suneda's avatar
suneda

Nov. 22, 2019

3
練習02

前回の投稿は残念ながら添削されていないけどまた投稿やってみます。
練習なので勉強している文法に合わせている文を書いてみました。

ばこそ
1. 頭が良ければこそ、ちゃんと学校に通うべきだ。
2. 身長が低ければこそ、姿勢を注意するのだ。

とあって
3. 晴れている秋の日とあって、紅葉を見に行く人が多い。
4. 悠介くんは就職しているとあって、髪を黒く染めた。

ではあるまいし
5. デブではあるまいし、元気な食欲があることだけだよ。
6. 健康が悪いのではあるまいし、階段はそんなに疲れるものじゃない。

手前
7. おじさんにいつもアドバイスをもらっている手前、おじさんに何かがあったら手伝えたい。
8. うさぎの手前、獣医に行くのはすごく怖い。

ゆえに
9. 実家の事情ゆえに、結婚式に出席できません。
10. 先輩にひどくいじめられた故に、会社を辞めることにしました。

Corrections

身長が低ければこそ、姿勢を注意するのだ。

(間違ってはいないと思いますが、使い方としては△かもしれません🤔)

「AばこそB」・・・普通は原因として考えにくいことを、あえて強調したい時に使う文法です。
例えば、
「彼女を愛すればこそ、別れを決意した。」
「親しい仲であればこそ、礼儀(れいぎ)を大切にするものです。」

悠介くんは就職しているとあって、髪を黒く染めた。
(就職している=すごく特別な状況とは考えにくいので、この使い方は不自然だと思います。)¶

「〜とあって」・・・〜という特別な状況なので。
3の例文はとても良いです!!完璧です😊✨

デブではあるまいし、元気な食欲があることだけだよ。
(これは意味が通じないです🤔)¶
→子どもではあるまいし、食べ過ぎないように気をつけた方がいいと思うよ。

「Aではあるまいし、B」・・・Aは原因や理由、Bはアドバイスや忠告、話し手の判断など。非難するニュアンスがあるので、目上の人には使えません。

健康が悪いの病人ではあるまいし、階段はそんなに疲れるものじゃない。 ¶
エレベーターばかり使わないで階段をのぼりなさい。¶

おじさんにいつもアドバイスをもらっている手前、おじさんに何かがあったら手伝えたい。 何かお礼をしなければ。

「手前」・・・本当はしたくないけどしなければならない気持ち。

うさぎの手前、獣医に行くのはすごく怖い。 ¶
(これは意味が通じないです。かわりに一つ、例文を書きますね。)¶
自分が言い出した手前、やっぱり中止しようとは言えない。¶

実家の事情ゆえ(に)、結婚式に出席できません。

「に」はあっても大丈夫ですが、ない方がより自然です。

先輩にひどくいじめられた故に、会社を辞めることになりました。

Feedback

今回も難しい文法の勉強、お疲れさまでした😊
参考になれば幸いです。

練習02


前回の投稿は残念ながら添削されていないけどまた投稿やってみます。


練習なので勉強している文法に合わせている文を書いてみました。


ばこそ


1.


頭が良ければこそ、ちゃんと学校に通うべきだ。


2.


身長が低ければこそ、姿勢を注意するのだ。


身長が低ければこそ、姿勢を注意するのだ。

(間違ってはいないと思いますが、使い方としては△かもしれません🤔)

「AばこそB」・・・普通は原因として考えにくいことを、あえて強調したい時に使う文法です。 例えば、 「彼女を愛すればこそ、別れを決意した。」 「親しい仲であればこそ、礼儀(れいぎ)を大切にするものです。」

とあって


3.


晴れている秋の日とあって、紅葉を見に行く人が多い。


4.


悠介くんは就職しているとあって、髪を黒く染めた。


悠介くんは就職しているとあって、髪を黒く染めた。
(就職している=すごく特別な状況とは考えにくいので、この使い方は不自然だと思います。)¶

「〜とあって」・・・〜という特別な状況なので。 3の例文はとても良いです!!完璧です😊✨

ではあるまいし


5.


デブではあるまいし、元気な食欲があることだけだよ。


デブではあるまいし、元気な食欲があることだけだよ。
(これは意味が通じないです🤔)¶
→子どもではあるまいし、食べ過ぎないように気をつけた方がいいと思うよ。

「Aではあるまいし、B」・・・Aは原因や理由、Bはアドバイスや忠告、話し手の判断など。非難するニュアンスがあるので、目上の人には使えません。

6.


健康が悪いのではあるまいし、階段はそんなに疲れるものじゃない。


健康が悪いの病人ではあるまいし、階段はそんなに疲れるものじゃない。 ¶
エレベーターばかり使わないで階段をのぼりなさい。¶

手前


7.


おじさんにいつもアドバイスをもらっている手前、おじさんに何かがあったら手伝えたい。


おじさんにいつもアドバイスをもらっている手前、おじさんに何かがあったら手伝えたい。 何かお礼をしなければ。

「手前」・・・本当はしたくないけどしなければならない気持ち。

8.


うさぎの手前、獣医に行くのはすごく怖い。


うさぎの手前、獣医に行くのはすごく怖い。 ¶
(これは意味が通じないです。かわりに一つ、例文を書きますね。)¶
自分が言い出した手前、やっぱり中止しようとは言えない。¶

ゆえに


9.


実家の事情ゆえに、結婚式に出席できません。


実家の事情ゆえ(に)、結婚式に出席できません。

「に」はあっても大丈夫ですが、ない方がより自然です。

10.


先輩にひどくいじめられた故に、会社を辞めることにしました。


先輩にひどくいじめられた故に、会社を辞めることになりました。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium