chongjasmine's avatar
chongjasmine

Nov. 13, 2021

0
日本語が 大好きです。

私は ジャミインです。
私は 毎日 日本語を 勉強します。
日本語が 少し 分かります。
日本語が 大好きです。
アニイメを 見ますですから、日本語を 習います。
来年、私は 飛行機で 日本へ 行きます。
日本の町は にぎやかです、そして きれいです。
日本の物 有名です、でも 高いです。
 


<p>I am Jasmine.</p>
<p>I study Japanese everyday.</p>
<p>I understand a little Japanese.</p>
<p>I like Japanese very much.</p>
<p>Because I watch anime, I want to learn Japanese.</p>
<p>Nexty year, I go to Japan by plane.</p>
<p>Japan's city is&nbsp; busy and clean.</p>
<p>Japan's item is famous but expensive.</p>

Corrections

日本語が 大好きです。

私は ジャミインです。

私は 毎日 日本語を 勉強しています。

日本語が 少し 分かります。

日本語が 大好きです。

アニメを 見ますですから見るので、日本語を っています。

来年、私は 飛行機で 日本へ 行きます。

日本の町は にぎやかですそして きれいです。

日本の物 有名です、でも 高いです。

日本語が 大好きです。

私は ジャミインです。

私は 毎日 日本語を 勉強しています。

「します」は未来や現在の動作を表しています。
または,予定や意思と考えてもいいかもしれません。
「○○します」=「○○する予定 (意思) がある」と考えるとわかりやすいかもしれません。

対して「している」は習慣などを表しています。

この文は「日本語の勉強を習慣的におこなっている」という意味の文であると思うので「しています」が適切です。

日本語が 少し 分かります。

日本語が 大好きです。

アニメを 見ますですたいから、日本語を 習っています。

来年、私は 飛行機で 日本へ 行きます。

日本の町は にぎやかです、そして きれいです。

日本の物 有名です、でも 高です。

「高い」でも意味は通じますし、おかしくはありません。
ここでは「高い」を「値段が高い」という意味で使用しています。
「値段が高い」とするか、値段が高いという意味の「高価」とした方が間違いなく意味が伝わると思います。

日本語が 大好きです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

私は ジャミインです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

私は 毎日 日本語を 勉強します。


私は 毎日 日本語を 勉強しています。

「します」は未来や現在の動作を表しています。 または,予定や意思と考えてもいいかもしれません。 「○○します」=「○○する予定 (意思) がある」と考えるとわかりやすいかもしれません。 対して「している」は習慣などを表しています。 この文は「日本語の勉強を習慣的におこなっている」という意味の文であると思うので「しています」が適切です。

私は 毎日 日本語を 勉強しています。

日本語が 少し 分かります。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

日本語が 大好きです。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

アニイメを 見ますですから、日本語を 習います。


アニメを 見ますですたいから、日本語を 習っています。

アニメを 見ますですから見るので、日本語を っています。

来年、私は 飛行機で 日本へ 行きます。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

日本の町は にぎやかです、そして きれいです。


This sentence has been marked as perfect!

日本の町は にぎやかですそして きれいです。

日本の物 有名です、でも 高いです。


日本の物 有名です、でも 高です。

「高い」でも意味は通じますし、おかしくはありません。 ここでは「高い」を「値段が高い」という意味で使用しています。 「値段が高い」とするか、値段が高いという意味の「高価」とした方が間違いなく意味が伝わると思います。

日本の物 有名です、でも 高いです。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium