Craynier's avatar
Craynier

May 3, 2025

0
練習「古いけど、あまり古くない建物」

建物について話したい。国では、あまり古代な建物はない。
国内で最も古い建てられた建造物は約400年だけだ。
「または、 。。。わずか400年です。どれのほうがいい?」
「くらい・ぐらい」を使える?
その建造物は教会だ。「大聖堂」
1600年くらいに建てられた。「または、 。。1600年代頃くらいに建てられた。」
本当に強いので、たくさん地震にも耐えた。
「または、生き残る?-> たくさん地震を生き残りた。」
建てるようにその材料はとても高品質と言うこともできる。
「または、 。。使用されている材料が非常に高品質であることがわかる」
「どちらもただしい?」
国は日本と違う。
ほぼすべては結構古くて建物は1000年以上も古い日本とは違う。
いずれにせよ、僕たちはそれを誇りに思っている。


Old but not quite old buildings.

I want to talk about buildings. In our country, there aren't much ancient buildings.
In our country, the oldest structure is only about 400 years old.
The said structure is a church.
It was was built in about the 1600s.
It is really sturdy since it survived many earthquakes.
You can say that the materials that were used was of high-quality.
Our country is unlike Japan.
It is unlike Japan where almost all buildings are quite old and are as much as a 1000 years old.
Anyway, we are still proud of it.

Corrections

練習「古いけど、あまり古くない建物」

建物について話したい。

国で(私の)国には、あまり古代の(or 古い)建物はない。

国内で最も古い建てられた古い建造物でも築約400年だけだ。

築(ちく)

わずか400年です。

のほうがいい?


「くらい・ぐらい」を使える?

どちらでもOK

その建造物は教会だ。

「大聖堂」 1600年くらいに建てられた。

1600年代頃くらいに建てられた。

「頃」と「くらい」は同じ意味だから、どちらか一つでいいです。


本当に強いの頑丈で、たくさん地震にも耐えた。

頑丈(がんじょう)

「または、 。

「または、 。

->たくさん地震を生き残た。

建てるようにその
建築に使用された
材料とても高品質だった、と言うこともできる。

使用されている材料が非常に高品質であったことがわかる」
「どちらもただしい?

私の国は日本と違う。

ほぼすべては結構古くての古い建物1000年以上も古い経っている日本とは違う。

いずれにせよ、僕たちはそれを誇りに思っている。

Feedback

日本の古い建物も、再建したり修理しながら残っているものも多いです。

Craynier's avatar
Craynier

May 8, 2025

0

訂正して頂きありがとうございます。

「または、 。


This sentence has been marked as perfect!


練習「古いけど、あまり古くない建物」


This sentence has been marked as perfect!

建物について話したい。


This sentence has been marked as perfect!

国では、あまり古代な建物はない。


国で(私の)国には、あまり古代の(or 古い)建物はない。

国内で最も古い建てられた建造物は約400年だけだ。


国内で最も古い建てられた古い建造物でも築約400年だけだ。

築(ちく)

わずか400年です。


This sentence has been marked as perfect!

どれのほうがいい?


のほうがいい?

」 その建造物は教会だ。


1600年くらいに建てられた。


1600年代頃くらいに建てられた。


1600年代頃くらいに建てられた。

「頃」と「くらい」は同じ意味だから、どちらか一つでいいです。

「または、 。


「または、 。


使用されている材料が非常に高品質であることがわかる」 「どちらもただしい?


使用されている材料が非常に高品質であったことがわかる」
「どちらもただしい?

」 国は日本と違う。


私の国は日本と違う。

ほぼすべては結構古くて建物は1000年以上も古い日本とは違う。


ほぼすべては結構古くての古い建物1000年以上も古い経っている日本とは違う。

いずれにせよ、僕たちはそれを誇りに思っています。


」 本当に強いので、たくさん地震にも耐えました「または、生き残る?


」 建てるようにその材料はとても高品質と言うこともできる。


建てるようにその
建築に使用された
材料とても高品質だった、と言うこともできる。

いずれにせよ、僕たちはそれを誇りに思っている。


This sentence has been marked as perfect!


国には、あまり古代な建物はない。


国内でも最も古い建てられた建造物は約400年だけだ。


「または、 。



「大聖堂」 1600年くらいに建てられた。


「大聖堂」 1600年くらいに建てられた。

」 「くらい・ぐらい」を使える?



「くらい・ぐらい」を使える?

どちらでもOK

その建造物は教会だ。


This sentence has been marked as perfect!

」 本当に強いので、たくさん地震にも耐える「または、生き残る?


」 本当に強いので、たくさん地震にも耐えた。



本当に強いの頑丈で、たくさん地震にも耐えた。

頑丈(がんじょう)

「または、生き残る?


->たくさん地震を生き残りた。


->たくさん地震を生き残た。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium