planettes's avatar
planettes

July 10, 2025

9
「氷菓」について

この間、同じ作者が書いた「小市民シリーズ」を見ていた。それで、「氷菓」のことを思い出した。

「氷菓」は中学生の時に観た。あの時はストリーミングサービスなんてなかったので、新しいアニメはテレビで知った。「ポケモン」「ドラゴンボールZ]みたいな超人気アニメ以外を放送していたのは「ANIMAX」というチャンネルだけだった。このチャンネルでは吹き替えはほとんどなかった。だから、CMでもアニメのタイトルは翻訳されなかった。ある日、その時期に放送される予定のいくつのアニメのCMを流されていた。

あの日、私は友達の家で遊びに行っていたんだ(彼女は今も親友)。そのCMではいろんなアニメのクリップがすごい速さで流れた。「氷菓」は一瞬だけ映ったのに、なぜか二人とも気になった。でも、放送発表を待っていたのに、見られなかった。放送権の問題かも。

その友達は今プロのアニメーターで、あの時からもう美的センスがあった。彼女は、絵柄が似ているアニメを見つけ、そのアニメのスタジオを分かった。そこから「氷菓」を見つけた。でも次の日、学校で、名前を間違えて「コキュウ」って言ってた。(これは「呼吸」という言葉を知っていたからではなく、ただ日本語っぽい音だと思っただけだ。)

最終的に、また正しいタイトルを見つけた。

(第1話で「ベナレス」が出てきて、主人公の姉がインドに行ったことがなんだかうれしかった。)


The other day, I was watching the Shoushimin Series written by the same author. It reminded me of Hyouka.

I watched Hyouka in middle school. At the time, there weren't things like streaming services, so I found new anime through TV. There was this channel called 'Animax' that was the only one which would broadcast shows other than super popular ones like Pokemon and Dragon Ball Z. They generally didn't dub shows. So the anime titles weren't translated in the commercials either. One day, they were showing a commercial for the shows that would air in the coming period.

I was at a friend's house (and she's still my best friend!). That commercial showed a lot of clips really quickly. Hyouka was only on the screen for a second, but it caught our attention. But even though we were waiting for a broadcast announcement, it didn't come. Perhaps it was a licensing issue.

My friend, who's a professional animator now, had a good aesthetic sense even then. She found shows with a similar art style, and figured out the studio. From there, she found the title 'hyouka'. But the next day at school, she misremembered it as 'kokyuu'. (This wasn't because she knew the word 'kokyuu', it just sounded Japanese.)

In the end, we found the correct title.

(The first episode mentions, Benares/Varanasi, and we were happy to see that the protagonist's sister had visited India.)

animehyouka
Corrections



最終的に、また正しいタイトルを見つけた。

「また」という言葉は「またどんぐりを手に入れた」と言ったように同じ行動を再度繰り返すといったニュアンスがあります。

Feedback

貴方の日本語は少し幼さはあるがミスが少なくていいと思う(l v l)

planettes's avatar
planettes

July 11, 2025

9

私の日本語、まだ小学生レベルなんです (;;)

Thank you for the note! :)

Camira's avatar
Camira

July 11, 2025

5

いやいや、小学生レベルにしては凄いですよ。

「氷菓」について

この間、同じ作者が書いた「小市民シリーズ」を見ていた。

それで、「氷菓」のことを思い出した。

「氷菓」は中学生の時に観た。

あの時はストリーミングサービスなんてなかったので、新しいアニメはテレビで知った。

「ポケモン」「ドラゴンボールZ]みたいな超人気アニメ以外を放送していたのは「ANIMAX」というチャンネルだけだった。

このチャンネルでは吹き替えはほとんどなかった。

だから、CMでもアニメのタイトルは翻訳されなかった。

ある日、その時期に放送される予定のいくつのアニメのCM流されていた(or アニメのCMが流れていた)

あの日、私は友達の家遊びに行っていたんだ(彼女は今も親友)。

そのCMではいろんなアニメのクリップがすごい速さで流れ(てい)た。

「氷菓」は一瞬だけ映ったのに、なぜか二人とも気になった。

でも、放送発表を待っていたのに、見られなかった。

放送権の問題かも。

その友達は今プロのアニメーターで、あの時からもう美的センスがあった。

彼女は、絵柄が似ているアニメを見つけ、そのアニメのスタジオを分かっみつけた。

そこから「氷菓」を見つけた。

でも次の日、学校で、彼女は名前を間違えて「コキュウ」って言ってた。

(これは「呼吸」という言葉を知っていたからではなく、ただ日本語っぽい音だと思っただけだ。

) 最終的に、また正しいタイトルを見つけた。

(第1話で「ベナレス」が出てきて、主人公の姉がインドに行ったことがなんだかうれしかった。

planettes's avatar
planettes

July 11, 2025

9

Thank you for the corrections! 助詞はまだちょっと自信がないです。

239

ある日、その時期に放送される予定のいくつのアニメのCMを流さが流れていた。

あの日、私は友達の家遊びに行っていたんだ(彼女は今も親友)。

「氷菓」は一瞬だけ映っただけなのに、なぜか二人とも気になった。

彼女は、絵柄が似ているアニメを見つけ、そのアニメのスタジオ分かった。

planettes's avatar
planettes

July 11, 2025

9

Thank you for the corrections. :)

「氷菓」について


This sentence has been marked as perfect!

あの日、私は友達の家で遊びに行っていたんだ(彼女は今も親友)。


あの日、私は友達の家遊びに行っていたんだ(彼女は今も親友)。

あの日、私は友達の家遊びに行っていたんだ(彼女は今も親友)。

そのCMではいろんなアニメのクリップがすごい速さで流れた。


そのCMではいろんなアニメのクリップがすごい速さで流れ(てい)た。

「氷菓」は一瞬だけ映ったのに、なぜか二人とも気になった。


「氷菓」は一瞬だけ映っただけなのに、なぜか二人とも気になった。

This sentence has been marked as perfect!

でも、放送発表を待っていたのに、見られなかった。


This sentence has been marked as perfect!

放送権の問題かも。


This sentence has been marked as perfect!

その友達は今プロのアニメーターで、あの時からもう美的センスがあった。


This sentence has been marked as perfect!

彼女は、絵柄が似ているアニメを見つけ、そのアニメのスタジオを分かった。


彼女は、絵柄が似ているアニメを見つけ、そのアニメのスタジオ分かった。

彼女は、絵柄が似ているアニメを見つけ、そのアニメのスタジオを分かっみつけた。

そこから「氷菓」を見つけた。


This sentence has been marked as perfect!

でも次の日、学校で、名前を間違えて「コキュウ」って言ってた。


でも次の日、学校で、彼女は名前を間違えて「コキュウ」って言ってた。

(これは「呼吸」という言葉を知っていたからではなく、ただ日本語っぽい音だと思っただけだ。


This sentence has been marked as perfect!

) 最終的に、また正しいタイトルを見つけた。


This sentence has been marked as perfect!



最終的に、また正しいタイトルを見つけた。

「また」という言葉は「またどんぐりを手に入れた」と言ったように同じ行動を再度繰り返すといったニュアンスがあります。

(第1話で「ベナレス」が出てきて、主人公の姉がインドに行ったことがなんだかうれしかった。


This sentence has been marked as perfect!

この間、同じ作者が書いた「小市民シリーズ」を見ていた。


This sentence has been marked as perfect!

それで、「氷菓」のことを思い出した。


This sentence has been marked as perfect!

「氷菓」は中学生の時に観た。


This sentence has been marked as perfect!

あの時はストリーミングサービスなんてなかったので、新しいアニメはテレビで知った。


This sentence has been marked as perfect!

「ポケモン」「ドラゴンボールZ]みたいな超人気アニメ以外を放送していたのは「ANIMAX」というチャンネルだけだった。


This sentence has been marked as perfect!

このチャンネルでは吹き替えはほとんどなかった。


This sentence has been marked as perfect!

だから、CMでもアニメのタイトルは翻訳されなかった。


This sentence has been marked as perfect!

ある日、その時期に放送される予定のいくつのアニメのCMを流されていた。


ある日、その時期に放送される予定のいくつのアニメのCMを流さが流れていた。

ある日、その時期に放送される予定のいくつのアニメのCM流されていた(or アニメのCMが流れていた)

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium