yesterday
私の日本語の勉強はかなり簡単だ。午後では、新しい単語と文法の構造でフラッシュカードをいくつか作って、Ankiに加えている。Bunproというオンラインの文法ガイドから単語を取ったものだけど、現在、自分の作文を書くか修正を読むことで学んだ単語を使っている。文法ガイドに従うほど体系的じゃないけど、またその単語を使う可能性はもっと高いだろうから、そんなシステムはもっといいかもしれない。となかく、その後、短い何か書くようにしている。だが、最近、ますます遅い時に書くようになっていたことを気づいたし、その習慣を直した方がいいだろう。そして最後に、夜では、Ankiのフラッシュカードを復習している。通常は、復習しなくちゃカードは毎日120枚くらいがあるし、半時間くらいかかる。
だが、書いたり、単語を覚えたりすることだけは十分だと思わない。たくさん読むことも大切だね。自然に書けるようになりたければ、日本話者の書き方も観察しなくちゃね。だから、「NHKやさしいことばニュース」の記事を読み始めるつもりだ。それは将来何かについて書ける話題も与えてくれるかも。
My Japanese study routine is quite straightforward. In the afternoon, I make flashcards with new words and grammar structures and add them into Anki. I used to get words from an online grammar guide called Bunpro, but nowadays, I use words I'd learnt by writing my own compositions and reading the corrections. It's not as systematic as following a grammar guide, but I'm probably more likely to use these words again, so such a system might be better. Anyway, after that, I try to write something short. However, I've noticed recently that I've been writing at increasingly later times, so it's probably best that I correct this habit. Last but not least, I review my Anki flashcards at night. Normally, there will be around 120 cards everyday that I must review, so that will take about half an hour.
However, I don't think just writing and memorising words is sufficient. It's also important to read a lot. If I want to be able to write naturally, I must observe the way Japanese speakers write. Hence, I'm planning to start reading articles on "NHK News Web Easy". They might also be able to give me things to write about in the future.
私の日本語の勉強の日課
私の日本語の勉強はかなり簡単だ。
午後でには、新しい単語と文法の構造でのフラッシュカードをいくつか作って、Ankiに加えている。
以前はBunproというオンラインの文法ガイドから単語を取ったものだていたけど、現在、自分の作文を書くか修正を読むことで学んだ単語を使っている。
文法ガイドに従うほど体系的じゃないけど、またその単語をまた使う可能性はもっと高いだろうから、そこんなシステムはもっといいかもしれない。
となかく、その後、短い何か書くようにしている。
だが、最近、ますます遅い時間に書くようになっていたことを気づいたし、そこの習慣をは直した方がいいだろう。
そして最後に、夜では、にAnkiのフラッシュカードを復習している。
通常は、復習しなくちゃいけないカードは毎日120枚くらいがあるしあって、半時間くらいかかる。
だが、書いたり、単語を覚えたりすることだけでは十分だと思わない。
たくさん読むことも大切だね。
自然に書けるようになりたければ、日本語話者の書き方も観察しなくちゃね。
だから、「NHKやさしいことばニュース」の記事を読み始めるつもりだ。
それは将来何かについて書けるく話題も与えてくれるかも。
その習慣を直した方がいいだろう。 |
私の日本語の勉強の日課 This sentence has been marked as perfect! |
私の日本語の勉強はかなり簡単だ。 This sentence has been marked as perfect! |
午後では、新しい単語と文法の構造でフラッシュカードをいくつか作って、Ankiに加えている。 午後 |
となかく、その後、短い何か書くようにしている。 This sentence has been marked as perfect! |
Bunproというオンラインの文法ガイドから単語を取ったものだけど、現在、自分の作文を書くか修正を読むことで学んだ単語を使っている。 以前はBunproというオンラインの文法ガイドから単語を取っ |
文法ガイドに従うほど体系的じゃないけど、またその単語を使う可能性はもっと高いだろうから、そんなシステムはもっといいかもしれない。 文法ガイドに従うほど体系的じゃないけど、 |
そして最後に、夜では、Ankiのフラッシュカードを復習している。 そして最後に、夜 |
だが、最近、ますます遅い時に書くようになっていたことを気づいたし、その習慣を直した方がいいだろう。 だが、最近、ますます遅い時間に書くようになっていたことを気づいたし、 |
だが、書いたり、単語を覚えたりすることだけは十分だと思わない。 だが、書いたり、単語を覚えたりすることだけでは十分だと思わない。 |
通常は、復習しなくちゃカードは毎日120枚くらいがあるし、半時間くらいかかる。 通常は、復習しなくちゃいけないカードは毎日120枚くらい |
たくさん読むことも大切だね。 This sentence has been marked as perfect! |
自然に書けるようになりたければ、日本話者の書き方も観察しなくちゃね。 自然に書けるようになりたければ、日本語話者の書き方も観察しなくちゃね。 |
だから、「NHKやさしいことばニュース」の記事を読み始めるつもりだ。 This sentence has been marked as perfect! |
それは将来何かについて書ける話題も与えてくれるかも。 それは将来何かについて書 |
通常は、復習しなくちゃカードは毎日100つくらいがある。 |
だが、最近、ますます遅くに書くようになっていたことを気づいた。 |
だが、最近、ますます遅い時に書くようになっていたことを気づいた。 |
通常は、復習しなくちゃカードは毎日100枚くらいがあるし、半時間くらいかかる。 |
その習慣を直さなくちゃと思うね。 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium