこしも美味しくなかったけど、この味噌のことを忘れて、5年後食べって、たらちょう美味しくなっていた。

大学中、またさらに三回味噌を作ました。

ずつ、伝統的な味の変わりに、小麦とピントビーンとあずき豆を使いまし

pinto beansは、「鶉(うずら)豆」と言うそうです。「うずら」という鳥の模様に似てるから(^^;)。ネットで調べて初めて知りました。あまりスーパーで売ってないですが、北海道とかある地域では日本でもあるそうです。

いつも買った麹を使ったけど、麦麹か玄米麹かどうか忘れませんした

忘れました=覚えていません

Feedback

日本語はかなりの上級レベルだと思います。英訳や和訳で難しいのは、英語では名詞になっていても、和訳のときに動詞のように訳さないと不自然な日本語になる場合があります。これは逆も然りで、私の英語が不自然になる理由の一つでもあります。
味噌を作るなんて、今どき日本人でさえ作らないので本当にすごいと思います(^^)

大学生ごろ、料理に味噌を使い始めた。


大学生のころ、料理に味噌を使い始めた。

麹1


今回の日本への旅行の間、よく「なんで麹を興味あるか」と聞かれた。


今回の日本への旅行の間、よく「なんで麹興味あるか」と聞かれた。

色々な理由があるんです。


This sentence has been marked as perfect!

取り合いず、麹の食べ物大好きです。


取り合いとりあえず、麹の食べ物大好きです。

味は複雑なって、旨味に出ると言われている。


味は複雑なって、旨味出ると言われている。

それに, 全て麹の実験をすると、科学者になる感じする。


それに, 全て麹の実験をすると、科学者になる感じする。

"科学者になれる感じがする" is a good Japanese sentence. But from your English, I think it may be "科学者のような気分になれる"

大学で生物学を勉強して、卒業してからやめたのに、興味深いままです。


大学で生物学を勉強して、卒業してからやめたのに興味深いままです。

麹と言うことは科学、料理、日本の文化が混ぜたものです。


と言うことは科学、料理、日本の文化が混ぜ合わさったものです。

「合わさったもの」は、「ミックスしたもの」でもokです。

それぞれのことを大好きから、麹が私にぴったりだと思う。


それぞれら一つ一つのこと大好きからなので、麹私にぴったりだと思う。

人気な味噌城におかがで、もう味噌を知っていたけど、日常的に使いませんでした。


人気な味噌城に味噌汁は人気があったおかで、もう味噌を知っていたけど、日常的に使いませんでした。

母のそばに住んでいる友達はパンにかけた味噌を食べさせた時は初めて好きだと思い出です。


母のそばに住んでいる友達パンにかけた味噌を私に食べさせた時は初めて好きだと。それが初めて味噌を好きになった思い出です。

それから、味噌を買って探したけど、アメリカでの値段は高いから、自分で味噌を作ろうとした。


それから、味噌を買っておうと探したけど、アメリカでの値段は高いから、自分で味噌を作ろうとした。

初めて作った味噌はそら豆からできた。


一年にたって、すこしも美味しくなかったけど、この味噌を忘れて、5年後で食べって、ちょう美味しくなった。


一年にたって、すこしも美味しくなかったけど、この味噌のことを忘れて、5年後食べって、たらちょう美味しくなっていた。

大学中、また三回味噌を作れました。


大学中、またさらに三回味噌を作ました。

回ずつ、伝統的な味の変わりに、小麦とピントビーンとあずき豆を使いまして。


ずつ、伝統的な味の変わりに、小麦とピントビーンとあずき豆を使いまし

pinto beansは、「鶉(うずら)豆」と言うそうです。「うずら」という鳥の模様に似てるから(^^;)。ネットで調べて初めて知りました。あまりスーパーで売ってないですが、北海道とかある地域では日本でもあるそうです。

いつも買った麹を使ったけど、麦麹か玄米麹かどうか忘れません。


いつも買った麹を使ったけど、麦麹か玄米麹かどうか忘れませんした

忘れました=覚えていません

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium