splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Jan. 14, 2024

0
見過ごす

今日、見過ごすという単語を読んで、辞書に載っている「見ていながら気づかないでしまう。見落とす。」という説明がありました。和英辞書では「overlook」という翻訳が載せています。面白いのは言葉が近いことと意味も近いことですね。でも、逆に言うと意味が大きな違いになります。誰かが「look over」と言った場合、それに気づかないはずがないわけですが、日本語で「過ごし見る」とは言えません。

英語の「over」には意味が主に2つあり、「なにかよりも上・高い」ということや、「過ぎる」ということです。例えば、「The meeting is over」を翻訳すると、普通に「ミーティングが終わった」となるのに、他にも「ミーティングにはこれ以上はない」、「ミーティングの定期は過ごしている」とも言えると思います。「over」や「過ぎる」の使い方は同じではないでしょう。

英語の言葉と日本語の言葉が良く大きく違っていますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。

Corrections

見過ごす

今日、見過ごすという単語を読んで、辞書に載っているか調べたところ、「見ていながら気づかないでしまう。

見落とす。

」という説明がありました。

和英辞書では「overlook」という翻訳が載ています。

面白いのは言葉が近いことと意味も近いことですね。

でも、逆(順)に言うと意味が大き違いになります。

誰かが「lookover」と言った場合、それに気づかないはずがない(表現になる)わけですが、日本語で「過ごし見る」とは言えません。

According to my English-Japanese dictionary, "見渡す" seems to reflect the nuance of "over".
-
lòok óver
(場所を)見渡す; «…の方に» 目をやる «at, to» .
(書類などに)ざっと目を通す.
(土地などを)調べる.

英語の「over」には意味が主に2つあり、「なにかよりも上・高い」ということや、「過ぎる」ということです。

例えば、「Themeetingisover」を翻訳すると、普通に「ミーティングが終わった」となるのに、他にも「ミーティングにはこれ以上はない」、「ミーティングの定期は過ごし開催日は過ぎている」とも言えると思います。

Here, readers have to think about what "定期" means. To me, it seems to refer to the day on which the meeting is held regularly.

「over」や「過ぎる」の使い方は同じではないでしょう。

英語の言葉と日本語の言葉が良くしばしば(or よく)大きく違っていますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。

If "よく" means "often" or "frequently", this hiragana expression is desirable because "良く" sounds like "well".

Feedback

This entry is well-written.

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Jan. 15, 2024

0

> According to my English-Japanese dictionary, "見渡す" seems to reflect the nuance of "over".

Maybe. When I checked with Google Translate what it'd say for "look over," it suggested 見渡す, but I think there might be some difference. Based on what you posted, if I wanted to say "thanks for looking over my writing," I think "この文章に目を通してありがとう" seems more correct by my reasoning, but would 見渡す be usable too?

> Here, readers have to think about what "定期" means. To me, it seems to refer to the day on which the meeting is held regularly.

Ah, maybe I wanted 期間 here? I suppose for the sake of the point I'm making, the specific interpretation doesn't so much matter, but I was thinking more of "scheduled time for the meeting."

色々教えてくれてありがとうございます。

doctrinaire's avatar
doctrinaire

Jan. 15, 2024

51

You're welcome.

> Based on what you posted, if I wanted to say "thanks for looking over my writing," I think "この文章に目を通してありがとう" seems more correct by my reasoning, but would 見渡す be usable too?
In this case, as the dictionary suggests "(書類などに)ざっと目を通す", "目を通す" is appropriate. I suggested "見渡す" because I didn't think the object was your writing.

> Ah, maybe I wanted 期間 here? I suppose for the sake of the point I'm making, the specific interpretation doesn't so much matter, but I was thinking more of "scheduled time for the meeting."
If so, 「ミーティングの予定時刻は過ぎている」 is appropriate.

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Jan. 16, 2024

0

> I suggested "見渡す" because I didn't think the object was your writing.

Ah, sorry, it seems I misunderstood your point. I was thinking more in general terms "'overlook' and '見過ごす' seem to mean the same thing, using similar words, though 'look over' and 過ごし見る' don't seem to have the same symmetry." I think I get it now, though.

Thanks for the follow up. 予定時刻 makes sense. ありがとうございます。

doctrinaire's avatar
doctrinaire

Jan. 16, 2024

51

You're very welcome.

見過ごす

今日、見過ごすという単語を読んで、辞書に載っている「見ていながら気づかない状態になってしまう。

見落とす。

」という説明がありました。

和英辞書では「overlook」という翻訳が載ています。

面白いのは言葉が近いことと意味も近いことですね。

でも、逆に言うと意味が大きな違いになく違うこともあります。

英語の「over」には意味が主に2つあり、「なにかよりも上・高い」ということや、「過ぎる」ということです。

「over」や「過ぎる」の使い方は同じではないでしょう。

英語の言葉と日本語の言葉が良く大きく違っていうことがよくありますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。

Feedback

はい、面白いですね。新しい言葉を見つけるといつもワクワクします。

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Jan. 15, 2024

0

そうですね。ワクワクと勉強して頑張りましょうって感じがします。

和英辞書では「overlook」という翻訳が載せて(って/せられて)います。

面白いのは言葉が近いことと意味も近いことですね。

でも、逆に言うと意味が大きな違いになります。

誰かが「lookover」と言った場合、それに気づかないはずがないわけですが、日本語で「過ごし見る」とは言えません。

英語の「over」には意味が主に2つあり、「なにかよりも上・高い」ということや、「過ぎる」ということです。

例えば、「Themeetingisover」を翻訳すると、普通に「ミーティングが終わった」となるのに、他にも「ミーティングにはこれ以上はない」、「ミーティングの定期は過ごしている」とも言えると思います。

「over」や「過ぎる」の使い方は同じではないでしょう。

英語の言葉と日本語の言葉が良く大きく違っていますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Jan. 15, 2024

0

ありがとうございます。

面白いのは言葉が近いことと意味も近いことですね。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

見過ごす


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

今日、見過ごすという単語を読んで、辞書に載っている「見ていながら気づかないでしまう。


今日、見過ごすという単語を読んで、辞書に載っている「見ていながら気づかない状態になってしまう。

今日、見過ごすという単語を読んで、辞書に載っているか調べたところ、「見ていながら気づかないでしまう。

見落とす。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

」という説明がありました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

和英辞書では「overlook」という翻訳が載せています。


和英辞書では「overlook」という翻訳が載せて(って/せられて)います。

和英辞書では「overlook」という翻訳が載ています。

和英辞書では「overlook」という翻訳が載ています。

でも、逆に言うと意味が大きな違いになります。


This sentence has been marked as perfect!

でも、逆に言うと意味が大きな違いになく違うこともあります。

でも、逆(順)に言うと意味が大き違いになります。

誰かが「lookover」と言った場合、それに気づかないはずがないわけですが、日本語で「過ごし見る」とは言えません。


This sentence has been marked as perfect!

誰かが「lookover」と言った場合、それに気づかないはずがない(表現になる)わけですが、日本語で「過ごし見る」とは言えません。

According to my English-Japanese dictionary, "見渡す" seems to reflect the nuance of "over". - lòok óver (場所を)見渡す; «…の方に» 目をやる «at, to» . (書類などに)ざっと目を通す. (土地などを)調べる.

英語の「over」には意味が主に2つあり、「なにかよりも上・高い」ということや、「過ぎる」ということです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

例えば、「Themeetingisover」を翻訳すると、普通に「ミーティングが終わった」となるのに、他にも「ミーティングにはこれ以上はない」、「ミーティングの定期は過ごしている」とも言えると思います。


例えば、「Themeetingisover」を翻訳すると、普通に「ミーティングが終わった」となるのに、他にも「ミーティングにはこれ以上はない」、「ミーティングの定期は過ごしている」とも言えると思います。

例えば、「Themeetingisover」を翻訳すると、普通に「ミーティングが終わった」となるのに、他にも「ミーティングにはこれ以上はない」、「ミーティングの定期は過ごし開催日は過ぎている」とも言えると思います。

Here, readers have to think about what "定期" means. To me, it seems to refer to the day on which the meeting is held regularly.

「over」や「過ぎる」の使い方は同じではないでしょう。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

英語の言葉と日本語の言葉が良く大きく違っていますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。


英語の言葉と日本語の言葉が良く大きく違っていますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。

英語の言葉と日本語の言葉が良く大きく違っていうことがよくありますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。

英語の言葉と日本語の言葉が良くしばしば(or よく)大きく違っていますので、その傾向に反対するフレーズを見つけるのはいつも面白いです。

If "よく" means "often" or "frequently", this hiragana expression is desirable because "良く" sounds like "well".

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium