ALSID's avatar
ALSID

Oct. 25, 2025

0
最近の色々なこと

先週の金曜日に理学大会(「scientific conference」の日本語の直訳が分からない、それで知っている言葉で伝えてみました)に参加するのためにサンクトペテルブルクに行きました。この町はモスクワに結構近い、飛行機でただ一時三十分ぐらいかかります。それでも同日にモスクワに戻って夜に眠れなかったので、大分疲れました。大会は昼中ぐらいに終わりました。その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達がすぐに仕事するのためにホテルに戻りました。次で私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。景色は美しくて、天気が良かったけど自分の気分が何というか、虚しいみたいでした。理由は結構分からない、もし疲れ気のせいでした。でもさ最近同じような気がする、何もしても、どこに行っても自分に「なぜそれをするの」や「なぜここにいるの」や「なにをしたいか」など質問を聞きます。

家にいる時は便利ですけど結構退屈になっている、いつも「どこかへ行くほうがいいな」と考えます。でも「どこか」はどこですか。どんな所に行くつもりか、それに何をするつもりですか。予定が苦手、もし下手と思うけど予定しなければもっと辛いになってしまいます。最近選択するのも苦手になってきた気がする、だってその選択すると他の候補を選ばなかったのできっと後悔してしまいます。確かに英語でそんなことがFOMOというと思います。それに最近昔より頻繫に旅行することにしたんですが、旅行中何も感じないではなくても、そのぐらい気がします。ちょっとドラマチックすぎる聞こえるが私の日本語はまだまだです。今はそれが私の精一杯。

今日のポストは混乱になってしまいました。最近の気分がそんなに悪くない、ただちょっと心配します。ポストを最後まで読んでくれてありがとうございます。

Corrections

最近の色々なこと

先週の金曜日に理学大会(「scientific conference」の日本語の直訳が分からない、それで知っている言葉で伝えてみました)に参加するのためにサンクトペテルブルクに行きました。

この町はモスクワに結構近、飛行機でただちょうど一時三十分ぐらいかかります。

それでも同日にモスクワに戻って夜にこれたものの、夜は眠れなかったので、大分疲れました。

大会は昼中ぐらいに終わりました。

その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達がすぐに仕事するのたましたが、友達は仕事のために早めにホテルに戻りました。

私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。

景色は美しくて、天気が良かったけど自分の気分何というか、虚しいみたいでさがありました。

理由は結構分からない、もしはっきりと分からず、ひょっとしたら疲れのせいでしたかもしれません

でもさしかし最近同じような気がする、何もしても、どこに行っても自分に「なぜそれをするの」や「なぜここにいるの」や「なにをしたいか」など質問を聞疑問が湧きます。

家にいる時は便利ですけど結構退屈になっている、いつもな代わりに退屈を感じて、「どこかへ行くほうがいいな」といつも考えます。

でも「どこか」はどこですかなのでしょう

どんな所に行くつもりか、それに何をするつもりですなのか。

予定を立てるのが苦手、もしくは下手と思うけど予定しれど、予定を立なければもっと辛いになってしまいことになります。

最近選択するのもことすら苦手になってきた気がする、だってその選択するとします。なぜならその選択をしたことで、他の候補を選ばなかったのできっとことになり、後悔してしまいまうのです。

確か英語でそんなことがういう現象をFOMOというと思います。

それに最近昔より頻繫に旅行することにしたですが、旅行中何も感じないではなくても、そのぐらい気がし悩むことがなくても、そんな気持ちが漂っています。

ちょっとドラマチックすぎるように聞こえるかもしれませんが、私の日本語はまだまだです。

今はそれが私の精一杯。

今日のポストは混乱気味になってしまいました。

最近の気分がそんなに悪くない、ただちょっと心配はそれほど悪くないのですが、ただちょっと気持ちがもやもやします。

Feedback

複雑な心情を一生懸命に伝えようとする気持ちが読み取れました。共感するところもありました。
I could sense your sincere effort to convey complex emotions. There were parts I deeply resonated with.

ALSID's avatar
ALSID

Oct. 28, 2025

0

添削してくれて、理解してくれてありがとうございます。

最近の色々なこと

先週の金曜日に理学大会(「scientific conference」の日本語の直訳が分からない、それで知っている言葉で伝えてみました)学会に参加するためにサンクトペテルブルクに行きました。

「学会」がいいかもしれません。研究者の集まりを指しますが、大学生でも使えます。理系を指すことが多いですが文系にも使えます。
「科学学会」とはあまり言いませんが、例えば物理学だったら「物理学会」などのように言います。

"Gakkai" might be the best term. It's a place for researchers to interact with each other but can be used by university students as well. It often refers to science, but can also be used for humanities.
We don't often say "rika gakkai," but for physics, for example, we'd say "butsuri gakkai (the physical society)."

このはモスクワから結構近、飛行機でただ一時三十分ぐらいかかりった1時間30分で着きます。

町(まち)は家がたくさんある小さめの場所を指します。サンクトペテルブルクは大きいところだと思うので、「街(まち)」か「都市」の方がいいかも
"Machi" refers to a smaller place with a lot of houses. I think St. Petersburg is a big place, so "Machi (city/street)" or "Toshi (city)" might be better.

それでも同日にモスクワに戻って夜に眠れなかったので、大分疲れました。

大会は昼中ぐらいに終わりました。

その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達すぐに仕事するためにホテルに戻りました。

私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。

景色は美しくて、天気良かったけど自分の気分が何というか、虚しいみたいでした。

理由は結構よく分からない、もし疲れ気のせいでしたですが、もしかしたら疲れたせいかもしれません

でもさ最近同じような気がする、何もしても、どこに行っても自分に「なぜそれをするの」や「なぜここにいるの」や「なにをしたいか」など質問を聞きます。

家にいる時は便利ですけど結構退屈になっているなので、いつも「どこかへ行くほうがいいな」と考えます。

でも「どこか」はどこですかだろう

どんな所に行くつもりか、それに何をするつもりですだろうか。

予定を立てるのが苦手、もしくは下手と思うけど予定を立てなければもっと辛いことになってしまいます。

最近選択するのも苦手になってきた気がするだってその選択すると他の候補を選ばなかったのできっとことで後悔してしまいまうからです。

確かに英語でそんなことがFOMOというと思います。

それに最近昔より頻繫に旅行することにしたんですが、旅行中何も感じないわけではなくても、そのぐらいいのですが、そんな気がします。

ちょっとドラマチックすぎる風に聞こえるが私の日本語はまだまだです。

今はれが私の精一杯。

今日のポストは混乱になってしまいました。

最近の気分そんなに悪くないですが、ただちょっと心配します。

ポスト投稿を最後まで読んでくれてありがとうございます。

ポストは日本語では「郵便ポスト」を指すことが多いです。投稿の意味でも使いますが。
In Japanese, post often refers to a "post box."

Feedback

ペテルブルク行きお疲れ様です(*^。^*)
わたしも計画立てるの苦手ですし、不安になることもあるし、よくわかります!
なんていったらいいのか、どうしたらいいのか分からなくなることって、ありますよね。
寒くなってきたとおもうので、疲れすぎないようにゆっくり休んでくださいね。

I'm not good at making plans either, and I get anxious sometimes, so I understand!
There are times when you don't know what to say or what to do.
It's probably getting cold, so please make sure you get plenty of rest so you don't get too tired.
Спасибо)

ALSID's avatar
ALSID

Oct. 28, 2025

0

添削してくれて、優しい言葉をいってくれてありがとうございます。こっちらこそ、ご無理なさらないで下さい。
(変なことを言ったら申し訳ありません。)

Sorry for switching to English, writing in Japanese is still very time-consuming and strainful to me.

About 町、街 and 都市: I had a notion that 町 usually refers to smaller towns, but thought that 街 usually means "street" or something like a "district", while 都市 is more of an administrative term, which is why I struggled with picking the right option, probably my presumptions about 街 and 都市 mislead me.

molly255's avatar
molly255

Oct. 28, 2025

10

こちらこそ、優しい言葉をありがとうございます!
そうですね!まちとかについて少しニュアンスも補足しますね。

● 町(まち)=小さいところ、生活の場

ex) スーズダリの町は静かで歴史を感じます。
  鎌倉の町は落ち着いていて、昔ながらの雰囲気があります。

→ 小ぢんまりしていて、人の生活の匂いがする場所。英語で言うと "town" に近いです。

・町= small town, place of daily life
ex) The town of Suzdal is quiet and full of history.
Kamakura feels calm and has an old-fashioned atmosphere.
→ A cozy place that carries the scent of everyday life. It's close to the English “town.”

● 街(まち)=にぎやかな場所、人が多い

ex) モスクワの街は昼も夜も人でいっぱいです。
  東京の街は歩くだけで刺激が多いです。

→ ビルやカフェ、広告、人の流れなどがある、動きのある場所。英語では "city area" や "downtown" に近いです。

・街 = bustling area, lively place
ex) The streets of Moscow are full of people day and night.
Just walking through Tokyo feels stimulating.
→ A dynamic place with buildings, cafés, ads, and the flow of people. In English, it’s similar to “downtown” or “urban area.”

● 都市(とし)=大きな市、行政的・経済的な意味

ex) サンクトペテルブルクはロシアを代表する美しい都市です。
  大阪は日本第二の大都市です。

→ 経済・文化・政治などをまとめて言いたいときに使います。"city" や "metropolis" のような公的でフォーマルな響きです。

・都市 = large city with administrative or economic significance
ex) St. Petersburg is a beautiful city representing Russia.
Osaka is Japan’s second-largest city.
→ Used when referring to a city as an economic, cultural, or political center. It sounds more formal and official, like “city” or “metropolis.”

ALSID's avatar
ALSID

Oct. 28, 2025

0

なるほど、説明してくれてありがとうございます!

最近の色々なこと

先週の金曜日に理学大会(「scientific conference」の日本語の直訳が分からない、それで知っている言葉で伝えてみました)に参加するのためにサンクトペテルブルクに行きました。

ネットだと「科学会議」とか「学術会議」もありますね。

この町はモスクワに結構近い、くて飛行機でただだとたった一時三十分ぐらいかかります。

日本だと飛行機で1時間半だと結構遠い感じがしますね。

それでも同日にモスクワに戻って夜に眠れなかったので、大分疲れました。

大会は昼中ぐらいに終わりました。

昼中(ひるなか)は、お昼くらいまで、と夕方ぐらいまで、と解釈に幅があるようです。

その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達すぐに仕事するのためにホテルに戻りました。

ここは既出の「は」がいいです。

私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。

景色は美しくて、天気良かったけど自分の気分が何というか、虚しいみたいでした。

理由は結構よく分からない、もし疲れ気のせいでした疲れたせいかもしれません

でも最近同じような気がする、何も。何をしても、どこに行っても自分に「なぜそれをするの」や「なぜここにいるの」や「なにをしたいか」など質問を聞き自問することがあります。

家にいる時は便利ですけど結構退屈になっている、いつも「どこかへ行くほうがいいな」と考え思います。

でも「どこか」はどこですか。

どんな所に行くつもりか、それに何をするつもりですか。

予定するのが苦手、し下手と思うけど予定しなければもっと辛いになってしまいます。

最近選択するのも苦手になってきた気がする、だってその選択するとをして他の候補を選ばなかったことできっと後悔してしまいます。

確かに英語でそんなことFOMOというと思います。

それに最近昔(or 以前)より頻繫に旅行することにしたんですが、旅行中何も感じないではなくても、そのぐらい気とは言わないけど、それに近い感じがします。

ちょっとドラマチックすぎ聞こえるかもしれないけど、私の日本語はまだまだです。

今はれが私の精一杯。

今日のポストは混乱になってしまいました。

最近の気分そんなに悪くない、ただちょっと心配します。

ポストを最後まで読んでくれてありがとうございます。

Feedback

気持ちは伝わってきますよ。

ALSID's avatar
ALSID

Oct. 28, 2025

0

ありがとうございます。

最近の色々なこと


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

先週の金曜日に理学大会(「scientific conference」の日本語の直訳が分からない、それで知っている言葉で伝えてみました)に参加するのためにサンクトペテルブルクに行きました。


先週の金曜日に理学大会(「scientific conference」の日本語の直訳が分からない、それで知っている言葉で伝えてみました)に参加するのためにサンクトペテルブルクに行きました。

ネットだと「科学会議」とか「学術会議」もありますね。

先週の金曜日に理学大会(「scientific conference」の日本語の直訳が分からない、それで知っている言葉で伝えてみました)学会に参加するためにサンクトペテルブルクに行きました。

「学会」がいいかもしれません。研究者の集まりを指しますが、大学生でも使えます。理系を指すことが多いですが文系にも使えます。 「科学学会」とはあまり言いませんが、例えば物理学だったら「物理学会」などのように言います。 "Gakkai" might be the best term. It's a place for researchers to interact with each other but can be used by university students as well. It often refers to science, but can also be used for humanities. We don't often say "rika gakkai," but for physics, for example, we'd say "butsuri gakkai (the physical society)."

This sentence has been marked as perfect!

この町はモスクワに結構近い、飛行機でただ一時三十分ぐらいかかります。


この町はモスクワに結構近い、くて飛行機でただだとたった一時三十分ぐらいかかります。

日本だと飛行機で1時間半だと結構遠い感じがしますね。

このはモスクワから結構近、飛行機でただ一時三十分ぐらいかかりった1時間30分で着きます。

町(まち)は家がたくさんある小さめの場所を指します。サンクトペテルブルクは大きいところだと思うので、「街(まち)」か「都市」の方がいいかも "Machi" refers to a smaller place with a lot of houses. I think St. Petersburg is a big place, so "Machi (city/street)" or "Toshi (city)" might be better.

この町はモスクワに結構近、飛行機でただちょうど一時三十分ぐらいかかります。

それでも同日にモスクワに戻って夜に眠れなかったので、大分疲れました。


それでも同日にモスクワに戻って夜に眠れなかったので、大分疲れました。

This sentence has been marked as perfect!

それでも同日にモスクワに戻って夜にこれたものの、夜は眠れなかったので、大分疲れました。

大会は昼中ぐらいに終わりました。


大会は昼中ぐらいに終わりました。

昼中(ひるなか)は、お昼くらいまで、と夕方ぐらいまで、と解釈に幅があるようです。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達がすぐに仕事するのためにホテルに戻りました。


その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達すぐに仕事するのためにホテルに戻りました。

ここは既出の「は」がいいです。

その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達すぐに仕事するためにホテルに戻りました。

その後で大学友達とちょっと散歩したけど、友達がすぐに仕事するのたましたが、友達は仕事のために早めにホテルに戻りました。

次で私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。


私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。

私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。

私は一人でサンクトペテルブルクの細い通りを歩きました。

景色は美しくて、天気が良かったけど自分の気分が何というか、虚しいみたいでした。


景色は美しくて、天気良かったけど自分の気分が何というか、虚しいみたいでした。

景色は美しくて、天気良かったけど自分の気分が何というか、虚しいみたいでした。

景色は美しくて、天気が良かったけど自分の気分何というか、虚しいみたいでさがありました。

理由は結構分からない、もし疲れ気のせいでした。


理由は結構よく分からない、もし疲れ気のせいでした疲れたせいかもしれません

理由は結構よく分からない、もし疲れ気のせいでしたですが、もしかしたら疲れたせいかもしれません

理由は結構分からない、もしはっきりと分からず、ひょっとしたら疲れのせいでしたかもしれません

でもさ最近同じような気がする、何もしても、どこに行っても自分に「なぜそれをするの」や「なぜここにいるの」や「なにをしたいか」など質問を聞きます。


でも最近同じような気がする、何も。何をしても、どこに行っても自分に「なぜそれをするの」や「なぜここにいるの」や「なにをしたいか」など質問を聞き自問することがあります。

This sentence has been marked as perfect!

でもさしかし最近同じような気がする、何もしても、どこに行っても自分に「なぜそれをするの」や「なぜここにいるの」や「なにをしたいか」など質問を聞疑問が湧きます。

家にいる時は便利ですけど結構退屈になっている、いつも「どこかへ行くほうがいいな」と考えます。


家にいる時は便利ですけど結構退屈になっている、いつも「どこかへ行くほうがいいな」と考え思います。

家にいる時は便利ですけど結構退屈になっているなので、いつも「どこかへ行くほうがいいな」と考えます。

家にいる時は便利ですけど結構退屈になっている、いつもな代わりに退屈を感じて、「どこかへ行くほうがいいな」といつも考えます。

でも「どこか」はどこですか。


This sentence has been marked as perfect!

でも「どこか」はどこですかだろう

でも「どこか」はどこですかなのでしょう

どんな所に行くつもりか、それに何をするつもりですか。


This sentence has been marked as perfect!

どんな所に行くつもりか、それに何をするつもりですだろうか。

どんな所に行くつもりか、それに何をするつもりですなのか。

予定が苦手、もし下手と思うけど予定しなければもっと辛いになってしまいます。


予定するのが苦手、し下手と思うけど予定しなければもっと辛いになってしまいます。

予定を立てるのが苦手、もしくは下手と思うけど予定を立てなければもっと辛いことになってしまいます。

予定を立てるのが苦手、もしくは下手と思うけど予定しれど、予定を立なければもっと辛いになってしまいことになります。

最近選択するのも苦手になってきた気がする、だってその選択すると他の候補を選ばなかったのできっと後悔してしまいます。


最近選択するのも苦手になってきた気がする、だってその選択するとをして他の候補を選ばなかったことできっと後悔してしまいます。

最近選択するのも苦手になってきた気がするだってその選択すると他の候補を選ばなかったのできっとことで後悔してしまいまうからです。

最近選択するのもことすら苦手になってきた気がする、だってその選択するとします。なぜならその選択をしたことで、他の候補を選ばなかったのできっとことになり、後悔してしまいまうのです。

確かに英語でそんなことがFOMOというと思います。


確かに英語でそんなことFOMOというと思います。

This sentence has been marked as perfect!

確か英語でそんなことがういう現象をFOMOというと思います。

それに最近昔より頻繫に旅行することにしたんですが、旅行中何も感じないではなくても、そのぐらい気がします。


それに最近昔(or 以前)より頻繫に旅行することにしたんですが、旅行中何も感じないではなくても、そのぐらい気とは言わないけど、それに近い感じがします。

それに最近昔より頻繫に旅行することにしたんですが、旅行中何も感じないわけではなくても、そのぐらいいのですが、そんな気がします。

それに最近昔より頻繫に旅行することにしたですが、旅行中何も感じないではなくても、そのぐらい気がし悩むことがなくても、そんな気持ちが漂っています。

ちょっとドラマチックすぎる聞こえるが私の日本語はまだまだです。


ちょっとドラマチックすぎ聞こえるかもしれないけど、私の日本語はまだまだです。

ちょっとドラマチックすぎる風に聞こえるが私の日本語はまだまだです。

ちょっとドラマチックすぎるように聞こえるかもしれませんが、私の日本語はまだまだです。

今はそれが私の精一杯。


今はれが私の精一杯。

今はれが私の精一杯。

This sentence has been marked as perfect!

今日のポストは混乱になってしまいました。


今日のポストは混乱になってしまいました。

今日のポストは混乱になってしまいました。

今日のポストは混乱気味になってしまいました。

最近の気分がそんなに悪くない、ただちょっと心配します。


最近の気分そんなに悪くない、ただちょっと心配します。

最近の気分そんなに悪くないですが、ただちょっと心配します。

最近の気分がそんなに悪くない、ただちょっと心配はそれほど悪くないのですが、ただちょっと気持ちがもやもやします。

ポストを最後まで読んでくれてありがとうございます。


This sentence has been marked as perfect!

ポスト投稿を最後まで読んでくれてありがとうございます。

ポストは日本語では「郵便ポスト」を指すことが多いです。投稿の意味でも使いますが。 In Japanese, post often refers to a "post box."

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium