Feb. 18, 2024
日本人やブラジル人のみんなも「日本語の勉強で一番難しいことは何ですか」という質問をされています。
一番難しいのは漢字だと思う人が多いですが、私にとって一番難しいのは漢字も文法じゃなくて、文化の違いだと思います。例えば、日本では男性にしか使わない言葉や表現があります。それで、それらの言葉をちゃんと覚えておくのは大事ですが、私は女性として、絶対に言えません。それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、お失礼してしまうのが心配です。例えば、自分のツイッターやインスタで敬語を使わなくてもいいかなと、ときどき思います。
それだけではなく、人と話すとき、相手の年齢も考慮する必要があります。相手の年齢によって言い方が違うので、気をつけなければなりません。
A coisa mais difícil nos estudos de língua japonesa
Os japoneses e alguns brasileiros também estão sempre me perguntando "o que é mais difícil nos estudos de japonês?".
Muitas pessoas pensam que o mais difícil são os kanji, mas para mim, o mais difícil não é nem o kanji nem a gramática, mas sim as diferenças culturais. Por exemplo, no Japão há palavras e expressões que são utilizadas apenas por homens. Então, é importante memorizar essas palavras e expressões adequadamente, mas eu, como mulher, absolutamente não posso dizer. Além disso, eu fico preocupada de acabar sendo rude, porque eu não sei bem em quais situações está tudo bem não utilizar a norma culta. Por exemplo, às vezes eu me pergunto se não tem problema eu não utilizar "keigo" quando escrevo no meu twitter ou Instagram.
Não apenas isso, apenas isso, mas ao conversar com uma pessoa, é preciso considerar a idade dela. Depende da idade da pessoa, a forma de falar é diferente, então é preciso tomar cuidado.
それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、お失礼してしまうのがにならないか/失礼ではないか(が)心配です。
Feedback
最も気になったところだけ修正しました。
他は、他の方の修正を見てください。
日本語の勉強で一番難しいこと
日本人やブラジル人のみんなもに「日本語の勉強で一番難しいことは何ですか」という質問をされています。した時の答えとして、
一番難しいのは漢字だと思う答える人が多いですが、。でも私にとっては、一番難しいのは漢字もや文法じゃなくて、文化の違いだと思います。
例えば、日本では男性にしか使わない言葉や表現があります。
それでですから、それらの言葉をちゃんと覚えておくのはことが大事ですが、。私は女性として、なので絶対に言えませんないからです。
それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、お失礼しになってしまうのが心配です。
例えば、自分のツイッターやインスタでは、敬語を使わなくてもいいかなと、ときどき思います。
それだけではなく、人と話すとき、相手の年齢も考慮する必要があります。
相手の年齢によって言い方が違うので、気をつけなければなりません。
Feedback
よく書けています!
日本人でも敬語を完璧に使っている人は、なかなかいませんので、安心して下さい。外国人の方が、敬語を使っていると、とても良い印象を受けますので、たくさん覚えて下さい。
日本語の勉強で一番難しいこと
日本人やブラジル人のみんなも「日本語の勉強で一番難しいことは何ですか」という質問をされています。
一番難しいのは漢字だと思う人が多いですが、私にとって一番難しいのは漢字もや文法じゃなくて、文化の違いだと思います。
例えば、日本では男性にしか使わない言葉や表現があります。
それで、それらの言葉をちゃんと覚えておくのは大事ですが、私は女性として、絶対に言えません。
それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、お失礼してしまうのが心配です。
例えば、自分のツイッターやインスタで敬語を使わなくてもいいかなと、ときどき思います。
それだけではなく、人と話すとき、相手の年齢も考慮する必要があります。
相手の年齢によって言い方が違うので、気をつけなければなりません。
日本語の勉強で一番難しいこと
私は日本人やブラジル人のみんなもからよく「日本語の勉強で一番難しいことは何ですか」という質問をされています。
一番難しいのは漢字だと思う人が多いですが、私にとって一番難しいのは漢字でも文法じゃでもなくて、文化の違いだと思います。
例えば、日本では男性にしか使わない言葉や表現があります。
それで、それらの言葉をちゃんと覚えておくのは大事ですが、私は女性として、絶対に言えません。
それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、お失礼をしてしまうのが心配です。
例えば、自分のツイッターやインスタで敬語を使わなくてもいいのかなと、ときどき思います。
それだけではなく、人と話すとき、相手の年齢も考慮する必要があります。
相手の年齢によって言い方が違うので、気をつけなければなりません。
Feedback
はじめまして。^^ うっかり間違いと思われるところ以外、ほとんど直すところがありません。
敬語をいつ使うかは、使う側が、つまり話者が、どう見せたいかだと言われています。なので、敬語を使いこなせればそれだけ、日本語上級者とみなされるわけです。分からなければ無理して使おうとしなくても大丈夫です。^^
でも、外国の方だと分かるのに、一生懸命、敬語を使おうとしている姿は、間違いなくとても好感があります。^^
それで、それらの言葉をちゃんと覚えておくのは大事ですが、私は女性として、絶対に言えません。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect!
|
それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、お失礼してしまうのが心配です。 それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、 それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、 それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、 それに、どんなシチュエーションで「敬語」を使わなくてもいいのかよくわからないので、 |
例えば、自分のツイッターやインスタで敬語を使わなくてもいいかなと、ときどき思います。 例えば、自分のツイッターやインスタで敬語を使わなくてもいいのかなと、ときどき思います。 This sentence has been marked as perfect! 例えば、自分のツイッターやインスタでは、敬語を使わなくてもいいかなと、ときどき思います。 |
それだけではなく、人と話すとき、相手の年齢も考慮する必要があります。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
日本語の勉強で一番難しいこと This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
日本人やブラジル人のみんなも「日本語の勉強で一番難しいことは何ですか」という質問をされています。 私は日本人やブラジル人 This sentence has been marked as perfect! 日本人やブラジル人 |
一番難しいのは漢字だと思う人が多いですが、私にとって一番難しいのは漢字も文法じゃなくて、文化の違いだと思います。 一番難しいのは漢字だと思う人が多いですが、私にとって一番難しいのは漢字でも文法 一番難しいのは漢字だと思う人が多いですが、私にとって一番難しいのは漢字 一番難しいのは漢字だと |
例えば、日本では男性にしか使わない言葉や表現があります。 例えば、日本では男性 例えば、日本では男性 例えば、日本では男性 |
相手の年齢によって言い方が違うので、気をつけなければなりません。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium