catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

March 7, 2024

0
最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうか?

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうか?自分はまだ見てないですが少し興味あります。日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされています。しかし未だに手を出していないです。なぜなら、白人が新しい非白人の国や文化を発見する物語に対してすこし違和感を抱いているからです。ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリーは最近まで定番でした。「白人が登場して始めて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

日本史はとりわけ詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつかあると思います。

Corrections

最新のドラマ「将軍」見ていますでしょうか?

最新のドラマ「将軍」見ていますでしょうか?

自分はまだ見てないですが少し興味あります。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされてい興味を与えてくれます。

しかし未だに手を出していないです。

なぜなら、白人が新しい非白人の国や文化を発見する物語に対してすこし違和感を抱いているからです。

「白人が登場して始めて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

日本史はとりわけ詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。

それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつかあると思います。

catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

March 9, 2024

0

添削していだたき、ありがとうございます!

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうか?

自分はまだ見てないですが少し興味あります。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進を私はよくお勧めされています。

しかし未だに手を出していないです。

なぜなら、白人が新しい非白人の国や文化を発見する物語に対してすこし違和感を抱いているからです。

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリーは最近まで定番でした。

「白人が登場してめて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

日本史はとりわけ詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。

それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつかあると思います。

catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

March 9, 2024

0

添削していだたき、ありがとうございます!

最新のドラマ「将軍」は見ています(or 見ている)でしょうか?

最新のドラマ「将軍」は見ています(or 見ている)でしょうか?

自分はまだ見てないですが少し興味あります。

ここは「が」がないと少し不自然に感じますね。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めさ勧められています。

勧める recommend

しかし未だに手を出していないです。

なぜなら、白人が新しい非白人の国や文化を発見する物語に対してすこし違和感を抱いているからです。

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリー最近まで定番でした。

ここは焦点が「が」の前の部分にあるので「が」のほうがいいと思います。

「白人が登場して始めて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

(訂正ではないですが)   例えば、どんな作品がありますか?

日本史はとりわけ詳しいというわけではありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。

というわけではない

それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつかあると思います。

Feedback

私も「将軍」は見たことがありません。ちょっと調べて見ると三浦按針(みうら あんじん)が主人公のようですね。
白人が出て来る時代劇、小説というと遠藤周作の「沈黙」ぐらいしか頭に浮かびません。

catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

March 9, 2024

0

ドラマの方はけっこう高評価を受けています。日本人のプロジューサーも加わているみたいなので、小説の「白人の視点」のところをすこし直したかもしれません。

添削していただき、ありがとうございます!

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうか?

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうか?

自分はまだ見てないですが少し興味(が)あります。

「興味あります」も可。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされてい本をよく勧められます。

しかし未だに手を出していないです。

なぜなら、白人が新しい非白人の国や文化を発見する物語に対してすこし違和感を抱いているからです。

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリー最近まで定番でした。

「白人が登場して始めて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

「が」はここでは絶対に必要です。

日本史はとりわけにはあまり詳しくありませんが、or 日本史はさほど詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。

とりわけ---> 詳しい  very much
あまり--->詳しくない not that much
さほど--->詳しくない not that much

「私は世界中の歴史について詳しくありません。その中でも日本史はとりわけ詳しくありません。」と言うのであればOKです。espciallyという意味で。

それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつあると思います。

「いくつかある」でも良いが「いくつもある」の方が効果的。

Feedback

素晴らしい日本語です。

catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

March 9, 2024

0

添削と詳しい説明ありがとうございます!

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうを見ましたか?

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうを見ましたか?

自分はまだ見てないですが少し興味あります。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされていをよく勧められます。

しかし未だに手を出していないです。

なぜなら、白人が新しい非白人の国や文化を発見する物語に対してすこし違和感を抱いているからです。

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリーは最近まで定番でした。

「白人が登場して始めて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

日本史はとりわけあまり詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じ知っています。

それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつかあると思います。

Feedback

同感です!でも、今回のリメイク版の「将軍」は日本の描き方を工夫したらしいので個人的には少し期待してます。

catherinethegreat's avatar
catherinethegreat

March 9, 2024

0

今回はけっこう気を遣っていると思います。日本の俳優さんも携わっているみたいです。
添削していただき、ありがとうございます!

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうか?


最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうを見ましたか?

This sentence has been marked as perfect!

最新のドラマ「将軍」は見ています(or 見ている)でしょうか?

最新のドラマ「将軍」見ていますでしょうか?

最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうか?


最新のドラマ「将軍」は見ていますでしょうを見ましたか?

This sentence has been marked as perfect!

最新のドラマ「将軍」は見ています(or 見ている)でしょうか?

This sentence has been marked as perfect!

最新のドラマ「将軍」見ていますでしょうか?

自分はまだ見てないですが少し興味あります。


自分はまだ見てないですが少し興味あります。

自分はまだ見てないですが少し興味(が)あります。

「興味あります」も可。

自分はまだ見てないですが少し興味あります。

ここは「が」がないと少し不自然に感じますね。

自分はまだ見てないですが少し興味あります。

This sentence has been marked as perfect!

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされています。


日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされていをよく勧められます。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされてい本をよく勧められます。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めさ勧められています。

勧める recommend

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進を私はよくお勧めされています。

日本文化と読書両方好きなので、原作の本は私によく進めされてい興味を与えてくれます。

しかし未だに手を出していないです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

なぜなら、白人が新しい非白人の国や文化を発見する物語に対してすこし違和感を抱いているからです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリーは最近まで定番でした。


ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリーは最近まで定番でした。

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリー最近まで定番でした。

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリー最近まで定番でした。

ここは焦点が「が」の前の部分にあるので「が」のほうがいいと思います。

ホーリウッドはこの数年、やっと人種や文化の多様性を重視し始めていますが、非白人の国の時代劇の主人公を白人にするトムクルーズのラスト・サムライみたいなストーリーは最近まで定番でした。

「白人が登場して始めて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

「白人が登場してめて非白人の文化、国がある」のように感じさせられるストーリーはあまり好きではありません。

This sentence has been marked as perfect!

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。


This sentence has been marked as perfect!

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

「が」はここでは絶対に必要です。

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

(訂正ではないですが)   例えば、どんな作品がありますか?

そう思っているのはアメリカでは、白人ばかりの視点から物語が語られる暗い歴史あるからです。

This sentence has been marked as perfect!

日本史はとりわけ詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。


日本史はとりわけあまり詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じ知っています。

日本史はとりわけにはあまり詳しくありませんが、or 日本史はさほど詳しくありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。

とりわけ---> 詳しい  very much あまり--->詳しくない not that much さほど--->詳しくない not that much 「私は世界中の歴史について詳しくありません。その中でも日本史はとりわけ詳しくありません。」と言うのであればOKです。espciallyという意味で。

日本史はとりわけ詳しいというわけではありませんが、白人が実際に日本の歴史に登場しているのも存じています。

というわけではない

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつかあると思います。


This sentence has been marked as perfect!

それでもやっぱり、日本の時代劇を作るなら、白人男性が書いた白人の主人公を持つ小説の実写化よりいいアイデアはいくつあると思います。

「いくつかある」でも良いが「いくつもある」の方が効果的。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium