lmoreyrap's avatar
lmoreyrap

Aug. 10, 2025

0
絵を描く

子供の頃からずっと絵を描いています。あの時、クレヨンや色鉛筆など子供向けの道具ん使いましま。年を取ったほど、水彩や絵の具に変更しました。小学校の頃おばさんがタブレット買ってくれて、ディジタルイラストレーションを始めました。今までも新しい手法を習っています。最近、油絵のワークショップに入りました。毎週、次のクラスを楽しみにしています。

「趣味」を辞書で調べると「専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。」と書いてあるので、「趣味」と呼んだらちょっと違うと思います。来年大学に入学できたら、美術の教育を勉強始めるつもりです。

だから、趣味より一番好きな活動です。

Corrections

絵を描く

子供の頃からずっと絵を描いています。

の時、クレヨンや色鉛筆など子供向けの道具ん使いました(or 使っていました)

年を取ったほど大きくなって、水彩や絵の具に変更しました。

年を取る sounds getting very old

小学校の頃おばさんがタブレット買ってくれて、ディジタルイラストレーションを始めました。

でも新しい手法を習っています。

最近、油絵のワークショップに入りました。

毎週、次のクラスを楽しみにしています。

「趣味」を辞書で調べると「専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。

」と書いてあるので、「趣味」と呼んだらちょっと違うと思います。

来年大学に入学できたら、美術の教育を勉強始めるつもりです。

勉強する+始める → 勉強し始める 

だから、趣味というより一番好きな活動です。

絵を描く

子供の頃からずっと絵を描いています。

あの頃は、クレヨンや色鉛筆など子供向けの道具ん使を使っていまし

あの時 usually refers to a specific moment in the past, so it’s more natural to use あの頃, which refers to a broader time period, when talking about childhood. Also, adding the particle は creates a contrast with the present.

年を取ったほど大きくなって、水彩や絵の具に変更しました。

年を取って made me think you were fully grown, maybe even a senior. Then I read on and thought, “Wait, going to college next year?” When talking about kids growing up, we usually say 子供が大きくなってもう大学生, not 子供が年をとってもう大学生. So, it might be better to use 大きくなって here, although 年をとって is grammatically correct.

小学の頃おばさんがタブレット買ってくれて、ディジタルイラストレーションを始めました。

今までも新しい手法を習っています。

最近、油絵のワークショップに入りました。

毎週、次のクラスを楽しみにしています。

「趣味」を辞書で調べると「専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄

」と書いてあるので、「趣味」と呼んだらちょっとぶには少し違うと思います。

This is more of a stylistic choice than a grammatical one, so it’s optional. But I think this slightly more formal version might fit better here.

来年大学に入学できたら、美術教育勉強始めるつもりです。

入学したら is more commonly used than the potential form 入学できたら in regular situations, even though there’s a chance you might not get in. 入学できたら sounds to me like you’re implying a particularly difficult or special hardship compared to most people.

だから、趣味よりというよりも(orは)、一番好きな活動です。

Adding という makes it clear that you mean “rather than calling it a hobby".

lmoreyrap's avatar
lmoreyrap

Aug. 11, 2025

0

thank you so much for the corrections and comments.

絵を描く


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

子供の頃からずっと絵を描いています。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

あの時、クレヨンや色鉛筆など子供向けの道具ん使いましま。


あの頃は、クレヨンや色鉛筆など子供向けの道具ん使を使っていまし

あの時 usually refers to a specific moment in the past, so it’s more natural to use あの頃, which refers to a broader time period, when talking about childhood. Also, adding the particle は creates a contrast with the present.

の時、クレヨンや色鉛筆など子供向けの道具ん使いました(or 使っていました)

年を取ったほど、水彩や絵の具に変更しました。


年を取ったほど大きくなって、水彩や絵の具に変更しました。

年を取って made me think you were fully grown, maybe even a senior. Then I read on and thought, “Wait, going to college next year?” When talking about kids growing up, we usually say 子供が大きくなってもう大学生, not 子供が年をとってもう大学生. So, it might be better to use 大きくなって here, although 年をとって is grammatically correct.

年を取ったほど大きくなって、水彩や絵の具に変更しました。

年を取る sounds getting very old

小学校の頃おばさんがタブレット買ってくれて、ディジタルイラストレーションを始めました。


小学の頃おばさんがタブレット買ってくれて、ディジタルイラストレーションを始めました。

This sentence has been marked as perfect!

今までも新しい手法を習っています。


This sentence has been marked as perfect!

でも新しい手法を習っています。

最近、油絵のワークショップに入りました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

毎週、次のクラスを楽しみにしています。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

「趣味」を辞書で調べると「専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。


「趣味」を辞書で調べると「専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄

This sentence has been marked as perfect!

」と書いてあるので、「趣味」と呼んだらちょっと違うと思います。


」と書いてあるので、「趣味」と呼んだらちょっとぶには少し違うと思います。

This is more of a stylistic choice than a grammatical one, so it’s optional. But I think this slightly more formal version might fit better here.

This sentence has been marked as perfect!

来年大学に入学できたら、美術の教育を勉強始めるつもりです。


来年大学に入学できたら、美術教育勉強始めるつもりです。

入学したら is more commonly used than the potential form 入学できたら in regular situations, even though there’s a chance you might not get in. 入学できたら sounds to me like you’re implying a particularly difficult or special hardship compared to most people.

来年大学に入学できたら、美術の教育を勉強始めるつもりです。

勉強する+始める → 勉強し始める 

だから、趣味より一番好きな活動です。


だから、趣味よりというよりも(orは)、一番好きな活動です。

Adding という makes it clear that you mean “rather than calling it a hobby".

だから、趣味というより一番好きな活動です。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium