Gem's avatar
Gem

Sept. 5, 2023

1
ティーポット男の子pt1

昔々、田舎に町がありました。
その村は広い緑山の中で明るい大空の下に入りました。
長い川がキラキラに魚に泳ぎました
小さい村で、植物は石造り家の壁のに生い茂っていました。
広い庭に野菜とか果物が木に生えていました。
家の中で一番大きいのはエローラでした。
実は、この家は御寺院でした。
8人の女の子がこの孤児院に住んでいました。
一階に広い居間、台所、食堂、図書館、お風呂がありました。
二階に五つ部屋、小さい居間、書斎がありました。
外に花とか野菜とかハーブが入っていました。
鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てきました。
朝ご飯は蜂蜜とパンと果物を良く食べて、ヤギ乳を飲みました。
昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉を入ったサンドイッチを食べました。
晩ご飯はお芋とか野菜とか肉を食べながらジュースを飲みました。
女の子たちは元気でした。


Once upon a time, there was a rural village.
This village was nestled deep within the expansive green hills, under a bright blue sky.
Fish swam in a long glittering river.
It was a small village, with cobblestone houses with plants growing up the sides of them.
In big gardens, vegetables and fruit trees grew.
Out of all the houses, the biggest one was Elora’s.
Actually, it was an orphanage.
Eight girls lived in this orphanage.
On the first floor there was a large living room, a kitchen, dining room, library and bathroom.
On the second story, there were five bedrooms, a smaller living room, and a study.
Outside, there was a large garden full of flowers, herbs and vegetables.
Chickens laid eggs in a chicken coop, bees made honey in a beehive, and they could collect milk from a white goat.
For breakfast they ate honey, bread and fruit, and drank goat milk.
For lunch they had sandwiches with tomato, cucumber, cheese and milk.
For dinner they ate potatoes, vegetables and meat, and drank juice.
The girls were healthy.

ティーポット男の子
Corrections

昔々、田舎に町がありました。

その村は広い緑山の中で明るい大空の下にりました。

長い川キラキラした魚に泳いでいました 。¶
小さい村で、植物は石造り家の壁に生い茂っていました。

広い庭に野菜とか果物が木に生え実っていました。

家の中で一番大きいのはエローラでした。

実は、この家は寺院でした。

8人の女の子がこの孤児院に住んでいました。

一階に広い居間、台所、食堂、図書館、お風呂がありました。

二階に五つ部屋、小さい居間、書斎がありました。

外に花とか野菜とかハーブが入っていありました。

鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てました。

朝ご飯は蜂蜜とパンと果物を良く食べて、ヤギ(の)乳を飲みました。

昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉入ったサンドイッチを食べました。

晩ご飯はお芋とか野菜とか肉を食べながらジュースを飲みました。

女の子たちは元気でした。

Gem's avatar
Gem

Sept. 6, 2023

1

ありがとうございました!

昔々、田舎に町ある農村がありました。

その村は広い緑山の中で明るい大の丘の奥深く、真っ青な空の下にりました。

長い川がキラキラに魚に泳ぎキラキラ輝く長い川には魚が泳いでいました 。¶
小さい村で、植物石造り家の壁に生い茂っていました。

広い庭に野菜とか果物が木にや果樹が生えていました。

すべての家の中で一番大きかったのはエローラの家でした。

実は、この家は御寺孤児院でした。

8人の女の子がこの孤児院に住んでいました。

二階に五つ部屋の寝室、小さめの居間、書斎がありました。

外に花とか野菜とかハーブが入っていは花やハーブや野菜でいっぱいの広い庭がありました。

鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てきミルクがとれました。

朝ご飯は蜂蜜とパンと果物を良く食べ、ヤギのミルクを飲みました。

昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉入ったサンドイッチを食べました。

You didn't mention the sandwich in the English version.

晩ご飯はお芋とかじゃがいもと野菜と肉を食べながらジュースを飲みました。

女の子たちは元気でした。

Gem's avatar
Gem

Sept. 6, 2023

1

ありがとうございました!
Thank you! I wrote the sandwich in a different order sorry, (sandwiches with ..., instead of ...sandwiches)

kenta001's avatar
kenta001

Sept. 6, 2023

1

ありがとうございました! Thank you! I wrote the sandwich in a different order sorry, (sandwiches with ..., instead of ...sandwiches)

I'm sorry that I overlooked the word sandwitches in your English version/

男の子ティーポットpt1

タイトルなので、正解がわかりませんが、一例として直してみました。
→男の子とティーポット 1

昔々、田舎に町がありました。

その村は広い緑山の中で明るい大空の下に入、明るい大空の下、緑の広がる山の中にありました。

長い川がキラキラに魚に泳ぎました キラキラ光る川で魚が泳いでいました。そこは小さ村で、植物は石造り家の壁に生い茂っていました。

広い庭に野菜とか果物が木に生えや果物の木が育っていました。

家の中で一番大きい子どもはエローラでした。

実は、この家は御寺孤児院でした。

8人の女の子がこの孤児院に住んでいました。

一階に広い居間、台所、食堂、図書館、お風呂がありました。

二階に五つ部屋、小さい居間、書斎がありました。

外に花とか野菜とか庭では、花や野菜やハーブがっていました。

「とか」は、口語なので、物語の説明文で使われると違和感があります。

鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てきました。

子どもを主語にして書いてみました。
→子どもたちは、鳥小屋で飼っている鶏に卵を産ませ、養蜂箱で蜂蜜を取り、白いヤギから乳を絞って食料にしました。

昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉入ったサンドイッチを食べました。

晩ご飯はお芋とか野菜とかや野菜や肉を食べながらジュースを飲みました。

女の子たちは元気でした。

Feedback

オリジナルの童話でしょうか?
Good writing, keep it up!

Gem's avatar
Gem

Sept. 5, 2023

1

家の中で一番大きい子どもはエローラでした。

それはちょっと違うかも、「Out of all the houses the biggest(house) is Elora's(house)」と言いたいです。「家の中で一番大きい家はエローラのでした」これはのほうがいいですか?

Gem's avatar
Gem

Sept. 5, 2023

1

ありがとうございました!

milkyway's avatar
milkyway

Sept. 6, 2023

0

それはちょっと違うかも、「Out of all the houses the biggest(house) is Elora's(house)」と言いたいです。「家の中で一番大きい家はエローラのでした」これはのほうがいいですか?

(町で)一番大きい家はエローラの家でした。
くらいがいいと思います。

男の子ティーポットpt1


男の子ティーポットpt1

タイトルなので、正解がわかりませんが、一例として直してみました。 →男の子とティーポット 1

昔々、田舎に町がありました。


This sentence has been marked as perfect!

昔々、田舎に町ある農村がありました。

This sentence has been marked as perfect!

その村は広い緑山の中で明るい大空の下に入りました。


その村は広い緑山の中で明るい大空の下に入、明るい大空の下、緑の広がる山の中にありました。

その村は広い緑山の中で明るい大の丘の奥深く、真っ青な空の下にりました。

その村は広い緑山の中で明るい大空の下にりました。

長い川がキラキラに魚に泳ぎました 小さい村で、植物は石造り家の壁のに生い茂っていました。


長い川がキラキラに魚に泳ぎました キラキラ光る川で魚が泳いでいました。そこは小さ村で、植物は石造り家の壁に生い茂っていました。

長い川がキラキラに魚に泳ぎキラキラ輝く長い川には魚が泳いでいました 。¶
小さい村で、植物石造り家の壁に生い茂っていました。

長い川キラキラした魚に泳いでいました 。¶
小さい村で、植物は石造り家の壁に生い茂っていました。

広い庭に野菜とか果物が木に生えていました。


広い庭に野菜とか果物が木に生えや果物の木が育っていました。

広い庭に野菜とか果物が木にや果樹が生えていました。

広い庭に野菜とか果物が木に生え実っていました。

家の中で一番大きいのはエローラでした。


家の中で一番大きい子どもはエローラでした。

すべての家の中で一番大きかったのはエローラの家でした。

This sentence has been marked as perfect!

実は、この家は御寺院でした。


実は、この家は御寺孤児院でした。

実は、この家は御寺孤児院でした。

実は、この家は寺院でした。

8人の女の子がこの孤児院に住んでいました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

一階に広い居間、台所、食堂、図書館、お風呂がありました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

二階に五つ部屋、小さい居間、書斎がありました。


This sentence has been marked as perfect!

二階に五つ部屋の寝室、小さめの居間、書斎がありました。

二階に五つ部屋、小さい居間、書斎がありました。

外に花とか野菜とかハーブが入っていました。


外に花とか野菜とか庭では、花や野菜やハーブがっていました。

「とか」は、口語なので、物語の説明文で使われると違和感があります。

外に花とか野菜とかハーブが入っていは花やハーブや野菜でいっぱいの広い庭がありました。

外に花とか野菜とかハーブが入っていありました。

鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てきました。


鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てきました。

子どもを主語にして書いてみました。 →子どもたちは、鳥小屋で飼っている鶏に卵を産ませ、養蜂箱で蜂蜜を取り、白いヤギから乳を絞って食料にしました。

鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てきミルクがとれました。

鳥小屋で、鶏は卵を産んで、養蜂箱で蜂は蜂蜜を作って、白いヤギから乳を得てました。

朝ご飯は蜂蜜とパンと果物を良く食べて、ヤギ乳を飲みました。


朝ご飯は蜂蜜とパンと果物を良く食べ、ヤギのミルクを飲みました。

朝ご飯は蜂蜜とパンと果物を良く食べて、ヤギ(の)乳を飲みました。

昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉を入ったサンドイッチを食べました。


昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉入ったサンドイッチを食べました。

昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉入ったサンドイッチを食べました。

You didn't mention the sandwich in the English version.

昼ご飯はトマトとキュウリとチーズと肉入ったサンドイッチを食べました。

晩ご飯はお芋とか野菜とか肉を食べながらジュースを飲みました。


晩ご飯はお芋とか野菜とかや野菜や肉を食べながらジュースを飲みました。

晩ご飯はお芋とかじゃがいもと野菜と肉を食べながらジュースを飲みました。

This sentence has been marked as perfect!

女の子たちは元気でした。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

ティーポット男の子pt1


You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium