kiochan's avatar
kiochan

Aug. 30, 2024

0
経済部

今日、学校で友達の部のブースをやっていました。経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったんですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示した。部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得したり、なかなか辛かったけれど、本当に楽しかった。大勢の新入生とも話したので、他人と話せる機会もたくさんありました。人と話すのは上手になったなぁと思ってしまうほど大量に話した、今日は。でも、友達がそばにいたので、まだまだ身長の余地もあるのは忘れないでおきます。傲慢にならないように、でも自信があるようにそのバランスをきちんと守りたいです。

Corrections

部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得したり、なかなか難しかったけれど、本当に楽しかった。

人と話すの上手になったなぁと思ってしまうほど今日は大量に話した、今日は

傲慢にならないように、でも自信があるを無くさないようにそのバランスをきちんと守りたいです。

kiochan's avatar
kiochan

Sept. 1, 2024

0

添削、ありがとうございます!

経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったんですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示してくれた。

「くれた」にすると、その生徒達に対して「ありがたい」というニュアンスが感じられます。

部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得し誘ったり、なかなか辛かったけれど、本当に楽しかった。

「説得」は少し強い感じがする。

人と話すの上手になったなぁと思ってしまうほど大量にたくさん話した、今日は。

「大量」でも問題はありませんが、通常は言いません。

でも、友達がそばにいたので、まだまだ身長伸びしろの余地あるのは忘れないでおきます。

その友達はもっとよくしゃべるということかな?

傲慢にならないように、でも自信あるようにそのバランスをきちんと守りたいです。

kiochan's avatar
kiochan

Aug. 31, 2024

0

添削, ありがとうございます!

> その友達はもっとよくしゃべるということかな?

友達がそばにいるので、自信をくれるという意味のつもりです。もっと自然な伝えかたがありますか?

kikokun's avatar
kikokun

Sept. 1, 2024

0

ぼくの読解力が足りませんでした。
「友達がいてくれたおかげで自信をもって話せたけど、慎重にしてゆきたい」など。
また質問があればどうぞ。

kiochan's avatar
kiochan

Sept. 1, 2024

0

なるほど!ありがとうございます!

経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったんですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示しました。

文体を丁寧(です/ます)に合わせました。

部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得るように勧誘したり、なかなか辛か大変だったけど、本当に楽しかった(です)

「入ろう」だと話者の意志の感じがしますね。「説得」でもわかりますが部活に誘うなら「勧誘」のようが合うかも。
”辛くて楽しい”はちょっと相いれない感じがしたので、「大変」にしてみました。

大勢の新入生とも話したので、他人と話せる機会もたくさんありました。

人と話すのは上手になったなぁと思ってしまうほど大量に話した、今日は。

でも、友達がそばにいたので、まだまだ身長(成長?)の余地もあるのは忘れないでおきます。

身長の余地??

傲慢にならないように、でも自信があるようにそのバランスをきちんと守りたいです。

Feedback

経済部というと、どんな活動をするのかな?
大学での活動ですか?

kiochan's avatar
kiochan

Aug. 31, 2024

0

添削、ありがとうございます!

経済部というと、個人ファイナンスに中心として, 投資の方法とか投資の数多い種類を話したり、説明したり、そこら辺のことです。

高校でやっています。

wanderer's avatar
wanderer

Aug. 31, 2024

0

え! 高校でもう投資の部活!

経済部

今日、学校で友達のクラブのブースをやっていました。

経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示しました。

部活の内容を説明したり、この部に入ろうとるように説得したり、なかなか辛か大変だったけれど、本当に楽しかったです

大勢の新入生とも話したので、他人と話せる機会もたくさんありました。

「大勢の新入生と話せたので、他人と話す機会がたくさんありました。」こちらの方が自然です。

人と話すの上手になったなぁと思ってしまうほど、今日は大量に話した、今日はました

でも、(上手く話せたのは)友達がそばにいたおかげなので、まだまだ身長の余地もあるのは慎重になる余地が残っていることを忘れないでおきます。

「でも、それは友達がそばにいたおかげなので、まだまだ油断しないように気をつけるつもりです。」の方が自然です。

傲慢にならないように、でも自信があるを持つようにそのバランスをきちんと守りたいです。

Feedback

とても良く書けていると思います。書き言葉は文体を揃えるといいと思います。それから原文(母国語)を添えると、より正しい添削をしてもらえるだけでなく、自分で間違いに気付くこともあり、勉強になりますよ!

kiochan's avatar
kiochan

Aug. 31, 2024

0

きちんとした添削とアドバイス、ありがとうございます!
母国語を添えるように、また、添削をよく受け入れるように、これからも頑張ります!

傲慢にならないように、でも自信があるようにそのバランスをきちんと守りたいです。


傲慢にならないように、でも自信があるを持つようにそのバランスをきちんと守りたいです。

This sentence has been marked as perfect!

傲慢にならないように、でも自信あるようにそのバランスをきちんと守りたいです。

傲慢にならないように、でも自信があるを無くさないようにそのバランスをきちんと守りたいです。

経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったんですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示した。


経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示しました。

経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったんですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示しました。

文体を丁寧(です/ます)に合わせました。

経済部であるため、あまり人気にはならないと思ったんですけど、意外にたくさんの生徒が興味を示してくれた。

「くれた」にすると、その生徒達に対して「ありがたい」というニュアンスが感じられます。

部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得したり、なかなか辛かったけれど、本当に楽しかった。


部活の内容を説明したり、この部に入ろうとるように説得したり、なかなか辛か大変だったけれど、本当に楽しかったです

部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得るように勧誘したり、なかなか辛か大変だったけど、本当に楽しかった(です)

「入ろう」だと話者の意志の感じがしますね。「説得」でもわかりますが部活に誘うなら「勧誘」のようが合うかも。 ”辛くて楽しい”はちょっと相いれない感じがしたので、「大変」にしてみました。

部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得し誘ったり、なかなか辛かったけれど、本当に楽しかった。

「説得」は少し強い感じがする。

部活の内容を説明したり、この部に入ろうと説得したり、なかなか難しかったけれど、本当に楽しかった。

大勢の新入生とも話したので、他人と話せる機会もたくさんありました。


大勢の新入生とも話したので、他人と話せる機会もたくさんありました。

「大勢の新入生と話せたので、他人と話す機会がたくさんありました。」こちらの方が自然です。

This sentence has been marked as perfect!

人と話すのは上手になったなぁと思ってしまうほど大量に話した、今日は。


人と話すの上手になったなぁと思ってしまうほど、今日は大量に話した、今日はました

This sentence has been marked as perfect!

人と話すの上手になったなぁと思ってしまうほど大量にたくさん話した、今日は。

「大量」でも問題はありませんが、通常は言いません。

人と話すの上手になったなぁと思ってしまうほど今日は大量に話した、今日は

経済部


This sentence has been marked as perfect!

今日、学校で友達の部のブースをやっていました。


今日、学校で友達のクラブのブースをやっていました。

でも、友達がそばにいたので、まだまだ身長の余地もあるのは忘れないでおきます。


でも、(上手く話せたのは)友達がそばにいたおかげなので、まだまだ身長の余地もあるのは慎重になる余地が残っていることを忘れないでおきます。

「でも、それは友達がそばにいたおかげなので、まだまだ油断しないように気をつけるつもりです。」の方が自然です。

でも、友達がそばにいたので、まだまだ身長(成長?)の余地もあるのは忘れないでおきます。

身長の余地??

でも、友達がそばにいたので、まだまだ身長伸びしろの余地あるのは忘れないでおきます。

その友達はもっとよくしゃべるということかな?

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium