Schwarben's avatar
Schwarben

July 3, 2025

0
猫(ねこ)の十二(じゅうに)歳(さい)の誕生日(たんじょうび)

今日(きょう)は猫(ねこ)の誕生日(たんじょうび)です。
十二(じゅうに)歳(さい)です。
十二(じゅうに)歳(さい)は多(おお)くないです。でも、年寄(としよ)りになりました。
今年(ことし)、彼女(かのじょ)の体(からだ)は去年(きょねん)より悪(わる)くなりました。
去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)きました、とても怖(こわ)かったです。
今年(ことし)は頭(あたま)が余(あま)り戦慄(わなな)きませんでした、でも前足(まえあし)がよく戦慄(わなな)きました。
また目(め)と力(ちから)は悪(わる)くなりました。
屋根(やね)からテラスまで飛(と)ぶことがもうできません。
だから私(わたし)は彼女(かのじょ)のために小(ちい)さい階段(かいだん)を作(つく)りました。


Aujourd'hui c'était l'anniversaire de Mlle Noustrechat.
Elle a eu douze ans.
Douze ans c'est peu, et pourtant la voilà devenue vieille.
En effet, cette année sa santé a considérablement baissée depuis l'année dernière.
L'année dernière elle avait commencé à vibrouiller de la tête de temps en temps, c'était effrayant.
Cette année, cela lui arrive moins souvent, par contre elle tremblotte régulièrement des pattes avant.
Qui plus est, sa vue comme sa force sont sur le déclin, si bien qu'elle n'arrive plus à sauter du toit sur la terrasse.
Raison pour laquelle j'ai dû lui construire un petit escalier.

Corrections

猫(ねこ)の十二(じゅうに)歳(さい)の誕生日(たんじょうび)

今日(きょう)は私の猫(ねこ)の誕生日(たんじょうび)です。

Si vous mentionnez simplement l'anniversaire d'un chat (猫の誕生日), il sera difficile de savoir à quel chat vous faites référence. Il est préférable de le préciser. 
Votre chat s'appelle Noustrechat. (あなたの猫の名前はヌストルシャというんですね。)

十二(じゅうに)歳(さい)です。ou 十二歳になりました。

十二(じゅうに)歳(さい)は多(おお)くないです。

でも、年寄(としよ)りになりました。ou 年をとりました。/ 高齢になりました。

Le mot « 年寄り » est un peu péjoratif.

今年(ことし)、彼女(かのじょ)の体(からだ)は去年(きょねん)より悪(わる)くなりました。

去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)きましたふるえて、とても怖(こわ)かったです。

« 戦慄く » est trop littéraire dans ce cas.

今年(ことし)は頭(あたま)が余(あま)り戦慄(わなな)きふるえませんでしたでも前足(まえあし)がよく戦慄(わなな)きふるえました。

また目(め)と力(ちから)悪(わる)くなりました。

また/さらに、視力と体力が低下しました。

屋根(やね)からテラスまで飛(と)ぶことがもうできません。

だから私(わたし)は彼女(かのじょ)のために小(ちい)さい階段(かいだん)を作(つく)りました。

Feedback

猫ちゃんのお誕生日、おめでとうございます!
Elle sera heureuse que vous lui aviez fait ce petit escalier :)
私の猫は8歳です。猫と暮らすのは楽しいですね (Vivre avec des chats, c'est sympa.) ^^

Schwarben's avatar
Schwarben

July 4, 2025

0

Bonsoir Persil, et merci pour les corrections et le suggestions ! :)

Le nom de baptême de Mlle est en fait "Marchewka", (マルシェフカ) ポランドの言葉です、日本語で「小さい人参」です。Mais j'écrirais certainement plus sur ce sujet dans un prochain texte si je trouve le courage.

- 十二歳 *に* なりました : est-ce que la particule に est bien là comme je le pense pour indiquer le "but atteint" ?
- 今年は頭が余りふるえませんでしたが、J'ai déjà vu la particule が utilisée de cette manière et cela m'avait surpris... En tant que débutant, en cours nous avons exclusivement vu が comme la marque du sujet...
- また目(め)と力(ちから)が悪(わる)くなりました。 Vous avez remplacé は par が est-ce une obligation ou bien un parti pris (par exemple pour être plus affirmatif ?).

J'ai passé vos voeux à Mlle, et elle vous remercie ;)

Sur les indications de ma compagne nous avons entrainée Mlle à utiliser son escalier dans l'appartement, avant de le déployer en situation. Cela a grandement facilité sa compréhension une fois que nous avons posé l'escalier sur le toit, il ne lui a fallu qu'une heure pour comprendre. Maintenant elle l'utilise régulièrement et sans aucun soucis.
(NB : on dit "Elle sera heureuse que vous lui *ayez* fait ce petit escalier." ... La concordance des temps en français est réellement compliquée.)

8 ans c'est un bel âge pour un chat, et je ne sais pas quoi vous répondre. Mlle est un petit tyran qui rend ma vie à la fois bien plus compliquée mais tellement plus riche !

Persil's avatar
Persil

July 7, 2025

0

Bonjour Shwarben,

Avec plaisir :)

Dites bonjour à votre adorable Marchewka !

Dans la phrase : 十二歳になりました, oui le particule « に » indique le « but atteint ».
Voici des exsemples dans lesquelles on utilise ~になる (devenir en français ) :
教師になる
俳優になる
画家になる etc.

今年は頭が余りふるえませんでしたが (Cette année, sa tête n'a pas autant tremblé), dans cette phrase, le sujet « 頭 ». « が » est la particule utilisée après le sujet.
Si vous voulez écrire « 彼女は頭をふるわせませんでした (Elle n'a pas secoué la tête », dans ce cas) », « 頭 tête » est l'objet. Il est suivi de la particule « を wo ».

また目(め)と力(ちから)が悪(わる)くなりました。En général, on utilise « ga » dans ce cas.
Si vous utilisez « は », c'est grammaticalement correct.
目(め)と力(ちから)は悪(わる)くなりました。Cette tournure signifie ce que seules ses yeux et sa force se sont détériorées, mais que d'autres parties d'elle vont bien.

Merci pour cette correction : Elle sera heureuse que vous lui ayez fait ce petit escalier. :)
Oui, je suis aussi comme une servante pour ma princesse chat.

J'avais prévu de visiter la maison natale de Chopin en Pologne à l'été 2020, mais malheureusement, je l'ai annulé en raison du COVID-19. C'était dommage...
Bonne semaine à vous !

猫(ねこ)の十二(じゅうに)歳(さい)の誕生日(たんじょうび)

今日(きょう)は猫(ねこ)の誕生日(たんじょうび)です。

十二(じゅうに)歳(さい)です。

十二(じゅうに)歳(さい)は多(おお)くないです。

でも、年寄(としよ)りになりました。

今年(ことし)、彼女(かのじょ)の体(からだ)は去年(きょねん)より悪(わる)く(or 弱(よわ)く)なりました。

去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)き震(ふる)えました、とても怖(こわ)かったです。

「戦慄(わなな)く」は古い言葉です。

今年(ことし)は頭(あたま)が余(あま)り戦慄(わなな)き震(ふる)えませんでした、でも前足(まえあし)がよく戦慄(わなな)き震(ふる)えました。

また目(め)が悪(わる)くなり、力(ちから)は悪(わるが弱(よわ)くなりました。

だから私(わたし)は彼女(かのじょ)のために小(ちい)さい階段(かいだん)を作(つく)りました。

Feedback

猫の誕生日、おめでとう!

Schwarben's avatar
Schwarben

July 4, 2025

0

Thank you very much for the corrections. Unfortunately, I just started to learn and I can't answer in Japanese.
Thank you for the wishes, I will tell her ;)

猫(ねこ)の十二(じゅうに)歳(さい)の誕生日(たんじょうび)

今日(きょう)は猫(ねこ)の誕生日(たんじょうび)です。

十二(じゅうに)歳(さい)です。

Alternative: 十二歳になりました

十二(じゅうに)歳(さい)は多(おお)くないです。

Alternative: 十二歳はそんなに歳ではないです

でも、年寄(としよ)りになりました。

今年(ことし)、彼女(かのじょ)の体(からだ)は去年(きょねん)より悪(わる)くなりました。

去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)き震(ふる)えましたとても怖(こわ)かったです。

戦慄く: あまり使わない言葉です

また目(め)と力(ちから)悪(わる)くなりました。

屋根(やね)からテラスまで飛(と)ぶことがもうできません。

だから私(わたし)は彼女(かのじょ)のために小(ちい)さい階段(かいだん)を作(つく)りました。

Feedback

うちの猫は、14,13,12,8,4歳の5匹です。14歳のはゆっくり歩いてますよ。

Schwarben's avatar
Schwarben

July 4, 2025

0

Thanks a lot for the corrections. Sorry, I just started Japanese this year and I am not yet able to answer in this language.
I have a few questions regarding your answer :
- 十二歳 *に* なりました : I have the feeling this に is meant for a goal rather than a time indication, am I right ?
- また目(め)と力(ちから)も悪(わる)くなりました。As far as I know, も means something like also. I guess you use it here to say something like "on top of the leg shaking problem".

Five cats ?! My god ! I am already overwhelmed just with one :)

ronpei's avatar
ronpei

July 4, 2025

0

> 十二歳 *に* なりました : I have the feeling this に is meant for a goal rather than a time indication, am I right ?
Yes, right!  何々になるの「に」は目標や結果を表す「に」です。

>また目(め)と力(ちから)も悪(わる)くなりました。As far as I know, も means something like also. I guess you use it here to say something like "on top of the leg shaking problem".
「また」と書いてありますから、「何々も」という付け加える意味のある「も」に替えました。

>Five cats ?! My god ! I am already overwhelmed just with one :)
Yes, cats are too adorable! I want to have more cats!

猫(ねこ)の十二(じゅうに)歳(さい)の誕生日(たんじょうび)


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

今日(きょう)は猫(ねこ)の誕生日(たんじょうび)です。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

今日(きょう)は私の猫(ねこ)の誕生日(たんじょうび)です。

Si vous mentionnez simplement l'anniversaire d'un chat (猫の誕生日), il sera difficile de savoir à quel chat vous faites référence. Il est préférable de le préciser.  Votre chat s'appelle Noustrechat. (あなたの猫の名前はヌストルシャというんですね。)

十二(じゅうに)歳(さい)です。


十二(じゅうに)歳(さい)です。

Alternative: 十二歳になりました

This sentence has been marked as perfect!

十二(じゅうに)歳(さい)です。ou 十二歳になりました。

十二(じゅうに)歳(さい)は多(おお)くないです。


十二(じゅうに)歳(さい)は多(おお)くないです。

Alternative: 十二歳はそんなに歳ではないです

十二(じゅうに)歳(さい)は多(おお)くないです。

This sentence has been marked as perfect!

でも、年寄(としよ)りになりました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

でも、年寄(としよ)りになりました。ou 年をとりました。/ 高齢になりました。

Le mot « 年寄り » est un peu péjoratif.

今年(ことし)、彼女(かのじょ)の体(からだ)は去年(きょねん)より悪(わる)くなりました。


This sentence has been marked as perfect!

今年(ことし)、彼女(かのじょ)の体(からだ)は去年(きょねん)より悪(わる)く(or 弱(よわ)く)なりました。

This sentence has been marked as perfect!

去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)きました、とても怖(こわ)かったです。


去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)き震(ふる)えましたとても怖(こわ)かったです。

戦慄く: あまり使わない言葉です

去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)き震(ふる)えました、とても怖(こわ)かったです。

「戦慄(わなな)く」は古い言葉です。

去年(きょねん)は時々(ときどき)頭(あたま)が戦慄(わなな)きましたふるえて、とても怖(こわ)かったです。

« 戦慄く » est trop littéraire dans ce cas.

今年(ことし)は頭(あたま)が余(あま)り戦慄(わなな)きませんでした、でも前足(まえあし)がよく戦慄(わなな)きました。


今年(ことし)は頭(あたま)が余(あま)り戦慄(わなな)き震(ふる)えませんでした、でも前足(まえあし)がよく戦慄(わなな)き震(ふる)えました。

今年(ことし)は頭(あたま)が余(あま)り戦慄(わなな)きふるえませんでしたでも前足(まえあし)がよく戦慄(わなな)きふるえました。

また目(め)と力(ちから)は悪(わる)くなりました。


また目(め)と力(ちから)悪(わる)くなりました。

また目(め)が悪(わる)くなり、力(ちから)は悪(わるが弱(よわ)くなりました。

また目(め)と力(ちから)悪(わる)くなりました。

また/さらに、視力と体力が低下しました。

屋根(やね)からテラスまで飛(と)ぶことがもうできません。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

だから私(わたし)は彼女(かのじょ)のために小(ちい)さい階段(かいだん)を作(つく)りました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium