March 7, 2022
いつものように厳しく添削してください。文法的に合っていても不自然な文であれば遠慮なくどんな風に言えば良かったか教えてください。文章をすべて変えても全然構いません。むしろそうしていただいた方がありがたいです!
私は小学校で英語の先生をやってる。今日は、5年生の英語の授業で、それぞれが友達になりたい人を発表した。色んな見たことのないキャラクターが出たけど、楽しかった。そして、何より、びっくりした。ただでさえみんなの前で発表するとなると緊張しちゃうよね。その上、それを英語でやるとなると、何も言えなくなる子がいてもおかしくない。でも、みんな本当によくできた。それに、生徒の好きなキャラクターやアイドルについて知れて嬉しい。発表の後、英語の発音の練習をした。具体的に言うとlとrの違いを聞き取る練習をした。その後、担任の先生に質問をしてみた。前に、日本人はlightとrightの発音の違いが分からなくて、同じに聞こえるって友達から聞いたことがある。確かにちょっと似てるけど、同じに聞こえるなんて大げさだと思った。だからこの機会に、担任の先生にも、lightとrightの発音の違いが分かるかを聞いてみた。両方を言って、違いが分かるか聞いたんだけど、彼の反応にびっくりした。同じように聞こえただけじゃなくて、疑ってきた。本当に両方の言葉を言ったんだけど、まるで私が嘘をついて騙そうとしてるみたい。私が説明しても、先生は違いを聞き取れなかった。話をちょっと変えるけど、こないだ私の同僚がアクセントの話をしてた。イチゴの正しいアクセントは何なのかについて話したんだけど、私は全然付いていけなかった。その時の私にとっては、アクセントの違いが微妙で聞き取りづらかった。だから、まるでずっと同じアクセントで言ってたように聞こえた。自分の母語にないものを聞き取るのは本当に難しいよね
添削してください!
いつものように厳しく添削してください。
文法的に合っていても不自然な文であれば遠慮なくどんな風に言えば良かったか教えてください。
文章をすべて変えても全然構いません。
むしろそうしていただいた方がありがたいです!
私は小学校で英語の先生をやってる。
今日は、5年生の英語の授業で、それぞれが友達になりたい人を紹介発表した。
色んな見たことのないキャラクターが出たけど、楽しかった。
そして、何より、びっくりした。
ただでさえ、みんなの前で発表するとなると、緊張しちゃうよね。
さらに、その上、それを英語でやってるとなると、何も言えなくなる子がいてもおかしくない。
なんとなくですが、
「さらに」⇒「その上」
の方がしっくりくるかなぁ。。。
でも、みんなは本当によくできた。
それに、私の生徒の好きなキャラクターやアイドルについて知れて嬉しい。
発表が終わったらの後、英語の発音の練習をした。
具体的に言うとlとrの違いを聞き取る練習をした。
それが終わったらの後、担任の先生に質問しも、聞いてみた。
こないだ、日本人にはlightとrightの発音の違いが分からなくて、同じに聞こえるって友達から聞いた。
この文章でも間違いではないですが、「聞いた」という経験を伝えたい時は、「前に、日本人は~って友達から聞いたことがある。」とした方が自然な感じになります。
だからそれを機に実際にあの質問を出しこの機会に、担任の先生にも、lightとrightの発音の違いが分かるかを聞いてみた。
両方を言って、違いが分かるか聞いたんだけど、彼の反応にびっくりした。
同じように聞こえただけじゃなくて、疑ってきた。
まるで私はが本当に同じ言葉を言ってるけど、嘘をついて騙そうとしてるみたい。
もしくは、「本当に両方の言葉を言ったんだけど、まるで私が嘘をついて騙そうとしてるみたい。」
私が説明しても、先生は違いを聞き取れなかった。
話をちょっと変えるけど、こないだ私の同僚はがアクセントの話をしてた。
イチゴの正しいアクセントは何なのかについて話し合ってたんだけど、私は全然付いていけなかった。
当その時の私にとっては、アクセントの違いが微妙で聞き取りづらいかった。
「当時」という言葉を使うと、けっこう昔の話し、という印象を受けます。
だから、まるでずっと同じアクセントを使で言ってたように聞こえた。
自分の母語にないものを聞き取るのは本当に難しいよね。
Feedback
細かいところをたくさん指摘しましたが、より自然な言い方になるようにしてます。
概ね間違ってはいないので、心配はしないで下さいね。
私は小学校で英語の先生をやってる。
今日は5年生の英語授業で友達になりたい人を紹介した。
色んな見たことのないキャラクターが出たけど、楽しかった。
そして、何より、びっくりした(ことがある)。
ただでさえ、みんなの前で発表すると緊張しちゃうよね。
さらに、英語でやってると何も言えなくなる子がいてもおかしくない。
でも、みんなは本当によくできた。
それに、私の生徒の好きなキャラクターやアイドルについて知れて嬉しい。
発表が終わったら、英語の発音の練習をした。
具体的に言うとlとrの違いを聞き取る練習をした。
それが終わったら、担任の先生に質問した。
こないだ、日本人にはlightとrightの発音の違いが分からなくて、同じに聞こえるって友達から聞いた。
ちょっと似てるけど、同じに聞こえるなんて大げさだと思った。
だからそれを機に実際にあの質問を出(出)した。
両方を言って、違いが分かるか聞いたんだけど、彼の反応にびっくりした。
同じように聞こえただけじゃなくて、疑ってきた。
まるで私は本当に同じ言葉を言ってるけど嘘をついて騙そうとしてるみたい。
説明しても違いを聞き取れなかった。
話をちょっと変えるけど、こないだ私の同僚はアクセントの話をしてた。
イチゴの正しいアクセントは何なのかについて話し合ったんだけど、私は全然付いていけなかった。
当時の私にとって、アクセントの違いが微妙で聞き取りづらい。
だから、まるでずっと同じアクセントを使ってたように聞こえた。
自分の母語にないものを聞き取るのは本当に難しいよね。
Feedback
日本人にとって"L"と”R"は難しいです。riceとliceじゃ大きな違いですよね(笑)
自分の母語にないものを聞き取るのは本当に難しいよね。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
添削してください! This sentence has been marked as perfect! |
いつものように厳しく添削してください。 This sentence has been marked as perfect! |
文法的に合っていても不自然な文であれば遠慮なくどんな風に言えば良かったか教えてください。 This sentence has been marked as perfect! |
文章をすべて変えても全然構いません。 This sentence has been marked as perfect! |
むしろそうしていただいた方がありがたいです! This sentence has been marked as perfect! |
私は小学校で英語の先生をやってる。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
今日は5年生の英語授業で友達になりたい人を紹介した。 This sentence has been marked as perfect! 今日は、5年生の英語の授業で、それぞれが友達になりたい人を |
色んな見たことのないキャラクターが出たけど、楽しかった。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
そして、何より、びっくりした。 そして、何より、びっくりした(ことがある)。 This sentence has been marked as perfect! |
ただでさえ、みんなの前で発表すると緊張しちゃうよね。 This sentence has been marked as perfect! ただでさえ |
さらに、英語でやってると何も言えなくなる子がいてもおかしくない。 This sentence has been marked as perfect!
なんとなくですが、 「さらに」⇒「その上」 の方がしっくりくるかなぁ。。。 |
でも、みんなは本当によくできた。 This sentence has been marked as perfect! でも、みんな |
それに、私の生徒の好きなキャラクターやアイドルについて知れて嬉しい。 This sentence has been marked as perfect! それに、 |
発表が終わったら、英語の発音の練習をした。 This sentence has been marked as perfect! 発表 |
具体的に言うとlとrの違いを聞き取る練習をした。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
それが終わったら、担任の先生に質問した。 This sentence has been marked as perfect! そ |
こないだ、日本人にはlightとrightの発音の違いが分からなくて、同じに聞こえるって友達から聞いた。 This sentence has been marked as perfect! こないだ、日本人にはlightとrightの発音の違いが分からなくて、同じに聞こえるって友達から聞いた。 この文章でも間違いではないですが、「聞いた」という経験を伝えたい時は、「前に、日本人は~って友達から聞いたことがある。」とした方が自然な感じになります。 |
ちょっと似てるけど、同じに聞こえるなんて大げさだと思った。 This sentence has been marked as perfect! |
だからそれを機に実際にあの質問を出した。 だからそれを機に実際にあの質問を だから |
両方を言って、違いが分かるか聞いたんだけど、彼の反応にびっくりした。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
同じように聞こえただけじゃなくて、疑ってきた。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
まるで私は本当に同じ言葉を言ってるけど嘘をついて騙そうとしてるみたい。 This sentence has been marked as perfect! まるで私 もしくは、「本当に両方の言葉を言ったんだけど、まるで私が嘘をついて騙そうとしてるみたい。」 |
説明しても違いを聞き取れなかった。 This sentence has been marked as perfect! 私が説明しても、先生は違いを聞き取れなかった。 |
話をちょっと変えるけど、こないだ私の同僚はアクセントの話をしてた。 This sentence has been marked as perfect! 話をちょっと変えるけど、こないだ私の同僚 |
イチゴの正しいアクセントは何なのかについて話し合ったんだけど、私は全然付いていけなかった。 This sentence has been marked as perfect! イチゴの正しいアクセントは何なのかについて話し |
当時の私にとって、アクセントの違いが微妙で聞き取りづらい。 This sentence has been marked as perfect!
「当時」という言葉を使うと、けっこう昔の話し、という印象を受けます。 |
だから、まるでずっと同じアクセントを使ってたように聞こえた。 This sentence has been marked as perfect! だから、まるでずっと同じアクセント |
今日は、5年生の英語の授業で、それぞれが友達になりたい人を発表した。 |
ただでさえみんなの前で発表するとなると緊張しちゃうよね。 |
その上、それを英語でやるとなると、何も言えなくなる子がいてもおかしくない。 |
でも、みんな本当によくできた。 |
それに、生徒の好きなキャラクターやアイドルについて知れて嬉しい。 |
発表の後、英語の発音の練習をした。 |
その後、担任の先生に質問をしてみた。 |
前に、日本人はlightとrightの発音の違いが分からなくて、同じに聞こえるって友達から聞いたことがある。 |
確かにちょっと似てるけど、同じに聞こえるなんて大げさだと思った。 |
だからこの機会に、担任の先生にも、lightとrightの発音の違いが分かるかを聞いてみた。 |
本当に両方の言葉を言ったんだけど、まるで私が嘘をついて騙そうとしてるみたい。 |
私が説明しても、先生は違いを聞き取れなかった。 |
話をちょっと変えるけど、こないだ私の同僚がアクセントの話をしてた。 |
イチゴの正しいアクセントは何なのかについて話したんだけど、私は全然付いていけなかった。 |
その時の私にとっては、アクセントの違いが微妙で聞き取りづらかった。 |
だから、まるでずっと同じアクセントで言ってたように聞こえた。 |
自分の母語にないものを聞き取るのは本当に難しいよね |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium