Jordan_Said's avatar
Jordan_Said

Oct. 2, 2023

1
「様がない」を使った例文

①必要な道具をまだ買えないので木工作業の練習をしようがない。
②毅然として生きようとしています。そうであっても、ときどき疑いがちの気持ちを感じないようにしようもありませんね。
③傘を置き忘れてしまったせいで、湿気を防ぎようがない。
④右手がまだ治ってるんだよ。よく書きようがねえ。
⑤資本なしで、事業を始めようもありません。
⑥実験のプラセボ群に対して比較しないことには、因果関係を決め込みようがない。

grammar
Corrections

①必要な道具をまだ買えないので木工作業の練習をしようがない。

②毅然として生きようとしています。

そうであっても、ときどき疑いがちの気持ちを感じないようにしようもするのはしかたありませんね。

添削が間違ってるかもしれません。

③傘を置き忘れてしまったせいで、湿気を防ぎようがない。

Jordan_Said's avatar
Jordan_Said

Oct. 3, 2023

1

Thank you as always!!

「様がない」を使った例文

①必要な道具をまだ買えないので木工作業の練習をしようがない。

②毅然として生きようとしています。

そうであっても、ときどき疑いがちの気持ちを感じないようにしようもありざる(を)えませんね。

「感じざる(を)えない」は「必ず感じる」という意味です。

③傘を置き忘れてしまったせいで、湿気を防ぎようがない。

④右手がまだ治ってないんだよ。

よく/orうまく書きようがねえ。

⑤資本なしで、事業を始められそうもありません。

⑥実験のプラセボ群に対して比較しないことには、因果関係を決め込みようがない。

Feedback

良く書けています。難しいですね。

Jordan_Said's avatar
Jordan_Said

Oct. 3, 2023

1

Thank you so much!!

「様がない」を使った例文


This sentence has been marked as perfect!

①必要な道具をまだ買えないので木工作業の練習をしようがない。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

②毅然として生きようとしています。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

そうであっても、ときどき疑いがちの気持ちを感じないようにしようもありませんね。


そうであっても、ときどき疑いがちの気持ちを感じないようにしようもありざる(を)えませんね。

「感じざる(を)えない」は「必ず感じる」という意味です。

そうであっても、ときどき疑いがちの気持ちを感じないようにしようもするのはしかたありませんね。

添削が間違ってるかもしれません。

③傘を置き忘れてしまったせいで、湿気を防ぎようがない。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

④右手がまだ治ってるんだよ。


④右手がまだ治ってないんだよ。

よく書きようがねえ。


よく/orうまく書きようがねえ。

⑤資本なしで、事業を始めようもありません。


⑤資本なしで、事業を始められそうもありません。

⑥実験のプラセボ群に対して比較しないことには、因果関係を決め込みようがない。


⑥実験のプラセボ群に対して比較しないことには、因果関係を決め込みようがない。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium