dubai03nsr's avatar
dubai03nsr

Feb. 19, 2024

0
春休みの旅行

僕の大学では、春休みは3月11日~15日だ。挟む週末を含めば、9日間になる。また、僕の受けている授業は、月~木だけで、金曜日はないから、一日早く出発できるよ!旅行の旅程は、お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かって運転すること。この旅行のほとんどの時間は、二人とも働いている(姉は会社の仕事、僕は研究の作業)けど、なるべく遊ぶ時間も作っていきたい。

もともと、春休みに旅行しようかしまいかと迷っていた。しまい理由としては、飛行機のチケットは数百ドルもかかるし、飛ぶ時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。そして、別に春休みに旅行に行かなくても、夏休みが長いから、その時にもっと長い旅行にでも行けるし。一方で、しましょう理由としては、旅行に間を空ければ、飽きてしまいにくくなるのだ。例えば、春休みに1週間で、夏休みに2週間で行けば、多分、春休みに0週間で、夏休みに3週間より楽しさが多いと思う。なので、やっぱり春休みに旅行に行ってくる!

Corrections

春休みの旅行

僕の大学では、春休みは3月11日~15日だ。

挟む間の週末を含めると、9日間になる。

また、僕の受けている授業は、月~木だけで、金曜日はないから、一日早く出発できるよ!

旅行の旅程は、お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かって運転するいう旅程になっている

自分の家族に「お」「さん」はつけません。ただし、日本人でも人と話す時に「私のお母さんが〜」「私のお兄さんが〜」という人がいますが、それば間違いです。ですが、大人になるとそれを訂正してくれません。そして「この人は教養がない人、教育を受けていない人なのだな」と判断されてしまいます。

この旅行のほとんどの時間は、二人とも働いてい仕事がある(姉は会社の仕事、僕は研究の作業)けど、なるべく遊ぶ時間も作っていきたい。

もともと、春休みに旅行しようかしまいかと迷っていた。

い理由としては、飛行機のチケットは数百ドルもかかるし、飛時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。

または「フライト時間」でも良いです。

してれに、別に春休みに旅行に行かなくても、夏休みが長いから、その時にもっと長い旅行にでも行ける

一方で、しましょうする理由としては、旅行に間を空ければ、飽きてしまいにくくなるのない方が良いからだ。

「飽きてしまいにくくなる」の意味がわかりませんでした。

例えば、春休みに1週間、夏休みに2週間行けば、多分、春休みに0週間、夏休み3週間より楽しさが多いと思う。

なので、やっぱり春休みに旅行に行ってくる!

Feedback

「しましょう理由」という言葉、面白いですね。使い方次第では、楽しい文章になるかもしれません。

dubai03nsr's avatar
dubai03nsr

Feb. 20, 2024

0

フィードバックしてくれてありがとうございます!「お」「さん」を自分の家族につけると、「この人は教養がない」と思われちゃうというのは面白いポイントでした。

「飽きてしまいにくくなる」というのは、旅行が長く続けば、始まったばかりの時ほど楽しくなくなるかもしれないが、旅行を時間を置いてすれば、最初の新鮮さがリフレッシュされる、ということを言いたかったんです。

春休みの旅行

僕の大学では、春休みは3月11日~15日だ。

挟む週末をめば、9日間になる。

また、僕の受けている授業は、月~木だけで、金曜日はないから、一日早く出発できるよ!

旅行の程は、(姉/お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かって運転すること。

この旅行のほとんどの時間は、二人とも働いている(姉は会社の仕事、僕は研究の作業)けど、なるべく遊ぶ時間も作っていきたい。

もともと、春休みに旅行しようかしまいかと迷っていた。

い理由としては、飛行機のチケット数百ドルもかかるし、飛ぶフライト時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。

そして、別に春休みに旅行に行かなくても、夏休みが長いから、その時にもっと長い旅行にでも行けるし。

一方で、しましょうする理由としては、旅行に間空ければ、飽きてしまいにくくなるのだ。

例えば、春休みに1週間で、夏休みに2週間で行けば、多分、春休みに0週間で、夏休みに3週間より楽しさが多いと思う。

なので、やっぱり春休みに旅行に行ってくる!

僕の大学では、春休みは3月11日~15日だ。

挟む週末を含めば、9日間になる。

また、僕の受けている授業は、月~木だけで、金曜日はないから、一日早く出発できるよ!

「また、」は文語調です。「できるよ!」は口語調です。

旅行の旅程は、お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かってまで運転すること予定だ

ご自身のお姉さんのことでしたら、人に話すときは「お」や「さん」をつけません。

この旅行のほとんどの時間は、二人ともほとんど働いている(姉は会社の仕事、僕は研究の作業)けど、なるべく(一緒に(?))遊ぶ時間も作っていきたい。

お姉さんと一緒に遊ぶ時間ということでしたら、ここには「一緒に」が欲しいです。

い理由としては、飛行機のチケットは数百ドルもかかるし、飛時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。

そして、別に春休みに旅行に行かなくても、夏休みが長いから、その時にもっと長い旅行にでも行ける

文末を「行けるし」とするのは口語調です。

一方で、しましょう(旅行)する理由としては、旅行に間を空けを時間を置いてすれば、飽きてしまいにくくなるのだ

例えば、春休みに1週間で、夏休みに2週間で行けにすれば、多分、春休みに0週間はなしで、夏休みに3週間より楽しさが多いと思う。

なので、やっぱり春休みに旅行に行ってくる!

Feedback

旅費が出るならいいじゃないですかあ〜何度でも楽しんできてください〜 ^^/

春休みの旅行


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

僕の大学では、春休みは3月11日~15日だ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

挟む週末を含めば、9日間になる。


挟む週末を含めば、9日間になる。

挟む週末をめば、9日間になる。

挟む間の週末を含めると、9日間になる。

また、僕の受けている授業は、月~木だけで、金曜日はないから、一日早く出発できるよ!


また、僕の受けている授業は、月~木だけで、金曜日はないから、一日早く出発できるよ!

「また、」は文語調です。「できるよ!」は口語調です。

This sentence has been marked as perfect!

また、僕の受けている授業は、月~木だけで、金曜日はないから、一日早く出発できるよ!

旅行の旅程は、お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かって運転すること。


旅行の旅程は、お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かってまで運転すること予定だ

ご自身のお姉さんのことでしたら、人に話すときは「お」や「さん」をつけません。

旅行の程は、(姉/お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かって運転すること。

旅行の旅程は、お姉さんが住んでいるシアトルに飛んで、レンタカーを借りてバンクーバーに向かって運転するいう旅程になっている

自分の家族に「お」「さん」はつけません。ただし、日本人でも人と話す時に「私のお母さんが〜」「私のお兄さんが〜」という人がいますが、それば間違いです。ですが、大人になるとそれを訂正してくれません。そして「この人は教養がない人、教育を受けていない人なのだな」と判断されてしまいます。

この旅行のほとんどの時間は、二人とも働いている(姉は会社の仕事、僕は研究の作業)けど、なるべく遊ぶ時間も作っていきたい。


この旅行のほとんどの時間は、二人ともほとんど働いている(姉は会社の仕事、僕は研究の作業)けど、なるべく(一緒に(?))遊ぶ時間も作っていきたい。

お姉さんと一緒に遊ぶ時間ということでしたら、ここには「一緒に」が欲しいです。

This sentence has been marked as perfect!

この旅行のほとんどの時間は、二人とも働いてい仕事がある(姉は会社の仕事、僕は研究の作業)けど、なるべく遊ぶ時間も作っていきたい。

もともと、春休みに旅行しようかしまいかと迷っていた。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

しまい理由としては、飛行機のチケットは数百ドルもかかるし、飛ぶ時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。


い理由としては、飛行機のチケットは数百ドルもかかるし、飛時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。

い理由としては、飛行機のチケット数百ドルもかかるし、飛ぶフライト時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。

い理由としては、飛行機のチケットは数百ドルもかかるし、飛時間も行き帰りで10時間ぐらいかかるのだ。

または「フライト時間」でも良いです。

そして、別に春休みに旅行に行かなくても、夏休みが長いから、その時にもっと長い旅行にでも行けるし。


そして、別に春休みに旅行に行かなくても、夏休みが長いから、その時にもっと長い旅行にでも行ける

文末を「行けるし」とするのは口語調です。

This sentence has been marked as perfect!

してれに、別に春休みに旅行に行かなくても、夏休みが長いから、その時にもっと長い旅行にでも行ける

一方で、しましょう理由としては、旅行に間を空ければ、飽きてしまいにくくなるのだ。


一方で、しましょう(旅行)する理由としては、旅行に間を空けを時間を置いてすれば、飽きてしまいにくくなるのだ

一方で、しましょうする理由としては、旅行に間空ければ、飽きてしまいにくくなるのだ。

一方で、しましょうする理由としては、旅行に間を空ければ、飽きてしまいにくくなるのない方が良いからだ。

「飽きてしまいにくくなる」の意味がわかりませんでした。

例えば、春休みに1週間で、夏休みに2週間で行けば、多分、春休みに0週間で、夏休みに3週間より楽しさが多いと思う。


例えば、春休みに1週間で、夏休みに2週間で行けにすれば、多分、春休みに0週間はなしで、夏休みに3週間より楽しさが多いと思う。

This sentence has been marked as perfect!

例えば、春休みに1週間、夏休みに2週間行けば、多分、春休みに0週間、夏休み3週間より楽しさが多いと思う。

なので、やっぱり春休みに旅行に行ってくる!


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium