Jan. 21, 2024
今、日本語で書こうとしたら、必ず言葉が詰まってしまう
脳内にある概念を表す言葉がまだわからない、ということなのかな
時には、使いたい言葉があっても、形がうまく思い浮かべず、その殻だけを覚えているのもある
「常に」なら思い浮かぶのは「すでに」で、「つ」の「う」と「ね」の「え」と「に」しか頭に入っていなかったような(感じ?状況?)
どうしたら解決するのか、よくわからない
本を読んで人と話せば言葉が出やすくなる、というのが一番しっかりくるが、「何冊」読んで「何人」と「何回」話せばそうなるのだろう
今年が勉強を始めてから六年間。12年して日本語で「成人の年齢」になれば言葉が出やすくなるのか。日本人と同じ環境ではないし、脳の構造が言語獲得に最適だと言われている6歳のものでもないし、多分そうではない。
そもそも一度「言葉が出やすくなったら」永遠にそのままでいるわけでもない。これだと成功の定義が曖昧
やりたいことから話した方が少し曖昧じゃなくなるのかな
友達は歌詞の作者で、自分が今までその編集を手伝おうとしました。彼の能力が上達するにつれ、自分の能力では全く役立てなくなってしまいました。簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくできましたが、表現の意味合いがうまく捉えていないままだと歌詞を編集するのに能力が酷く不足しているように思える
他には、自分の考えていることが日本語で言えるようになりたい。憧れの作者みたいに言葉で人の人生の絵を描いているような書き方ができるようになりたい。一対一で話せるようになりたい
文法論を勉強することも大事であるように思える。ネイティブじゃない僕が「違和感」だけで編集していてはいけない。その違和感が「英語文として」なのか「日本語文として」なのかわからないし、誤認識から生まれたのかわからない
//
訂正をなさって・ご指導をくださる人に感謝いたしております。長文で申し訳ございませんでした
自分の日本語に不足している事々とまだ見つかっていない事への解決策
今、日本語で書こうとしたら、必ずが、言葉が詰まってしまう
。¶
脳内にある概念を表す言葉がまだわからない、ということなのかな
。¶
時には、使いたい言葉があっても、形がうまく思い浮かべず、その殻だけを覚えているのもある
。¶
「常に」なら思い浮かぶのは「すでつねに」で、「つ」の「う」と「ね」の「えと「ね」と「に」しか頭に入っていなかったような(感じ?い感じだ。
状況?だ。
「感じだ」と「状況だ」どちらでも良いです。
)
どうしたら解決するのか、よくわからない
。¶
本を読んで人と話せば言葉が出やすくなる、というのが一番しっかりくるが、「何冊」読んで「何人」と「何回」話せばそうなるのだろう
。¶
今年がは勉強を始めてから六年間目になる。
12年したって日本語で「成人の年齢」になれば言葉が出やすくなるのか。
日本で「成人の年齢」は20歳(はたち、と読みます)。最近18歳に繰り下がりましたが。
日本人と同じ環境ではないし、私の脳の構造がは言語獲得に最適だと言われている6歳のものでもないし、多分そうではない。
そもそも一度「言葉が出やすくなったら」永遠にそのままでいるわけでもない。
これだと成功の定義が曖昧
だ。¶
¶
やりたいことから話した方が少し曖昧じゃなくなるのかな
友達は歌詞の作者で、自分がだろうか。¶
友達は作詞家で、私は今までその編集を手伝おうとしましっていた。
「歌詞の作者」を「作詞家」といいます。
彼の能力が上達するにつれ、自分の能力では全く役立てなくなってしまいましきた。
簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくできましたるのだが、表現の意味合いがをうまく捉えていないままだと歌詞を編集するのには、能力が酷く不足している全く足りていないように思える
他には。¶
また、自分の考えていることがを日本語で言えるようになりたい。
憧れの作者みたいに言葉で人の人生の絵を描いているような書き方ができるようになりたい。
「人生を描く」という言い方が一般的です。
一対一で話せるようになりたい
。¶
¶
文法論を勉強することも大事であるように思えるだと思う。
ネイティブじゃない僕が「違和感」だけで編集していてはいけない。
その違和感が「英語文として」なのか「日本語文として」なのかわからないし、誤認識から生まれたのかわからない
のだ。¶
¶
//
¶
訂正をなさって・ご指導をくださる人に感謝いたしておりますしてくださり・ご指導いただいた方にたいへん感謝している。
「ご指導」の後には「いただく」という言葉がつながります。
「ご指導いただき、ありがとうございました。」という言葉をそのまま暗記しておくと良いでしょう。
Feedback
とても良く書けています。
句読点はとても大切です。特に「。」は英語でいうperiodですので、必ず入れてください。句読点は日本の小学校では作文の時間に厳しく教えます。
また、文末が「〜かな」で終わるところは、「」の中に入れて会話の扱いにしても良いし、語尾を「〜だろう」とすれば「」はいりません。
自分の日本語に不足している事々とまだ見つかっていない解決策
今、日本語で書こうとしたら、必ず言葉が詰まってしまう
¶
脳内にある概念を表す言葉がまだわから足りない、ということなのかな
¶
時には、使いたい言葉があっても、形がうまく思い浮かべばず、その殻だけを覚えているのもある
¶
「常に」と言う言葉なら、思い浮かぶのは「すでに」で、「つ」の「う」と「ね」の「え」と「に」しか頭に入っていなかったような(感じ?
感じ、状況、この文章の場合両方とも大丈夫だと思います。。
状況?
)
¶
¶
どうしたら解決するのか、よくわからない
¶
本を読んで人と話せば言葉が出やすくなる、というのが一番しっかりくるが、「何冊」読んで「何人」と「何回」話せばそうなるのだろう
¶
今年が勉強を始めてから六年間目。
12年して日本語でを間勉強して「成人の年齢」になれば言葉が出やすくなるのか。
日本人と同じ環境に住んではないし、脳の構造が言語獲得に最適だと言われている6歳のものでもないし、(多分そうではない。)
(たぶんそうではない)この部分が自然な日本語に直せませんでした
そもそも一度「言葉が出やすくなったら」永遠にそのままでいるわけでもない。
彼の能力が上達するにつれ、自分の能力ではが全く役立てたなくなってしまいました。
簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくできましたが、表現の意味合いがをうまく捉えていないままだと歌詞を編集するのに能力が酷く不足しているように思える
。¶
他には、自分の考えていることが日本語で言えるようになりたい。
憧れの作者みたいに言葉で人誰かの人生の絵を描いているような書き方ができるようになりたい。
一対一で話せるようになりたい 文法論を勉強することも大事であるように思える。
ネイティブじゃない僕が文章に「違和感」だけでを感じながら編集していてはいけない。
その違和感が「英語文として」なのか「日本語文として」なのかわからないし、誤認識から生まれたのかわからない // 訂正をなさって・ご指導をくださる人に感謝いたしております。
Feedback
かなり難しい文章に挑戦してますね!素晴らしいと思います。
自分の日本語に不足している事々とまだ見つかっていない解決策
今、日本語で書こうとしたら、必ず言葉が詰まってしまう
。¶
脳内にある概念を表す言葉がまだわからない、ということなのかな
。¶
時には、使いたい言葉があっても、形がうまく思い浮かべばず、その殻だけを覚えているのもある
。¶
「常に」なら思い浮かぶのは「すでに」で、「つ」の「う」と「ね」の「え」と「に」しか頭に入っていなかったような(感じ?
)
¶
¶
どうしたら解決するのか、よくわからない
¶
本を読んで人と話せば言葉が出やすくなる、というのが一番しっかりくるが、「何冊」読んで「何人」と「何回」話せばそうなるのだろう
¶
今年が勉強を始めてから六年間になる。
12年して日本語で「成人の年齢」になれば言葉が出やすくなるのか。
日本人と同じ環境ではないし、脳の構造が言語獲得に最適だと言われている6歳のものでもないし、多分そうではない。
そもそも一度「言葉が出やすくなったら」永遠にそのままでいるわけでもない。
これだと成功の定義が曖昧
。¶
¶
やりたいことから話した方が少し曖昧じゃなくなるのかな
。¶
友達は(作詞家/歌詞の作者)で、自分が今までその編集を手伝おうとしました。
彼の能力が上達するにつれ、自分の能力では全く役立てたなくなってしまいました。
簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくできましたが、表現の意味合いがうまく捉えていないままだと歌詞を編集するのに能力が酷く不足しているように思える
。¶
他には、自分の考えていることが日本語で言えるようになりたい。
憧れの作者みたいに言葉で人の人生の絵を描いているような書き方ができるようになりたい。
一対一で話せるようになりたい
。¶
¶
文法論を勉強することも大事であるように思える。
ネイティブじゃない僕が「違和感」だけで編集していてはいけない。
その違和感が「英語文として」なのか「日本語文として」なのかわからないし、誤認識から生まれたのかわからない // 訂正をなさって・ご指導をくださる人に感謝いたしております。
状況? This sentence has been marked as perfect! 状況 「感じだ」と「状況だ」どちらでも良いです。 |
) どうしたら解決するのか、よくわからない 本を読んで人と話せば言葉が出やすくなる、というのが一番しっかりくるが、「何冊」読んで「何人」と「何回」話せばそうなるのだろう 今年が勉強を始めてから六年間。 ) )
|
12年して日本語で「成人の年齢」になれば言葉が出やすくなるのか。 This sentence has been marked as perfect! 12年 12年 日本で「成人の年齢」は20歳(はたち、と読みます)。最近18歳に繰り下がりましたが。 |
日本人と同じ環境ではないし、脳の構造が言語獲得に最適だと言われている6歳のものでもないし、多分そうではない。 This sentence has been marked as perfect! 日本人と同じ環境に住んで (たぶんそうではない)この部分が自然な日本語に直せませんでした 日本人と同じ環境ではないし、私の脳の構造 |
そもそも一度「言葉が出やすくなったら」永遠にそのままでいるわけでもない。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
自分の日本語に不足している事々とまだ見つかっていない解決策 自分の日本語に不足している事 自分の日本語に不足している事 自分の日本語に不足している事 |
今、日本語で書こうとしたら、必ず言葉が詰まってしまう 脳内にある概念を表す言葉がまだわからない、ということなのかな 時には、使いたい言葉があっても、形がうまく思い浮かべず、その殻だけを覚えているのもある 「常に」なら思い浮かぶのは「すでに」で、「つ」の「う」と「ね」の「え」と「に」しか頭に入っていなかったような(感じ? 今、日本語で書こうとしたら、必ず言葉が詰まってしまう 今、日本語で書こうとしたら、必ず言葉が詰まってしまう 感じ、状況、この文章の場合両方とも大丈夫だと思います。。 今、日本語で書こうとした |
これだと成功の定義が曖昧 やりたいことから話した方が少し曖昧じゃなくなるのかな 友達は歌詞の作者で、自分が今までその編集を手伝おうとしました。 これだと成功の定義が曖昧 これだと成功の定義が曖昧 「歌詞の作者」を「作詞家」といいます。 |
彼の能力が上達するにつれ、自分の能力では全く役立てなくなってしまいました。 彼の能力が上達するにつれ、自分の能力では全く役立 彼の能力が上達するにつれ、自分の能力 彼の能力が上達するにつれ、自分の能力では全く役立てなくなって |
簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくできましたが、表現の意味合いがうまく捉えていないままだと歌詞を編集するのに能力が酷く不足しているように思える 他には、自分の考えていることが日本語で言えるようになりたい。 簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくできましたが、表現の意味合いがうまく捉えていないままだと歌詞を編集するのに能力が酷く不足しているように思える 簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくできましたが、表現の意味合い 簡単な訂正(自他動詞の助詞とか)ならなんとなくでき |
憧れの作者みたいに言葉で人の人生の絵を描いているような書き方ができるようになりたい。 This sentence has been marked as perfect! 憧れの作者みたいに言葉で 憧れの作者みたいに言葉で人の人生 「人生を描く」という言い方が一般的です。 |
一対一で話せるようになりたい 文法論を勉強することも大事であるように思える。 一対一で話せるようになりたい This sentence has been marked as perfect! 一対一で話せるようになりたい |
ネイティブじゃない僕が「違和感」だけで編集していてはいけない。 This sentence has been marked as perfect! ネイティブじゃない僕が文章に「違和感」 This sentence has been marked as perfect! |
その違和感が「英語文として」なのか「日本語文として」なのかわからないし、誤認識から生まれたのかわからない // 訂正をなさって・ご指導をくださる人に感謝いたしております。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! その違和感が「英語文として」なのか「日本語文として」なのかわからないし、誤認識から生まれたのかわからない 「ご指導」の後には「いただく」という言葉がつながります。 「ご指導いただき、ありがとうございました。」という言葉をそのまま暗記しておくと良いでしょう。 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium