June 29, 2025
こんにちわ!
日本に来た2か月ぐらいがたった。僕は留学生だ、日本語のjlptn2を合格したんだけど話すにはめっちゃ苦手だ。だからこのホームページを使って毎日練習と思ってる。
今大坂に住んでる大坂は綺麗と思います人達も賑やかだ。僕は四月に来たその時思うより大坂寒いだった。今6月に蒸し暑いになった。僕の国に比べてそんな暑いじゃないと思うんだけど、湿度は高い。エアコンは必要になった。大坂に行った場所と言えば僕はナンバとどトンぶりと大坂城に行った。大坂城に夜に行った夜に大坂城は綺麗と思う昼に比べて大坂城の公園も素晴らしと思う。
なんばに色々なクラブがる。そこで僕はgalaだけに行った。なんばに日本人に比べて外国人が多い。でも楽し色々の人たちと話すのチャンスがあるんだから!
日本
こんにちわ!
日本に来たてから、2か月ぐらいがたっ経ちました。
「〜がたった」は不自然です。この場合、「〜が経った」が正しい。
「時間が経つ(たつ)」は「時間が過ぎる」という意味の自然な表現です。
「日本に来てから、2か月ぐらいが経った。」のように、「来てから」を使うとより自然。
僕は留学生だ、日本語のjlptn2をに合格したんだけど話すにはめっちゃ苦手だ。ましたが、話すのはとても苦手です。¶
¶
「だ、〜なんだけど〜だ。」という形はカジュアルでもやや不安定で、文末の調子がぶつかっています。
「〜だけど、〜です/〜ます。」などにすると自然。
「合格する」は 「〜に合格する」 なので、「JLPT N2を合格した」は誤り。正しくは 「JLPT N2に合格した」。
「話すには」は不自然。「話すのは」「話すことは」の方が自然。
また、「めっちゃ苦手だ」は口語としてはOKですが、「〜のが苦手です」の形にするとより自然。
だからこのホームページを使って毎日練習と思ってる。
今大坂、大阪に住んでる大坂は綺麗と思います人達も賑やかだいて、大阪はきれいだと思います。人たちも明るくてにぎやかです。
「大坂」は正しくは「大阪」です(地名の誤字)
助詞がないので、「今大阪に住んでいます」とすると自然。
「綺麗だと思います」が正しい。形容詞や形容動詞の後は「だと思う」。
また、「賑やか」は本来「場所や雰囲気」に使うことが多く、人には「明るい」「元気」などが一般的。
僕は四月に来たその時思うより大坂寒いだけど、そのとき思っていたより大阪は寒かった。
「寒い」は形容詞なので、「寒かった」が正しい形です。
形容詞の過去形は「〜かった」です(例:高い → 高かった)。
「思うより」この位置がやや不自然。通常は「思っていたより」や「思ったより」を使います。
「その時思うより」⇒「そのときに思っていたより」の意味なら、「来たときに思っていたより」が自然です。
「大坂」→「大阪」
今は6月にで、蒸し暑いになっくなってきました。
「蒸し暑い」は形容詞なので、「〜になる」ではなく「蒸し暑くなった」と言います。 (形容詞 → 連用形「〜く」+なる)
「今6月に」⇒「今は6月で」「6月になって」などが自然な言い方です。
僕の国に比べて、そんな暑いじゃに暑くないと思うんだけど、湿度はが高い。
「そんな」は副詞なので、「そんなに暑くない」のように「に」をつけるのが正しい。
また、「じゃない」は口語では使われますが、「と思う」と合わせると少しアンバランスになります。
「思うんだけど」+「湿度は高い」
前半が推量・比較なのに対し、後半が断定なので、接続がやや不自然です。「でも」「ただ」「そのかわりに」などでつなぐと自然。
エアコンは必要になった。
大坂に阪で行った場所と言いえば僕はナンバとどトンぶりと大坂城に行っ、なんばと道頓堀、それから大阪城に行きました。
「行った場所と言えば」+「行った」
「行った場所と言えば…行った」は語順や構造が重複していて不自然です。
「大阪で行った場所は…です」や「大阪で印象に残っているのは…です」の方がスムーズ。
「どトンぶり」⇒正しくは「道頓堀(どうとんぼり)」です。
ローマ字やカタカナで書くなら「Dotonbori」や「ドウトンボリ」ですが、通常は漢字表記。
大坂阪城に夜に行った夜に大坂けど、夜の大阪城は綺麗だと思う。昼に比べて大坂、大阪城の公園も素晴らしいと思う。
「夜に」が2回繰り返されているので、どちらか一つにします。
「大坂城は綺麗と思う」⇒「思う」は「綺麗だと思う」が正しい。形容動詞の後は「だ」が必要。
「素晴らしと思う」⇒「素晴らし」は「素晴らしい」が正しい。
なんばに色々なクラブがある。
「がる」は動詞ではなく、感情や状態を表す形容詞に付く助動詞です。ここでは存在を表す「ある」が正しいので、「がある」にする必要があります。
そこで僕はgalaだけに行った。
なんばにでは日本人に比べて外国人が多い。
場所を示す場合、「なんばでは」が自然です。
でも楽し色々の人たち、いろいろな人と話すのチャンスがあるんだから!
「楽し色々」は間違いで、「いろいろな楽しい人たち」や「いろいろな人たち」と言います。
「楽し」は「楽しい」の誤りかもしれません。
「話すのチャンス」より、「話すチャンス」や「話せるチャンス」が自然です。
Feedback
素晴らしいライティングです!大阪の食べ物は美味しいですね。
日本
こんにちわ!
日本に来たて2か月ぐらいがたった。
僕は留学生だ、日本語のjlptn2を n2に合格したんだけど話すにのはめっちゃ苦手だ。
だからこのホームページを使って毎日練習しようと思ってる。
今大坂に住んでる。大坂は綺麗だと思います。人達も賑やかだ。
僕は四月に来た。その時思う、思っていたより大坂寒いだは寒かった。
寒いー寒かった
今6月になって、蒸し暑いにくなった。
僕の国に比べてそんな暑いじゃに暑くはないと思うんだけど、湿度はが高い。
エアコンはが必要になった。
大坂にで行った場所と言えば、僕はナンバとどトンぶり(難波)とどうとんぼり(道頓堀)と大坂城に行った。
大坂城に夜に行った夜に大坂城は綺麗だと思うった。昼に比べて大坂城の公園も素晴らしいと思う。
なんば(難波)に色々なクラブがある。
そこで僕はgalaだけに行った(or 僕が行ったのはGALAだけだ)。
なんばには日本人に比べて外国人が多い。
でも楽しい色々のな人たちと話すのチャンスがあるんだから!
こんにちわ!
日本に来たて2か月ぐらいがたった。
僕は留学生だ、。日本語のjlptn2を合格したんだけど話すにのはめっちゃ苦手だ。
だからこのホームページサイトを使って毎日練習しようと思ってる。
今大坂に住んでる。大坂は綺麗だと思います人達。人々も賑やかだ。
僕は四月に来たその時思うより大坂寒いだ大阪に来たけど、その時思ったより寒かった。
今6月になって、蒸し暑いにくなった。
僕の国に比べてそんな暑いじゃくないと思うんだけど、湿度は高い。
エアコンはが必要になった。
大坂にで行った場所と言えば、僕はナンバとどトンぶり道頓堀と大坂城に行った。
大坂城に夜に行った夜に。夜は大坂城は綺麗だと思う。昼に比べて大坂城の公園も素晴らしと思う。
なんばに色々なクラブがある。
なんばには日本人に比べて外国人が多い。
でも楽しい。色々のな人たちと話すのチャンスがあるんだから!
日本 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
今6月に蒸し暑いになった。 今6月になって、蒸し暑
今は6月 「蒸し暑い」は形容詞なので、「〜になる」ではなく「蒸し暑くなった」と言います。 (形容詞 → 連用形「〜く」+なる) 「今6月に」⇒「今は6月で」「6月になって」などが自然な言い方です。 |
大坂城に夜に行った夜に大坂城は綺麗と思う昼に比べて大坂城の公園も素晴らしと思う。 大坂城に夜に行った
大 「夜に」が2回繰り返されているので、どちらか一つにします。 「大坂城は綺麗と思う」⇒「思う」は「綺麗だと思う」が正しい。形容動詞の後は「だ」が必要。 「素晴らしと思う」⇒「素晴らし」は「素晴らしい」が正しい。 |
なんばに色々なクラブがる。 なんばに色々なクラブがある。 なんば(難波)に色々なクラブがある。 なんばに色々なクラブがある。 「がる」は動詞ではなく、感情や状態を表す形容詞に付く助動詞です。ここでは存在を表す「ある」が正しいので、「がある」にする必要があります。 |
こんにちわ! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
エアコンは必要になった。 エアコン エアコン This sentence has been marked as perfect! |
大坂に行った場所と言えば僕はナンバとどトンぶりと大坂城に行った。 大坂 大坂 大 「行った場所と言えば」+「行った」 「行った場所と言えば…行った」は語順や構造が重複していて不自然です。 「大阪で行った場所は…です」や「大阪で印象に残っているのは…です」の方がスムーズ。 「どトンぶり」⇒正しくは「道頓堀(どうとんぼり)」です。 ローマ字やカタカナで書くなら「Dotonbori」や「ドウトンボリ」ですが、通常は漢字表記。 |
そこで僕はgalaだけに行った。 そこで僕はgalaだけに行った(or 僕が行ったのはGALAだけだ)。 This sentence has been marked as perfect! |
なんばに日本人に比べて外国人が多い。 なんば なんばには日本人に比べて外国人が多い。 なんば 場所を示す場合、「なんばでは」が自然です。 |
日本に来た2か月ぐらいがたった。 日本に来 日本に来 日本に来 「〜がたった」は不自然です。この場合、「〜が経った」が正しい。 「時間が経つ(たつ)」は「時間が過ぎる」という意味の自然な表現です。 「日本に来てから、2か月ぐらいが経った。」のように、「来てから」を使うとより自然。 |
僕は留学生だ、日本語のjlptn2を合格したんだけど話すにはめっちゃ苦手だ。 僕は留学生だ 僕は留学生だ、日本語のjlpt 僕は留学生だ、日本語のjlptn2 「だ、〜なんだけど〜だ。」という形はカジュアルでもやや不安定で、文末の調子がぶつかっています。 「〜だけど、〜です/〜ます。」などにすると自然。 「合格する」は 「〜に合格する」 なので、「JLPT N2を合格した」は誤り。正しくは 「JLPT N2に合格した」。 「話すには」は不自然。「話すのは」「話すことは」の方が自然。 また、「めっちゃ苦手だ」は口語としてはOKですが、「〜のが苦手です」の形にするとより自然。 |
だからこのホームページを使って毎日練習と思ってる。 だからこの だからこのホームページを使って毎日練習しようと思ってる。 This sentence has been marked as perfect! |
今大坂に住んでる大坂は綺麗と思います人達も賑やかだ。 今大坂に住んでる。大坂は綺麗だと思います 今大坂に住んでる。大坂は綺麗だと思います。人達も賑やかだ。 今 「大坂」は正しくは「大阪」です(地名の誤字) 助詞がないので、「今大阪に住んでいます」とすると自然。 「綺麗だと思います」が正しい。形容詞や形容動詞の後は「だと思う」。 また、「賑やか」は本来「場所や雰囲気」に使うことが多く、人には「明るい」「元気」などが一般的。 |
僕は四月に来たその時思うより大坂寒いだった。 僕は四月に 僕は四月に来た。その時 寒いー寒かった 僕は四月に来た 「寒い」は形容詞なので、「寒かった」が正しい形です。 形容詞の過去形は「〜かった」です(例:高い → 高かった)。 「思うより」この位置がやや不自然。通常は「思っていたより」や「思ったより」を使います。 「その時思うより」⇒「そのときに思っていたより」の意味なら、「来たときに思っていたより」が自然です。 「大坂」→「大阪」 |
僕の国に比べてそんな暑いじゃないと思うんだけど、湿度は高い。 僕の国に比べてそんな暑 僕の国に比べてそんな 僕の国に比べて、そんな 「そんな」は副詞なので、「そんなに暑くない」のように「に」をつけるのが正しい。 また、「じゃない」は口語では使われますが、「と思う」と合わせると少しアンバランスになります。 「思うんだけど」+「湿度は高い」 前半が推量・比較なのに対し、後半が断定なので、接続がやや不自然です。「でも」「ただ」「そのかわりに」などでつなぐと自然。 |
でも楽し色々の人たちと話すのチャンスがあるんだから! でも楽しい。色々 でも楽しい色々 でも 「楽し色々」は間違いで、「いろいろな楽しい人たち」や「いろいろな人たち」と言います。 「楽し」は「楽しい」の誤りかもしれません。 「話すのチャンス」より、「話すチャンス」や「話せるチャンス」が自然です。 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium