japanese's avatar
japanese

Jan. 10, 2024

0
雨の朝

今朝、起きたらすぐに、ぱらぱらと音が聞こえました。唸りながら、ブラインドを上げた。やっぱり、雨が降っています。

毎日散歩をしようとしていますけど、雨の日はちょっと苦手です。長靴を持っていませんのですから。外に行くと足が濡れまして冷えます、一日気が悪い。まるで氷の風呂に入るの用です。

傘を持っていても、ダメです。雨がいやだいやだ。

テルテル坊主を作るかもしれない。


This morning, as soon as I woke up I heard the sounds of light rain. With a groan, I opened the blinds. Just as I though, it's raining.

I try to take a walk every day, but I don't really like rainy days. I don't have rainboots. If I go outside, my feet get wet and cold and I'll feel bad all day. It's like taking an ice bath.

Even if I bring an umbrella, it's no good. I hate hate hate rainy days.

Maybe I'll make a teru teru bouzu.

Corrections

雨の朝

今朝、起きたらすぐに直後、ぱらぱらと音が聞こえました。

This suggestion might be trivial, but "すぐに" sounds like "You intentionally did something as soon as ***". Here, you didn't try to do anything but heard the sounds of rain.

唸りながら、ブラインドを上げた。

やっぱり、雨が降っています。

毎日散歩をしようとしていますけど、雨の日はちょっと苦手です。

長靴を持っていませんのですから。

外に行くと足が濡れまして冷えます、一日気が悪いてしまい、一日中、気分が悪くなります

まるで氷の風呂に入るの用ようです。

傘を持っていても、ダメです。

雨がいやいやで仕方ありません

テルテル坊主を作るかもしれない。

Feedback

This entry is well-written.

雨の朝

今朝、起きたらすぐに、ぱらぱらという音が聞こえました。

唸りぶつぶつ言いながら、ブラインドを上げた。

やっぱり、雨が降っています。

毎日散歩をしようとしていますけど、雨の日はちょっと苦手です。

長靴を持っていませんのですから

外に行くと足が濡れまして冷えます、一日気持ちが悪い。

まるで氷の風呂に入るの用ったかのようです。

傘を持っていても、ダメです。

雨がいやだいやだ。

テルテル坊主を作るかもしれない。

唸りながら、ブラインドを上げた。

「唸りながら」が唐突なので、ここは「僕は唸りながら」とか「嫌な予感がして唸りながら」とか「うーん、と唸って/唸りながら」などをお勧めします。

やっぱり、雨が降っています。

毎日散歩をしようとしているのですけど、雨の日はちょっと苦手です。

長靴を持っていませんのですからないからです

明治時代の人なら言いそうですけど、今は言わないです。

外に行くと足が濡れまして冷えます、一日(中)、気持ちが悪い。

きれいに書けているのですけど、今は言わないです。「です・ます」は一区切りの最後だけでいいです。

まるで氷の風呂に入るの用ようです。

この「よう」を漢字にするとしたら「様」です。

いやだいやだ。

Feedback

テルテル坊主なんてご存知ですか?!私は忘れかけてました。^^

japanese's avatar
japanese

Jan. 10, 2024

0

ありがとう!どうして私は明治時代の言葉を使っていますか、分かりません。多分「るろうに剣心」というのアニメを見すぎるかもしれない(笑)。

最近、テルテル坊主について動画を見ました。普通なことだと思いました。

傘を持っていても、ダメです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

雨がいやだいやだ。


いやだいやだ。

This sentence has been marked as perfect!

雨がいやいやで仕方ありません

テルテル坊主を作るかもしれない。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

長靴を持っていませんのですから。


長靴を持っていませんのですからないからです

明治時代の人なら言いそうですけど、今は言わないです。

長靴を持っていませんのですから

長靴を持っていませんのですから。

唸りながら、ブラインドを上げた。


唸りながら、ブラインドを上げた。

「唸りながら」が唐突なので、ここは「僕は唸りながら」とか「嫌な予感がして唸りながら」とか「うーん、と唸って/唸りながら」などをお勧めします。

唸りぶつぶつ言いながら、ブラインドを上げた。

This sentence has been marked as perfect!

やっぱり、雨が降っています。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

毎日散歩をしようとしていますけど、雨の日はちょっと苦手です。


毎日散歩をしようとしているのですけど、雨の日はちょっと苦手です。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

外に行くと足が濡れまして冷えます、一日気が悪い。


外に行くと足が濡れまして冷えます、一日(中)、気持ちが悪い。

きれいに書けているのですけど、今は言わないです。「です・ます」は一区切りの最後だけでいいです。

外に行くと足が濡れまして冷えます、一日気持ちが悪い。

外に行くと足が濡れまして冷えます、一日気が悪いてしまい、一日中、気分が悪くなります

雨の朝


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

今朝、起きたらすぐに、ぱらぱらと音が聞こえました。


今朝、起きたらすぐに、ぱらぱらという音が聞こえました。

今朝、起きたらすぐに直後、ぱらぱらと音が聞こえました。

This suggestion might be trivial, but "すぐに" sounds like "You intentionally did something as soon as ***". Here, you didn't try to do anything but heard the sounds of rain.

まるで氷の風呂に入るの用です。


まるで氷の風呂に入るの用ようです。

この「よう」を漢字にするとしたら「様」です。

まるで氷の風呂に入るの用ったかのようです。

まるで氷の風呂に入るの用ようです。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium