April 20, 2022
今日、ベックス、アラン、オードリーが来た。
私とエラと一緒に「ミラベルと魔法だらけの家」をテーマにしたティーパーティーに行った。
まず、サンドウィッチとケーキを食べてお茶を飲んだ。
食後、その映画のキャラのような服を着た女性たちは子供たちに話した。
それから、みんなは一緒にその映画のたくさん歌を歌った。
オードリーはそれが大好きだった。
可愛くて楽しかった。
後で、私の家に行った。
エラとオードリーはおそろいのゲームをした。
そのゲームをしてみたの前回、オードリーは若すぎて、ルールが分からなかった。
でも今回、彼女は分かった。
Bex, Allan and Audrey came today.
They went to an Encanto themed tea party with me and Ella.
First, we ate sandwiches and cakes and drank tea.
After dinner, women dressed like characters from the film talked to the children.
Then we all sang a lot of songs from the film together.
Audrey loved it.
It was cute and fun.
Later, we went to my house.
Ella and Audrey played a matching game.
The last time we played that game, Audrey was too young to understand the rules.
But this time, she got it.
英語でミラベルと魔法だらけの家の名前は「Encanto」です。
そして、私とエラとも一緒にみんなで「ミラベルと魔法だらけの家」をテーマにしたティーパーティーに行った。
[3人+私+エラ]だと分かりやすいように、「みんなで」を足しました。
まず最初は、サンドウィッチとやケーキを食べてたりお茶を飲んだりした。
元の文でも大丈夫です。でも、元の文は順番が大事、みたいに感じるかもしれません。
1st: サンドウィッチとケーキを食べる
2nd: お茶を飲む
︙
…みたいな。
食後は、その映画のキャラのような服を着た女性たちはが子供たちに話しの相手をしてくれた。
「話す」を使ったら、「to tell story(s)」みたいな感じにもなって、難しいと感じたので、別の言い方をしてみました。
また、ここで「(して)くれた」を使って言ったら、この「くれた」を言っているのは子供の親だろう、と、読者に伝わります。
言い方を変えると、「くれた」を使ったら子供の親が見た場面を言うような表現になります、…と、いうことです。
それから、みんなはで一緒にその映画の歌をたくさん歌を歌った。
あなたも一緒に歌ったと思ったので、「みんなで」に変えました。「みんなは」だと、離れたところから見ているみたい。親ではなく、ナレーターとか別の人とか、第三者が見ているみたい。距離を少し遠く感じます。
オードリーはそれが大好きだっ、すっごく気に入ってくれた。
「大好き」は、何回もありそうなことについて言うときに使うといいです。今回は、過去の一つの経験について言いますから、「大好き」を使うのは難しいです。
可愛くてみんな可愛かったし、楽しかった。
ティーパーティーが可愛かったのか、子どもたちが可愛かったのか、
何が可愛かったのかを書いたほうがもっと良くなると思いました。
後でパーティーの後は、私の家にみんなで行った。
分かりやすくするために、言葉を足しました。
そして、エラとオードリーはおそろいの映画(ミラベルと魔法だらけの家)の絵合わせゲームをした。
残念ながら、「おそろい」だけだと、意味が伝わりません。
トランプ(cards)だったら「神経衰弱」と言う方が分かりやすいのですが、今回はトランプではないので「絵合わせ(絵を合わせる)」を使いました。
そのゲームをしてみたのはじめてした前回は、オードリーは若すぎて、ルールが分からなか幼くて、遊び方がよく分からないみたいだった。
「若い」よりも「幼い」の方が、「遊び方が分からない」に似合うと思います。
「(ゲームの)ルール」でもいいですが、「遊び方」の方が「幼い子供」に似合うと思います。
でも今回は、彼女はも分かった。
「今回は」に変えたのは、「前回は、_____、でも、今回は、_____」の形を使って分かりやすくするためです。
「彼女も、」の「も」は、「他の子どもたちのように、彼女も」の「も」と似た気持ちです。
─────
ところで、もし僕だったら、「ルールが分かった」ことよりも「ちゃんとゲームを遊ぶことができた」ことを言いたくなりそうだ、と、思いました。
👉 「でも今回は、彼女もちゃんと遊べた。」とか、「でも今回は、彼女もちゃんと遊べたみたい。」とか。
Feedback
みんなで楽しい時間が過ごせて良かったですね!
日記 四月二十日
今日、ベックス、アラン、オードリーが来た。
私とはエラと一緒に「ミラベルと魔法だらけの家」をテーマにしたティーパーティーに行った。
まず、サンドウィイッチとケーキを食べてお茶を飲んだ。
食後、その映画のキャラのような服を着た女性たちはが子供たちに話した。
それから、みんなは一緒にその映画の歌をたくさん歌を歌った。
オードリーはそれが大好きだった。
可愛くて楽しかった。
後で、私の家に行っ来た。
エラとオードリーはおそろいの同じゲームをした。
前回、そのゲームをしてみたの前回たとき、オードリーは若小さすぎて、ルールが分からなかった。
でも今回、彼女は分かった。
日記 四月二十日 This sentence has been marked as perfect! |
今日、ベックス、アラン、オードリーが来た。 This sentence has been marked as perfect! |
私とエラと一緒に「ミラベルと魔法だらけの家」をテーマにしたティーパーティーに行った。 私 そして、私とエラ [3人+私+エラ]だと分かりやすいように、「みんなで」を足しました。 |
まず、サンドウィッチとケーキを食べてお茶を飲んだ。 まず、サンド
元の文でも大丈夫です。でも、元の文は順番が大事、みたいに感じるかもしれません。 1st: サンドウィッチとケーキを食べる 2nd: お茶を飲む ︙ …みたいな。 |
食後、その映画のキャラのような服を着た女性たちは子供たちに話した。 食後、その映画のキャラのような服を着た女性たち 食後は、その映画のキャラのような服を着た女性たち 「話す」を使ったら、「to tell story(s)」みたいな感じにもなって、難しいと感じたので、別の言い方をしてみました。 また、ここで「(して)くれた」を使って言ったら、この「くれた」を言っているのは子供の親だろう、と、読者に伝わります。 言い方を変えると、「くれた」を使ったら子供の親が見た場面を言うような表現になります、…と、いうことです。 |
それから、みんなは一緒にその映画のたくさん歌を歌った。 それから、みんなは一緒にその映画の歌をたくさん歌 それから、みんな あなたも一緒に歌ったと思ったので、「みんなで」に変えました。「みんなは」だと、離れたところから見ているみたい。親ではなく、ナレーターとか別の人とか、第三者が見ているみたい。距離を少し遠く感じます。 |
オードリーはそれが大好きだった。 This sentence has been marked as perfect! オードリーは 「大好き」は、何回もありそうなことについて言うときに使うといいです。今回は、過去の一つの経験について言いますから、「大好き」を使うのは難しいです。 |
可愛くて楽しかった。 This sentence has been marked as perfect!
ティーパーティーが可愛かったのか、子どもたちが可愛かったのか、 何が可愛かったのかを書いたほうがもっと良くなると思いました。 |
後で、私の家に行った。 後で、私の家に
分かりやすくするために、言葉を足しました。 |
エラとオードリーはおそろいのゲームをした。 エラとオードリーは そして、エラとオードリーは 残念ながら、「おそろい」だけだと、意味が伝わりません。 トランプ(cards)だったら「神経衰弱」と言う方が分かりやすいのですが、今回はトランプではないので「絵合わせ(絵を合わせる)」を使いました。 |
そのゲームをしてみたの前回、オードリーは若すぎて、ルールが分からなかった。 前回、そのゲームをし そのゲームを 「若い」よりも「幼い」の方が、「遊び方が分からない」に似合うと思います。 「(ゲームの)ルール」でもいいですが、「遊び方」の方が「幼い子供」に似合うと思います。 |
でも今回、彼女は分かった。 This sentence has been marked as perfect! でも今回は、彼女 「今回は」に変えたのは、「前回は、_____、でも、今回は、_____」の形を使って分かりやすくするためです。 「彼女も、」の「も」は、「他の子どもたちのように、彼女も」の「も」と似た気持ちです。 ───── ところで、もし僕だったら、「ルールが分かった」ことよりも「ちゃんとゲームを遊ぶことができた」ことを言いたくなりそうだ、と、思いました。 👉 「でも今回は、彼女もちゃんと遊べた。」とか、「でも今回は、彼女もちゃんと遊べたみたい。」とか。 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium