Dynamo's avatar
Dynamo

Aug. 27, 2025

1
私の3匹猫:”オリバー”

こんばんわ!今日は私の3匹猫を話したいです。猫たちの名前はオリバー、ニュクス、トウマです。 初めに、オリバーです。 オリバーは15歳と灰色の猫。妻にオリバーは育てられから子猫。私はオリバーから9年を知ってます。ニュクスとトウマよりオリバーの方が古いです。私と妻はオリバーが大好きです。次回、ニュクス。


Good evening! Today I want to talk about my 3 cats. Their names are Oliver, Nyx and Thoma. First, Oliver. Oliver is a 15 year old grey cat. He was raised by my wife from a kitten. I have known Oliver for 9 years. Nyx and Thoma are younger than Oliver. My wife and I love him. Next time, Nyx.

Corrections

私の3匹猫:”オリバー”

こんばん

今日は私の3匹の猫のことを話したいです。

猫たちの名前はオリバー、ニュクス、トウマです。

初めに、オリバーです。

オリバーは15歳灰色の猫です

妻にオリバーは育てられから子猫子猫のころから妻に育てられました

私はオリバーから9年をを9年前から知ってます。

ニュクスとトウマよりオリバーの方が古より若いです。

若い(わかい): young

私と妻はオリバーが大好きです。

次回ニュクスについて話します

私の3匹猫:”オリバー”

こんばん

こんばんは is the grammatically correct way to write it, but you’ll sometimes see こんばんわ written by native speakers. The reasons are: 1. just a mistake, spelling it the way it sounds, 2. some people deliberately use it to make fun of those mistakes, or 3. some young people think it looks cute. For learners, I’d usually recommend using the standard こんばんは.

今日は私の3匹猫を話の猫の(or について)話をしたいです。

(猫たちの)名前はオリバー、ニュクス、トウマです。

初めに、オリバーです。

オリバーは15歳灰色の猫です

It’s usually best to stick with です/ます all the way through, since it keeps your writing polite and consistent.

妻にオリバーは育てられから子猫子猫の頃から妻に育てられました

私はオリバーから9年知ってます。

ニュクスとトウマよりオリバーの方が古より若いです。

Or you could say ニュクスとトウマよりオリバーの方が年上です/年をとっています(Oliver is older than Nyx and Thoma.)

私と妻はオリバーが大好きです。

次回、ニュクスです。(or について書きます。)

Feedback

猫が3匹うらやましい!

私の3匹猫:”オリバー”

こんばんわ!

今日は私の3匹猫をの猫について話したいです。

猫たちの名前はオリバー、ニュクス、トウマです。

初めに、オリバーです。

オリバーは15歳灰色の猫。

妻にオリバーは育てられから子猫子猫の時から妻に育てられました

私はオリバーから9年知ってます。

ニュクスとトウマよりオリバーの方が古いで年を取っています。

私と妻はオリバーが大好きです。

次回、ニュクスについて書きます

Feedback

猫はかわいいですよね!

私と妻はオリバーが大好きです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

次回、ニュクス。


次回、ニュクスについて書きます

次回、ニュクスです。(or について書きます。)

次回ニュクスについて話します

私の3匹猫:”オリバー”


私の3匹猫:”オリバー”

私の3匹猫:”オリバー”

私の3匹猫:”オリバー”

こんばんわ!


This sentence has been marked as perfect!

こんばん

こんばんは is the grammatically correct way to write it, but you’ll sometimes see こんばんわ written by native speakers. The reasons are: 1. just a mistake, spelling it the way it sounds, 2. some people deliberately use it to make fun of those mistakes, or 3. some young people think it looks cute. For learners, I’d usually recommend using the standard こんばんは.

こんばん

今日は私の3匹猫を話したいです。


今日は私の3匹猫をの猫について話したいです。

今日は私の3匹猫を話の猫の(or について)話をしたいです。

今日は私の3匹の猫のことを話したいです。

猫たちの名前はオリバー、ニュクス、トウマです。


This sentence has been marked as perfect!

(猫たちの)名前はオリバー、ニュクス、トウマです。

This sentence has been marked as perfect!

ニュクスとトウマよりオリバーの方が古いです。


ニュクスとトウマよりオリバーの方が古いで年を取っています。

ニュクスとトウマよりオリバーの方が古より若いです。

Or you could say ニュクスとトウマよりオリバーの方が年上です/年をとっています(Oliver is older than Nyx and Thoma.)

ニュクスとトウマよりオリバーの方が古より若いです。

若い(わかい): young

初めに、オリバーです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

オリバーは15歳と灰色の猫。


オリバーは15歳灰色の猫。

オリバーは15歳灰色の猫です

It’s usually best to stick with です/ます all the way through, since it keeps your writing polite and consistent.

オリバーは15歳灰色の猫です

妻にオリバーは育てられから子猫。


妻にオリバーは育てられから子猫子猫の時から妻に育てられました

妻にオリバーは育てられから子猫子猫の頃から妻に育てられました

妻にオリバーは育てられから子猫子猫のころから妻に育てられました

私はオリバーから9年を知ってます。


私はオリバーから9年知ってます。

私はオリバーから9年知ってます。

私はオリバーから9年をを9年前から知ってます。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium