Ochita's avatar
Ochita

July 6, 2021

0
「躺平」

ニートの分際で、言えたことじゃないのですが、最近中国で流行りの「躺平」(たんぴん)と凄く共感します。「横たわりの主義」って訳せばいいんですかね。若者が996(9時から9時まで週6日)に疲れ切ってそれでもなお成果は見られず、未来に失望して、労働の意味を見出せない人達の間から生まれた単語です。つまり、人生の辛辣さを味わった若造が「もういやだ。俺はただ横になるだけ」と駄々をこねてるだけですね。自分のユーザーネームを考えたら、それに共感するのは皮肉なものですね(笑)。
僕が思うように、ことを観察するにはその上から俯瞰するしかないです。もし被写体?と同じ視点から見たら、周りがわかりにくくなります。それと同様、どん底に落ちてしまった人は社会から抜けたせいで、「外」から社会を観察することができます。むしろ、必然的にそうさせられます。常識をうむを認識することができます。それで、躺平を謳う若者たちの目には今の社会がお金を餌にしたハムスターの回し車しか見えないのです。仕事で”頑張る”ことや結婚することの意味が見えないのです。だから車輪の外でただ仰向けになってるだけ。
こういうのは新しい考えではないんですが、SNSのせいかなぜか異常に流行ってます。でも世間の回り方になんも影響がないはずですね(ま、変えたいという訳でもない…)。仕事ー>結婚ー>子供ー>老後って何百年も得てから定着した常識ですから、それを変えるにはちょっと無理があります。でも社会人が全員がむしゃらに前に進んでるんではなく、疲れを訴える人もまたいる、そしてそれに共感している人もいることを知ってちょっと安堵しました。
さて、就活に戻ります。w

Corrections

ニートの分際で、言えたことじゃないのですが、最近中国で流行りの「躺平」(たんぴん)凄く共感します。

「横たわりの主義」って訳せばいいんですかね。

若者が996(9時から9時まで週6日)に疲れ切ってそれでもなお成果は見られず、未来に失望して、労働の意味を見出せない人達の間から生まれた単語です。

つまり、人生の辛辣さを味わった若造が「もういやだ。俺はただ横になるだけ」と駄々をこねてるだけですね。

自分のユーザーネームを考えたら、それに共感するのは皮肉なものですね(笑)。

僕が思うように、こと物事を観察するにはその上から俯瞰するしかないです。

もし被写体?

と同じ視点から見たら、周りがわかりにくくなります。

それと同様、どん底に落ちてしまった人は社会から抜けたせいおかげで、「外」から社会を観察することができます。

むしろ、必然的にそうさせられなります。

常識をうむを認識することができます。

それで、躺平を謳う若者たちの目には今の社会がお金を餌にしたハムスターの回し車しか見えないのです。

仕事で”頑張る”ことや結婚することの意味が見えないのです。

だから車輪の外でただ仰向けになってるだけ。

こういうのは新しい考えではないんですが、SNSのせいかなぜか異常に流行ってます。

仕事ー>結婚ー>子供ー>老後って何百年もてから定着した常識ですから、それを変えるにはちょっと無理があります。

でも社会人が全員がむしゃらに前に進んでるんいるのではなく、疲れを訴える人もまたいるそしてそれに共感している人もいることを知ってちょっと安堵しました。

さて、就活に戻ります。

Ochita's avatar
Ochita

July 28, 2021

0

添削してくれありがとうございます

「躺平」

ニートの分際で、言えたことじゃないのですが、最近中国で流行りの「躺平」(たんぴん)凄く共感します。

「横たわり主義」って訳せばいいんですかね。

若者が996(9時から9時まで週6日)に疲れ切ってそれでもなお成果は見られず、未来に失望して、労働の意味を見出せない人達の間から生まれた単語言葉です。

つまり、人生の辛辣さを味わった若造が「もういやだ。俺はただ横になるだけ」と駄々をこねてるだける、という意味です

自分のユーザーネームを考えたら、それに共感するのは皮肉なものですね(笑)。

僕が思うように、ことを観察するにはその上から俯瞰するしかないです。

もし被写体?

と同じ視点から見たら、周りがわかりにくくなります。

それと同様、どん底に落ちてしまった人は社会から抜けた落ちたせいで、「外」から社会を観察することができます。

むしろ、必然的にそうさせられなります。

常識をうむという現実を認識することができます。

”うむ”という言葉をどういう意味で使っているのかよくわからなくて、私流に解釈して変更しました。意味があっているといいのですが。

それで、躺平を謳う若者たちの目には今の社会がお金を餌にしたハムスターの回し車しか見えないのです。

仕事で”頑張る”ことや結婚することの意味が見えないのです。

だから車輪の外でただ仰向けになってるだけ。

こういうのは新しい考えではないんですが、SNSのせいかなぜか異常に流行ってます。

でも世間のり方になんも影響ないはずですね(ま、変えたいという訳でもない…)。

仕事ー>結婚ー>子供ー>老後って何百年も得ての昔から定着した常識ですから、それを変えるにはちょっとのは到底無理があります。

でも社会人が全員がむしゃらに前に進んでるんではなく、疲れを訴える人もまたいる、そしてそれに共感している人もいることを知ってちょっと安堵しました。

さて、就活に戻ります。

Feedback

私もこの言葉を数カ月前から聞いてます。確かに現代社会は豊かであるようで、そうでないと思います。何もかもが複雑になり、本当の幸せが見えないような感じがします。でも、私は健康であればそれだけで感謝するべきだと悟りました。就職活動が成功すると良いですね!

Ochita's avatar
Ochita

July 9, 2021

0

ありがとうございます。

「躺平」


This sentence has been marked as perfect!

ニートの分際で、言えたことじゃないのですが、最近中国で流行りの「躺平」(たんぴん)と凄く共感します。


ニートの分際で、言えたことじゃないのですが、最近中国で流行りの「躺平」(たんぴん)凄く共感します。

ニートの分際で、言えたことじゃないのですが、最近中国で流行りの「躺平」(たんぴん)凄く共感します。

「横たわりの主義」って訳せばいいんですかね。


「横たわり主義」って訳せばいいんですかね。

This sentence has been marked as perfect!

若者が996(9時から9時まで週6日)に疲れ切ってそれでもなお成果は見られず、未来に失望して、労働の意味を見出せない人達の間から生まれた単語です。


若者が996(9時から9時まで週6日)に疲れ切ってそれでもなお成果は見られず、未来に失望して、労働の意味を見出せない人達の間から生まれた単語言葉です。

This sentence has been marked as perfect!

つまり、人生の辛辣さを味わった若造が「もういやだ。俺はただ横になるだけ」と駄々をこねてるだけですね。


つまり、人生の辛辣さを味わった若造が「もういやだ。俺はただ横になるだけ」と駄々をこねてるだける、という意味です

This sentence has been marked as perfect!

自分のユーザーネームを考えたら、それに共感するのは皮肉なものですね(笑)。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

僕が思うように、ことを観察するにはその上から俯瞰するしかないです。


This sentence has been marked as perfect!

僕が思うように、こと物事を観察するにはその上から俯瞰するしかないです。

もし被写体?


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

と同じ視点から見たら、周りがわかりにくくなります。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

それと同様、どん底に落ちてしまった人は社会から抜けたせいで、「外」から社会を観察することができます。


それと同様、どん底に落ちてしまった人は社会から抜けた落ちたせいで、「外」から社会を観察することができます。

それと同様、どん底に落ちてしまった人は社会から抜けたせいおかげで、「外」から社会を観察することができます。

むしろ、必然的にそうさせられます。


むしろ、必然的にそうさせられなります。

むしろ、必然的にそうさせられなります。

常識をうむを認識することができます。


常識をうむという現実を認識することができます。

”うむ”という言葉をどういう意味で使っているのかよくわからなくて、私流に解釈して変更しました。意味があっているといいのですが。

常識をうむを認識することができます。

それで、躺平を謳う若者たちの目には今の社会がお金を餌にしたハムスターの回し車しか見えないのです。


This sentence has been marked as perfect!

それで、躺平を謳う若者たちの目には今の社会がお金を餌にしたハムスターの回し車しか見えないのです。

仕事で”頑張る”ことや結婚することの意味が見えないのです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

だから車輪の外でただ仰向けになってるだけ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

こういうのは新しい考えではないんですが、SNSのせいかなぜか異常に流行ってます。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

でも世間の回り方になんも影響がないはずですね(ま、変えたいという訳でもない…)。


でも世間のり方になんも影響ないはずですね(ま、変えたいという訳でもない…)。

仕事ー>結婚ー>子供ー>老後って何百年も得てから定着した常識ですから、それを変えるにはちょっと無理があります。


仕事ー>結婚ー>子供ー>老後って何百年も得ての昔から定着した常識ですから、それを変えるにはちょっとのは到底無理があります。

仕事ー>結婚ー>子供ー>老後って何百年もてから定着した常識ですから、それを変えるにはちょっと無理があります。

でも社会人が全員がむしゃらに前に進んでるんではなく、疲れを訴える人もまたいる、そしてそれに共感している人もいることを知ってちょっと安堵しました。


This sentence has been marked as perfect!

でも社会人が全員がむしゃらに前に進んでるんいるのではなく、疲れを訴える人もまたいるそしてそれに共感している人もいることを知ってちょっと安堵しました。

さて、就活に戻ります。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!


This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium