Aug. 13, 2022
外国語で読むのには(外国語の本を読むことには?)特殊なところがあります。ただ私の個人的な感覚だけでなければ、ほとんどの人はこれを知らないと思います。その特殊なところというのは、分からない時があるからこそ(時々分からないことがある?)、外国語を学ぶのは楽しいです。ボルヘスという私がとても好きな作家は、かつて(昔?)こういいました:「美しいのは、物を分かれようとして、分かれそうになって、でも最後に完全に分かることができない時にあります。これはパラフレーズですが(英語の言葉ではなく、日本語でこのことを示す言葉がありませんか?)、似たようなことを『続審問』、「長城と本」の章で言いました。これは詩とほかの芸術についてでしたが、私は言語についても同じことが言えると思います。
外国語で読むのには(外国語の本を読むことには?)特殊、特別なところがあります。
「特別」とすると、特殊より「良いこと」という意味合いが加わります。
ただ、私の個人的な感覚だけでなければすが、ほとんどの人はこれを知らないと思います。
元の文の意味がよくわかりませんでしたので書き換えてみました。
その特殊なところというの何が特別かというと、外国語は、分からない時があるからこそ(時々分からないことがある?)、外国語を、学ぶのはが楽しいのです。
こういう意味かな、と思って書き換えてみました。
ボルヘスという私がとても好きな作家は、かつて(昔?)こうい言いました:「美しいのさは、物を分かれよろうとして、分かれりそうになって、でも最後に完全に分かることができない時にあります。これはパラフレーズですが(英語の言葉ではなく、日本語でこのことを示す言葉がありませんか?)、似たようなことを『続審問』、「長城と本」の章で言いましたっています。これは詩とほかの芸術についての言葉でしたが、私は言語についても同じことが言えると思います。
パラフレーズ=似たようなこと、と理解して書き直してみました。
Feedback
示唆に富む素晴らしいご指摘です。読ませていただきありがとうございました。
私なりに内容を理解して、日本語らしい表現に書き換えてみました。
大幅に書き換えたところもあり気を悪くされたかもしれませんが、なるべく美しい日本語にしたいと思って添削しています。ご理解ください。
言語を学ぶのが楽しい理由の一つ
外国語で読むのには(外国語の本を読むことには?)特殊なところがあります。
ただ私の個人的な感覚だけでなければすが、ほとんどの人はこれを知らないと思います。
その特殊なところというのは、分からない時があるからこそ(時々分からないことがある?)、外国語を学ぶのは楽しいのです。
「分からない時があるからこそ」、「時々分からないことがある」とちらでもOKです。
ボルヘスという私がとても好きな作家は、かつて(昔?)こういいました:「美しいのは、物を分かれよろうとして、分かれりそうになって、でも最後終的にに完全に分かることができない時にあります。これはパラフレーズですが(英語の言葉ではなく、日本語でこのことを示す言葉がありませんか?)、似たようなことを『続審問』、「長城と本」の章で言いました。これは詩とほかの芸術についてでしたが、私は言語についても同じことが言えると思います。
日本語のこれを表す言葉は思いつきません(^_^;)
言語を学ぶが楽しi理由の一つ |
外国語で読むのには(外国語の本を読むことには?)特殊なところがあります。 This sentence has been marked as perfect!
「特別」とすると、特殊より「良いこと」という意味合いが加わります。 |
ただ私の個人的な感覚だけでなければ、ほとんどの人はこれを知らないと思います。 ただ私の個人的な感覚だけで ただ、私の個人的な感覚だけで 元の文の意味がよくわかりませんでしたので書き換えてみました。 |
その特殊なところというのは、分からない時があるからこそ(時々分からないことがある?)、外国語を学ぶのは楽しいです。 その特殊なところというのは、分からない時があるからこそ(時々分からないことがある?)、外国語を学ぶのは楽しいのです。 「分からない時があるからこそ」、「時々分からないことがある」とちらでもOKです。
こういう意味かな、と思って書き換えてみました。 |
ボルヘスという私がとても好きな作家は、かつて(昔?)こういいました:「美しいのは、物を分かれようとして、分かれそうになって、でも最後に完全に分かることができない時にあります。これはパラフレーズですが(英語の言葉ではなく、日本語でこのことを示す言葉がありませんか?)、似たようなことを『続審問』、「長城と本」の章で言いました。これは詩とほかの芸術についてでしたが、私は言語についても同じことが言えると思います。 ボルヘスという私がとても好きな作家は、かつて(昔?)こういいました:「美しいのは、物を分か 日本語のこれを表す言葉は思いつきません(^_^;) ボルヘスという私がとても好きな作家は、かつて パラフレーズ=似たようなこと、と理解して書き直してみました。 |
言語を学ぶが楽しい理由の一つ |
言語を学ぶのが楽しい理由の一つ This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium