Mod_John's avatar
Mod_John

yesterday

3
根本の考えは英和が間違い

日本語を勉強するの始まり時では変な考えが発現した。[時間]の根本の概念とかが日本語では英和では間違いで発見した。例えば、「前」は英語で「forward」と「時間」は英語で「time」ですけど、「forward in time」は「後の時間」ですよね(直訳は英語で「backwards in time」です)。日本語で「前」は「前の空間」と「前の時間」の意味がある(当たり前だ)と英語で「forward」は「forward in space」と「forward in time」の意味もあります。だが、「前の時間」と「forward in time」は同じ意味ではないんだ!この分かる方が1週間が必要んだったよ!

もっと例が上げたいんだけど、書く力がまだ苦手だ!このポーストは~30分で作ったから。

後書、
「前の空間」が英語で「forward in space」だから同じ空間の概念があるの。


Title: The Fundamental way of Thinking is Vastly Different Between Japanese and English.

When I started studying Japanese, I came across a weird thought. The fundamental way of thinking about time and other things is completely different between Japanese and English. For example, "前" means "forward" in English and "時間" means "time". However, "forward in time" means "後の時間" (which directly translates to "backwards in time")! In Japanese "前" implies both "前の空間" and "前の時間" (obviously), and "forward" implies both "forward in space" and "forward in time", but "前の時間" doesn't mean "forward in time"!!! It took me a week to wrap my head around that fact!

I want to give more examples (in Japanese), but I'm still trash at writing. It took me ~30 minutes to write this post!

btw, "前の空間" means "forward in space", so I guess we still have the same concept of space...

Corrections

根本的は考えは英和が間違い語と日本語で大きく違う。

日本語を勉強するの始まり時では変な考えが発現しし始めた時、変な考えに出会った。

[時間]の根本の概念とかが日本語では英和では間違いで発見したと英語ではまったく違っている

例えば、「前」は英語で「forward」「時間」は英語で「time」ですけど、「forward in time」は「後の時間」ですよね(直訳は英語で「backwards in time」です)。

日本語で「前」は「前の空間」と「前の時間」の意味がある(当たり前だ)英語で「forward」は「forward in space」と「forward in time」の意味もあります。

だが(or でも)、「前の時間」と「forward in time」は同じ意味ではないんだ!

れが分かる方がまで1週間が必要だったよ!

もっと例上げたいんだけど、書く力がまだ苦手だ!

このポストは~30分で作ったから。

後書、

「前の空間」が英語で「forward in space」だから同じ空間の概念があるのかもしれない

Feedback

そうですね。時間だと、「前の週」だとlast weekになりますね。「後(うし)ろ並んでください」だと位置だとbackwardになるかな。「また後(あと)で」は時間ではforwardになるかな。ややこしいね。

根本の考えは英和が間違い


根本的は考えは英和が間違い語と日本語で大きく違う。

日本語を勉強するの始まり時では変な考えが発現した。


日本語を勉強するの始まり時では変な考えが発現しし始めた時、変な考えに出会った。

[時間]の根本の概念とかが日本語では英和では間違いで発見した。


[時間]の根本の概念とかが日本語では英和では間違いで発見したと英語ではまったく違っている

例えば、「前」は英語で「forward」と「時間」は英語で「time」ですけど、「forward in time」は「後の時間」ですよね(直訳は英語で「backwards in time」です)。


例えば、「前」は英語で「forward」「時間」は英語で「time」ですけど、「forward in time」は「後の時間」ですよね(直訳は英語で「backwards in time」です)。

日本語で「前」は「前の空間」と「前の時間」の意味がある(当たり前だ)と英語で「forward」は「forward in space」と「forward in time」の意味もあります。


日本語で「前」は「前の空間」と「前の時間」の意味がある(当たり前だ)英語で「forward」は「forward in space」と「forward in time」の意味もあります。

だが、「前の時間」と「forward in time」は同じ意味ではないんだ!


だが(or でも)、「前の時間」と「forward in time」は同じ意味ではないんだ!

この分かる方が1週間が必要んだったよ!


れが分かる方がまで1週間が必要だったよ!

もっと例が上げたいんだけど、書く力がまだ苦手だ!


もっと例上げたいんだけど、書く力がまだ苦手だ!

このポーストは~30分で作ったから。


このポストは~30分で作ったから。

後書、


This sentence has been marked as perfect!

「前の空間」が英語で「forward in space」だから同じ空間の概念があるの。


「前の空間」が英語で「forward in space」だから同じ空間の概念があるのかもしれない

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium