Aug. 3, 2025
今週夏の授業が終わったばっかりなんだけど、すぐに最後の学期にするんだ。もっと忙しくなるかも。だから、暇な時間ある時になるべくのんびりしたり、好きなことをしたりしたい。それに、大学卒業後、他のプランがあるんだ。
正直にもう学校に行きたくないけど、卒業したら留学することにした。今の大学の勉強中専門がすきだけど、仕事するのが疲れている。用事のようになって、楽しくなくなった。
個人的に、私は新しい趣味をいつも探してる人だ。何かすきになると、ちゃんとするようにしている。今は言語を勉強のが楽しくて、毎日モテべーが上がる感じると気づいた。好きなことをしながら、私の情熱のを追いかけ続けたい!
I just finished my summer classes this week but soon it will be my last semester. I might be even busier. So in the meantime, I want to try to relax and do the things I like/enjoy when I have free time. Besides, I have other plans after my college.
To be honest, I don't really want to go to school anymore, but I still decided to study abroad after graduation. I love what I'm currently studying in college, but I'm tired of all the work. It has become like a chore and I don't enjoy it as much anymore.
Personally, I am someone who is always looking for new hobbies. When I find something I like, I try to do it properly. Well right now, I enjoy learning languages and I noticed that it makes me feel more motivated every day. So I want to follow my passion while still continuing on doing what I love!
日記04将来の予定
今週夏の授業が終わったばっかりなんだけど、すぐに最後の学期にす入るんだ。
「最後の学期にする」という表現は、日本語の自然な語法から少し外れています。「学期にする」という動詞は、慣用的ではありません。
おそらく、言いたいことは「すぐに最後の学期が始まる」「すぐに最後の学期に入る」のような意味ではないでしょうか?
もっと忙しくなるかも。
だから、暇な時間ある時になるべくのんびりしたり、好きなことをしたりしたい。
それに、大学卒業後、他のプランがあるんだ。
正直にもう学校に行きたくないけど、卒業したら留学することにした。
今の大学ので勉強中専門している専門分野がすきだけど、仕事するのがに疲れている。
「勉強中専門が好き」→文法構造がやや不明瞭です。「今の大学の勉強中」→「大学で勉強している最中」または「大学で学んでいること」?
「専門がすき」→意味は通じるが、語順がややぎこちないので、おそらく言いたいのは「今、大学で勉強している専門分野が好き」という意味でしょうか?
「仕事するのが疲れている」→文法的にやや不自然です。「仕事をするのが疲れる」または「仕事に疲れている」などが自然です。
「疲れている」=状態の表現なので、「するのが疲れている」とは言えないのです。
用事作業のようになって、楽しくなくなった。
「用事のようになる」という表現は、少し抽象的でわかりにくいです。
おそらく「ただの義務・作業のようになってしまって」という意味でしょうか?
個人的に、私は新しい趣味をいつも探してる人だ。
何かすきになると、ちゃんとするようにしている。
今は言語を勉強するのが楽しくて、毎日モテべーが上がる感じるとチベが上がっているのに気づいた。
「~のが」という形は「動詞の名詞化」ですが、ここでは「勉強するのが」が自然です。
「モテべー」という語は誤記の可能性があります。→ 「モチベ(モチベーション)」の略です。
「感じる」と「気づいた」が連続しているが、意味的にどちらか一つを使うか、構造を整理する必要あり。
好きなことをしながら、私の情熱のを追いかけ続けたい!
「情熱の」は「情熱の+名詞」という形で使われることが多いですが、ここではその後に続く名詞がありません。
なので、「情熱を追いかける」が正しい形です。
今週夏の授業学期が終わったばっかりなんだけど、すぐに最後の学期にすが始まるんだ。
だから、暇な時間がある時に(は)なるべくのんびりしたり、好きなことをしたりしたい。
You can add 「は」. But it's not necessary.
正直に、もう学校に行きたくないけど、卒業したら留学することにした。
今の、大学ので勉強中している専門がすきだけど、仕事勉強するのがに疲れている。
If you mean you're tired of academic work at college, 勉強するのに疲れている would be better. 仕事するのに疲れている sounds as if you graduated from college and started working at a company.
用仕事のようになって、楽しくなくなった。
用事はerrandのような小さいものに使うことが多いかも。
個人的に、私は新しい趣味をいつも探してる人だ。
「個人的に」は、何か意見を言うときに使います。自分のことなので、「個人的に」という表現がちょっと合わないように思った。
今は言語をの勉強のが楽しくて、毎日モテべーが上がると感じると気づいた。
好きなことをしながら、私の情熱のを追いかけ続けたい!
I love this expression "私の情熱を追いかけ続けたい." かっこいい!
Feedback
Good job!楽しく感じることをやるのが一番ですよね。がんばって!
日記04将来の予定
今週夏の授業が終わったばっかりなんだけど、すぐに最後の学期にすなるんだ。
もっと忙しくなるかも。
だから、暇な時間(が)ある時になるべくのんびりしたり、好きなことをしたりしたい。
それに、大学卒業後、他のプランがあるんだ。
正直に、もう学校に行きたくないけど、卒業したら留学することにした。
今の、大学ので勉強中専門がしていることは大すきだけど、仕事勉強するのがに疲れている。
まるで日常の用事のようになってきて、楽しくなくなった。
個人的に、私は新しい趣味をいつも探してる人だ。
何かすきになると、ちゃんとするようにしている。
今は言語を勉強するのが楽しくて、毎日モテべーが上がる感じるとチベーションが上がっていることに気づいた。
好きなことをしながら、私の情熱のを追いかけ続けたい!
Feedback
どこに留学するの?
日記04将来の予定 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
今週夏の授業が終わったばっかりなんだけど、すぐに最後の学期にするんだ。 今週夏の授業が終わったばっかりなんだけど、すぐに最後の学期に 今週夏 今週夏の授業が終わったばっかりなんだけど、すぐに最後の学期に 「最後の学期にする」という表現は、日本語の自然な語法から少し外れています。「学期にする」という動詞は、慣用的ではありません。 おそらく、言いたいことは「すぐに最後の学期が始まる」「すぐに最後の学期に入る」のような意味ではないでしょうか? |
もっと忙しくなるかも。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
だから、暇な時間ある時になるべくのんびりしたり、好きなことをしたりしたい。 だから、暇な時間(が)ある時になるべくのんびりしたり、好きなことをしたりしたい。 だから、暇な時間がある時に(は)なるべくのんびりしたり、好きなことをしたりしたい。 You can add 「は」. But it's not necessary. This sentence has been marked as perfect! |
それに、大学卒業後、他のプランがあるんだ。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
正直にもう学校に行きたくないけど、卒業したら留学することにした。 正直 正直 This sentence has been marked as perfect! |
今の大学の勉強中専門がすきだけど、仕事するのが疲れている。 今 今 If you mean you're tired of academic work at college, 勉強するのに疲れている would be better. 仕事するのに疲れている sounds as if you graduated from college and started working at a company. 今の大学 「勉強中専門が好き」→文法構造がやや不明瞭です。「今の大学の勉強中」→「大学で勉強している最中」または「大学で学んでいること」? 「専門がすき」→意味は通じるが、語順がややぎこちないので、おそらく言いたいのは「今、大学で勉強している専門分野が好き」という意味でしょうか? 「仕事するのが疲れている」→文法的にやや不自然です。「仕事をするのが疲れる」または「仕事に疲れている」などが自然です。 「疲れている」=状態の表現なので、「するのが疲れている」とは言えないのです。 |
用事のようになって、楽しくなくなった。 まるで日常の用事のようになってきて、楽しくなくなった。
用事はerrandのような小さいものに使うことが多いかも。
「用事のようになる」という表現は、少し抽象的でわかりにくいです。 おそらく「ただの義務・作業のようになってしまって」という意味でしょうか? |
個人的に、私は新しい趣味をいつも探してる人だ。 This sentence has been marked as perfect!
「個人的に」は、何か意見を言うときに使います。自分のことなので、「個人的に」という表現がちょっと合わないように思った。 This sentence has been marked as perfect! |
何かすきになると、ちゃんとするようにしている。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
今は言語を勉強のが楽しくて、毎日モテべーが上がる感じると気づいた。 今は言語を勉強するのが楽しくて、毎日モ 今は言語 今は言語を勉強するのが楽しくて、毎日モ 「~のが」という形は「動詞の名詞化」ですが、ここでは「勉強するのが」が自然です。 「モテべー」という語は誤記の可能性があります。→ 「モチベ(モチベーション)」の略です。 「感じる」と「気づいた」が連続しているが、意味的にどちらか一つを使うか、構造を整理する必要あり。 |
好きなことをしながら、私の情熱のを追いかけ続けたい! 好きなことをしながら、私の情熱 好きなことをしながら、私の情熱 I love this expression "私の情熱を追いかけ続けたい." かっこいい! 好きなことをしながら、私の情熱 「情熱の」は「情熱の+名詞」という形で使われることが多いですが、ここではその後に続く名詞がありません。 なので、「情熱を追いかける」が正しい形です。 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium