July 20, 2025
1.あなたは日本でどこへ行ってみたいですか。どうしてですか。
日本で京都へ行ってみたいだと思います。たくさんきれいで伝統的な寺や庭があるし、食べ物がおいしいらしいし、他の面白い市に近くですから。京都へ行けば、多い活動ができると思います。
2.富士山に登ってみたいですか。どうしてですか。
富士山に登ってみたいじゃないと思います。日の出を見るのために早く起きたくないですから。そして、富士山の近くに他のきれいな景色が見えるらしい。
3. 4つ登山ルートを選ぶことができるけど、全部はあまりトイレがないし、全然ゴミ箱がないし、ちゃんと準備するべきですから。登山期間は夏にあるからといって、温かい服装を持って行かないとは限らない。
4.あなたの国の「象徴」と言われるものは何ですか。どうしてそれが「象徴」と言われるのだと思いますか。
アメリカの「象徴」と言われるものは自由の女神像やラシュモア山などです。古くて伝統的で、アメリカの創立の思想だから「象徴」と言われると思います。
5.世界遺産を守るために、観光客が気をつけるべきことは何ですか。
ツアーガイドの指示を聞いて、所に汚さないようにします。
読み物1:留学生のための富士登山ガイド
1.あなたは日本でどこへ行ってみたいですか。
どうしてですか。
日本で京都へ行ってみたいだと思います。
「日本で」は「日本という場所で何かをする」という意味になるので、ここでは不要です。「京都へ行く」のみで十分意味が通じます。
「〜たい」は希望を表す助動詞で、ここで「だ」と付けるのは誤りです。「〜たいと思います」が正しい形です。
たくさんきれいで伝統的な寺や庭があるし、食べ物がおいしいらしいし、他の面白い市に近くいですから。
「近く」は形容詞「近い」の連用形ですが、「ですから」とつなぐには、「近いですから」または「近いので」が自然です。
京都へ行けば、多いたくさんの活動ができると思います。
「多い」は数量が多い時に使いますが、「活動」に直接かけると不自然です。「たくさんの活動」や「多様な活動」「色々な活動」などが自然です。
2.富士山に登ってみたいですか。
どうしてですか。
富士山に登ってみたいじゃくないと思います。
「じゃない」は否定の表現で、「〜ではない」と同じ意味です。ここで使うのは不自然で、希望を表す「〜たい」とは合いません。
否定であれば「登ってみたくない」となります。
日の出を見るのために早く起きたくないですから。
「〜のために」は目的を表すときに使いますが、「見るのために」だと「の」が余計です。正しくは「日の出を見るために」です。
そして、富士山の近くに他のきれいな景色が見えるらしい。
3.4つ登山ルートを選ぶことができるけど、全部はあまりトイレがないし、全然ゴミ箱がないし、ちゃんと準備するべきですから。
「全部は」は少し不自然で、何を指しているかが曖昧です。「全部」だけか、「全部の〇〇に」など状況に合わせて言い換えが必要です。
登山期間は夏にあるからといってですが、温かい服装を持って行かないとは限らない。
「期間は夏にある」は少し不自然です。「登山シーズンは夏です」や「登山期間は夏です」の方が自然。
「持って行かないとは限らない」は正しいですが、もっと自然な言い方もあります。例えば「温かい服を持っていくこともあります。」「温かい服を持って行かないわけではありません。」
4.あなたの国の「象徴」と言われるものは何ですか。
どうしてそれが「象徴」と言われるのだと思いますか。
アメリカの「象徴」と言われるものは自由の女神像やラシュモア山などです。
古くて伝統的で、アメリカの創立の思想だから「象徴」と言われると思います。
5.世界遺産を守るために、観光客が気をつけるべきことは何ですか。
ツアーガイドの指示を聞いて、所に現地を汚さないようにします。
「所に」は場所を指しますが、ここでは「場所を汚さないように」という意味でしょうか?「所」は少し堅苦しく感じるので、「場所」や「現地」などの方が自然です。
「汚さないようにします」は正しいですが、「汚さないように気をつけます」や「汚さないようにしています」の方が丁寧で自然です。
Feedback
素晴らしいライティングです!
読み物1:留学生のための富士登山ガイド
1.あなたは日本でどこへ行ってみたいですか。
どうしてですか。
日本で京都へ行ってみたいだと思います。
たくさんきれいで伝統的な寺や庭があるし、食べ物がおいしいらしいし、他の面白い都市に近くいですから。
京都へ行けば、多いくの(or たくさん)活動ができると思います。
2.富士山に登ってみたいですか。
どうしてですか。
富士山に登ってみたいじゃないと思いまくないです。
日の出を見るのために早く起きたくないですから。
そして、富士山のに登らなくても、近くに他のきれいな景色が見えるらしい場所があるらしいですから。
3.4つ登山ルートを選ぶことができるけど、(全部は)あまりトイレがないし、全然ゴミ箱がないし、ちゃんと準備するべきしなくてはならないですから。
登山期間は夏にあるからだといっても、温かい服装を持って行かなくてもいいとは限らないですから。
4.あなたの国の「象徴」と言われるものは何ですか。
どうしてそれが「象徴」と言われるのだと思いますか。
アメリカの「象徴」と言われるものは自由の女神像やラシュモア山などです。
古くて伝統的で、アメリカの創立の思想だからを表しているので「象徴」と言われていると思います。
5.世界遺産を守るために、観光客が気をつけるべきことは何ですか。
ツアーガイドの指示を聞いて、所にその場所を汚さないようにします。
読み物1:留学生のための富士登山ガイド This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
1.あなたは日本でどこへ行ってみたいですか。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
どうしてですか。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
日本で京都へ行ってみたいだと思います。 日本で京都へ行ってみたい
「日本で」は「日本という場所で何かをする」という意味になるので、ここでは不要です。「京都へ行く」のみで十分意味が通じます。 「〜たい」は希望を表す助動詞で、ここで「だ」と付けるのは誤りです。「〜たいと思います」が正しい形です。 |
5.世界遺産を守るために、観光客が気をつけるべきことは何ですか。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
ツアーガイドの指示を聞いて、所に汚さないようにします。 ツアーガイドの指示を聞いて、 ツアーガイドの指示を聞いて、 「所に」は場所を指しますが、ここでは「場所を汚さないように」という意味でしょうか?「所」は少し堅苦しく感じるので、「場所」や「現地」などの方が自然です。 「汚さないようにします」は正しいですが、「汚さないように気をつけます」や「汚さないようにしています」の方が丁寧で自然です。 |
古くて伝統的で、アメリカの創立の思想だから「象徴」と言われると思います。 古くて伝統的で、アメリカの創立の思想 This sentence has been marked as perfect! |
京都へ行けば、多い活動ができると思います。 京都へ行けば、多 京都へ行けば、 「多い」は数量が多い時に使いますが、「活動」に直接かけると不自然です。「たくさんの活動」や「多様な活動」「色々な活動」などが自然です。 |
たくさんきれいで伝統的な寺や庭があるし、食べ物がおいしいらしいし、他の面白い市に近くですから。 たくさんきれいで伝統的な寺や庭があるし、食べ物がおいしいらしいし、他の面白い都市に近 たくさんきれいで伝統的な寺や庭があるし、食べ物がおいしいらしいし、他の面白い市に近 「近く」は形容詞「近い」の連用形ですが、「ですから」とつなぐには、「近いですから」または「近いので」が自然です。 |
2.富士山に登ってみたいですか。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
どうしてですか。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
富士山に登ってみたいじゃないと思います。 富士山に登ってみた 富士山に登ってみた 「じゃない」は否定の表現で、「〜ではない」と同じ意味です。ここで使うのは不自然で、希望を表す「〜たい」とは合いません。 否定であれば「登ってみたくない」となります。 |
日の出を見るのために早く起きたくないですから。 This sentence has been marked as perfect! 日の出を見る 「〜のために」は目的を表すときに使いますが、「見るのために」だと「の」が余計です。正しくは「日の出を見るために」です。 |
そして、富士山の近くに他のきれいな景色が見えるらしい。 そして、富士山 This sentence has been marked as perfect! |
3.4つ登山ルートを選ぶことができるけど、全部はあまりトイレがないし、全然ゴミ箱がないし、ちゃんと準備するべきですから。 3.4つ登山ルートを選ぶことができるけど、(全部 3.4つ登山ルートを選ぶことができるけど、全部 「全部は」は少し不自然で、何を指しているかが曖昧です。「全部」だけか、「全部の〇〇に」など状況に合わせて言い換えが必要です。 |
登山期間は夏にあるからといって、温かい服装を持って行かないとは限らない。 登山期間は夏 登山期間は夏 「期間は夏にある」は少し不自然です。「登山シーズンは夏です」や「登山期間は夏です」の方が自然。 「持って行かないとは限らない」は正しいですが、もっと自然な言い方もあります。例えば「温かい服を持っていくこともあります。」「温かい服を持って行かないわけではありません。」 |
4.あなたの国の「象徴」と言われるものは何ですか。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
どうしてそれが「象徴」と言われるのだと思いますか。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
アメリカの「象徴」と言われるものは自由の女神像やラシュモア山などです。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium