July 1, 2025
朝型と夜型といえば僕は夜型と思います。子供の時も学校の宿題は夜にするは好きだった。夜に人々が寝ますと周囲が静かになります。集中して勉強ことが出来ます。僕は早く朝に起きると眠くになる。椅子に座ってっぱなし寝ます。最近五月にから六月まで二か月ぐらい朝のアルバイトをしていた、凄く大変だった。アルバイトのため僕は朝4時に起きして20分自転車を乗って5時ぐらいから始めって11時まで仕事した。その時眠くなかったんだ、でもその後学校は13:30から始まります。学校の3時限目に眠いになります。アルバイトも大変だったレストランの仕事だった。アルバイトの日の時夜の10時になると無意識になる。夜ご飯を作るも気にしないようになる。時々ラーメンと牛乳だけ食べてだけ眠った。この作文も夜に書きている。でもさ昼過ぎに1と2時間ぐらい寝るのチャンスがもらったら多分日が強い方のように出来る。国に住んでいた時昼過ぎに1と2時間眠っていた。夜に僕は活発になる色々なアイデアが脳に来る。それでも時々将来について心配の御旨も来る、その日音楽は親友になる。
以上です。
読んでくれてありがとうございます!
朝型
朝型と夜型といえば僕は夜型だと思いますう。
子供の時も学校の宿題は夜にするはのが好きだった。
夜に人々が寝ますると周囲が静かになりまする。
集中して勉強することが出来まする。
僕は朝早く朝に起きると眠くになる。
椅子に座ってっぱなし寝ますたまま寝てしまう。
座ってっぱなし??
最近五月にから六月まで二か月ぐらい朝のアルバイトをしていた、。凄く大変だった。
アルバイトのため僕は朝4時に起きして、20分自転車をに乗って、5時ぐらいから始めって11時まで仕事した。
その時は眠くなかったんだ、。でもその後、学校は13:30から始まりまする。
学校の3時限目に眠いになりますくなる。
アルバイトも大変だったはレストランの仕事で大変だった。
アルバイトの日の時夜の夜は10時になると無意識気力になる。
無気力(むきりょく)
夜ご飯を作るも気にしないように気もしなくなる。
時々ラーメンと牛乳だけ食べてだけ眠っ、すぐ寝た。
この作文も夜に書きいている。
でもさ昼過ぎに1と1,2時間ぐらい寝るのチャンスがをもらっえたら多分日昼が強い方のように出来る。
国に住んでいた時昼過ぎに1と、2時間眠っていた。
夜に僕は活発になるって色々なアイデアが脳に来る浮かぶ。
それでも時々将来について心配の御旨も来る、その日するときもある。そのときは音楽はが親友になる。
以上です。
読んでくれてありがとうございます!
朝型
朝型と夜型、どちらかといえば僕は夜型と思います。
子供の時も学校の宿題は夜にするはのが好きだった。
夜に人々が寝ますると周囲が静かになります。
集中して勉強することが出来ます。
(僕は)朝早く朝に起きると眠くになる。
(僕は)椅子に座ってりっぱなしで寝ます。
The previous statement is rather universal 朝早く起きると眠くなるon the other hand 椅子に座りっぱなしで寝る is unique to your habit, so you might want to add 僕は。
最近五月にから六月まで二か月ぐらい朝のアルバイトをしていたて、凄く大変だった。
アルバイトのため僕は朝4時に起きして、20分自転車をに乗って5時ぐらいから仕事を始めって11時まで仕事し働いた。
長い文章をよくひとつにまとめましたね!
その時は眠くなかったんだ、でもけれど、その後学校はが13:30から始まります。
学校の3時限目に眠いにくなります。
アルバイトも大変だった。レストランの仕事だった。
You can say like this. アルバイトはレストランの仕事で大変だった。
アルバイトの日の時夜のは、夜10時になると無意識になる。
夜ご飯を作る気も気にしないようになる。
時々ラーメンと牛乳だけ食べてだけ眠った。
この作文も夜に書きいている。
でもさ(さ)昼過ぎに1と、2時間ぐらい寝るのチャンスがをもらったら、多分日が強い方のように出来る。
1、2時間 one or two hours 'いちにじかん'と読みます。
「多分日が強い方のように出来る」はちょっと意味がわかりません。
母国に住んでいた時は昼過ぎに1と、2時間眠っていた。
夜に僕は活発になるって、色々なアイデアが脳に来うかんでくる。
それでも時々将来について心配の御旨も来る、その日になることもある。そんな時は音楽はが親友になる。
御旨 is only used for the emperor (^_^;)
以上です。
読んでくれてありがとうございます!
Feedback
とてもよい作文だと思います。夜型なのに、朝のアルバイトをするのは大変でしたね。
I didn't correct 文体, but it would be better if you keep the same 文体 throughout your writing. For example, この作文は夜に書いている。だから僕は眠いです。→ この作文は夜に書いています。だから僕は眠いです。 or この作文は夜に書いている。だから僕は眠い。
アルバイトの日の時夜の10時になると無意識になる。 アルバイトの日 アルバイトの日の 無気力(むきりょく) |
夜ご飯を作るも気にしないようになる。 夜ご飯を作る気も 夜ご飯を作る |
時々ラーメンと牛乳だけ食べてだけ眠った。 時々ラーメンと牛乳だけ食べて 時々ラーメンと牛乳だけ食べて |
この作文も夜に書きている。 この作文も夜に書 この作文も夜に書 |
でもさ昼過ぎに1と2時間ぐらい寝るのチャンスがもらったら多分日が強い方のように出来る。 でも 1、2時間 one or two hours 'いちにじかん'と読みます。 「多分日が強い方のように出来る」はちょっと意味がわかりません。 でも |
国に住んでいた時昼過ぎに1と2時間眠っていた。 母国に住んでいた時は昼過ぎに1 国に住んでいた時昼過ぎに1 |
朝型 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
朝型と夜型といえば僕は夜型と思います。 朝型と夜型、どちらかといえば僕は夜型と思います。 朝型と夜型といえば僕は夜型だと思 |
子供の時も学校の宿題は夜にするは好きだった。 子供の時も学校の宿題は夜にする 子供の時も学校の宿題は夜にする |
夜に人々が寝ますと周囲が静かになります。 夜に人々が寝 夜に人々が寝 |
集中して勉強ことが出来ます。 集中して勉強することが出来ます。 集中して勉強することが出来 |
僕は早く朝に起きると眠くになる。 (僕は)朝早く 僕は朝早く |
アルバイトのため僕は朝4時に起きして20分自転車を乗って5時ぐらいから始めって11時まで仕事した。 アルバイトのため僕は朝4時に起き 長い文章をよくひとつにまとめましたね! アルバイトのため僕は朝4時に起き |
その時眠くなかったんだ、でもその後学校は13:30から始まります。 その時は眠くなかったんだ その時は眠くなかったんだ |
学校の3時限目に眠いになります。 学校の3時限目に眠 学校の3時限目に眠 |
アルバイトも大変だったレストランの仕事だった。 アルバイトも大変だった。レストランの仕事だった。 You can say like this. アルバイトはレストランの仕事で大変だった。 アルバイト |
読んでくれてありがとうございます! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
椅子に座ってっぱなし寝ます。 (僕は)椅子に座 The previous statement is rather universal 朝早く起きると眠くなるon the other hand 椅子に座りっぱなしで寝る is unique to your habit, so you might want to add 僕は。 椅子に座っ 座ってっぱなし?? |
最近五月にから六月まで二か月ぐらい朝のアルバイトをしていた、凄く大変だった。 最近五月 最近五月にから六月まで二か月ぐらい朝のアルバイトをしていた |
夜に僕は活発になる色々なアイデアが脳に来る。 夜に僕は活発にな 夜に僕は活発にな |
それでも時々将来について心配の御旨も来る、その日音楽は親友になる。
御旨 is only used for the emperor (^_^;) それでも時々将来について心配 |
以上です。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium