FedericoP91's avatar
FedericoP91

July 30, 2025

0
日本の旅行の4日目

前日の夜10時ぐらいに駅で翌日の移動のチケットを買おうとして30分ぐらい過ごしました。手順はそんなに難しくなったんですけど、新幹線のチケットの制度が分かっていませんでした。販売機のいろいろな選択肢を作動して係員に2回聞いてやっと理解できました。
4日目の朝、新幹線から普通の電車に乗り換えました。日本の見方から見れば「普通の電車」ですけど、イタリアの見方にしたらすごく高機能の電車になりますね。ずっと窓から景色を見ていました。山に寄りつつある、紅葉の色は濃くなってきました。大阪からの発車から4時間ぐらい過ぎて到着しました。この駅では改札機が設置されなくて、係員が直にチケットを調べていました。
天気はかなり寒くて雰囲気はアルプスの町に似ている感じがしました。でも近年環境客に人気になっているので、伝統的な店などのかわりにどこでも見えるお土産の店とかだんだん増えているようです。
とにかく、ホテルは和室を予約して布団の上で寝るのは初めてでした。

Corrections

前日の夜10時ぐらいに駅で翌日の移動のチケットを買おうとして30分ぐらい過ごし時間を費やしました/時間がかかりました。

過ごしました>>>少し自然ではない。

手順はそんなに難しくなったんですけど、新幹線のチケットの制度が分かっていませんでした。

販売機のいろいろな選択肢を作動ためして係員に2回聞いてやっと理解できました。

4日目の朝、新幹線から普通の電車に乗り換えました。

日本の見方感覚から見れば「普通の電車」ですけど、イタリアの見方感覚にしたらすごく高機能の電車になりますね。

ずっと窓から景色を見ていました。

山に寄りつつある近づくに連れ、紅葉の色は濃くなってきました。

大阪から発車から4時間ぐらい過ぎて到着しました。

この駅では改札機が設置されなくて、係員が直チケットを調べていました。

天気はかなり寒くて雰囲気はアルプスの町に似ている感じがしました。

でも近年環境観光客に人気になっているので、伝統的な店などのかわりにどこでも見えるお土産の店とかだんだん増えているようです。

これは悲しいことだ!どこ行っても同じようなものばかり売っているからね。

とにかく、ホテルは和室を予約して布団の上で寝るのは初めてでした。

Feedback

旅行記は楽しいですね。

FedericoP91's avatar
FedericoP91

Aug. 14, 2025

0

修正をありがとう!
「大阪からの発車から4時間ぐらい...」の文章では、「の」を抜くとしたら、「発車した」にしなければならないかな? たぶんイタリア語の文法を余計に従っているかもしれません。

kikokun's avatar
kikokun

Aug. 17, 2025

1

Mi sucusi. 添削が不十分でした。「大阪からの発車」という言い方もします。「大阪からの発車から4時間ぐらい過ぎて到着しました」とも言えます。しかし、「過ぎて」はない方がよいでしょう。また、こうした方が自然です。「大阪を発車してから約4時間で到着しました。」

FedericoP91's avatar
FedericoP91

Aug. 20, 2025

0

Grazie per la precisazione!

日本の旅行の4日目

前日の夜10時ぐらいに駅で翌日の移動のチケットを買おうとして30分ぐらい過ごしました(or 30分ぐらいかかりました)

手順はそんなに難しくなったんですけど、新幹線のチケットの制度が分かっていませんでした。

難しくないー難しくなかった

販売機のいろいろな選択肢を作動して(or 選んで)係員に2回聞いてやっと理解できました。

4日目の朝、新幹線から普通の電車に乗り換えました。

日本の見方から見(or す)れば「普通の電車」ですけど、イタリアの見方からしたらすごく高機能の電車になりますね。

ずっと窓から景色を見ていました。

山に寄りつつある(or 山に近づくほど)、紅葉の色は濃くなってきました。

大阪からの発車から4時間ぐらい過ぎて到着しました。

この駅では改札機が設置されなくて、係員が直にチケットを調べていました。

ているーて(い)ない  状況を表せます。

天気はかなり寒くて雰囲気はアルプスの町に似ている感じがしました。

でも近年環境観光客に人気になっているので、伝統的な店などのかわりにどこでも見えるお土産の店とかだんだん増えているようです。

とにかく、ホテルは和室を予約して布団の上で寝るのは初めてでした。

FedericoP91's avatar
FedericoP91

July 31, 2025

0

修正をありがとう!

日本の旅行の4日目


This sentence has been marked as perfect!

前日の夜10時ぐらいに駅で翌日の移動のチケットを買おうとして30分ぐらい過ごしました。


前日の夜10時ぐらいに駅で翌日の移動のチケットを買おうとして30分ぐらい過ごしました(or 30分ぐらいかかりました)

前日の夜10時ぐらいに駅で翌日の移動のチケットを買おうとして30分ぐらい過ごし時間を費やしました/時間がかかりました。

過ごしました>>>少し自然ではない。

手順はそんなに難しくなったんですけど、新幹線のチケットの制度が分かっていませんでした。


手順はそんなに難しくなったんですけど、新幹線のチケットの制度が分かっていませんでした。

難しくないー難しくなかった

This sentence has been marked as perfect!

販売機のいろいろな選択肢を作動して係員に2回聞いてやっと理解できました。


販売機のいろいろな選択肢を作動して(or 選んで)係員に2回聞いてやっと理解できました。

販売機のいろいろな選択肢を作動ためして係員に2回聞いてやっと理解できました。

4日目の朝、新幹線から普通の電車に乗り換えました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

ずっと窓から景色を見ていました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

日本の見方から見れば「普通の電車」ですけど、イタリアの見方にしたらすごく高機能の電車になりますね。


日本の見方から見(or す)れば「普通の電車」ですけど、イタリアの見方からしたらすごく高機能の電車になりますね。

日本の見方感覚から見れば「普通の電車」ですけど、イタリアの見方感覚にしたらすごく高機能の電車になりますね。

山に寄りつつある、紅葉の色は濃くなってきました。


山に寄りつつある(or 山に近づくほど)、紅葉の色は濃くなってきました。

山に寄りつつある近づくに連れ、紅葉の色は濃くなってきました。

大阪からの発車から4時間ぐらい過ぎて到着しました。


This sentence has been marked as perfect!

大阪から発車から4時間ぐらい過ぎて到着しました。

この駅では改札機が設置されなくて、係員が直にチケットを調べていました。


この駅では改札機が設置されなくて、係員が直にチケットを調べていました。

ているーて(い)ない  状況を表せます。

この駅では改札機が設置されなくて、係員が直チケットを調べていました。

天気はかなり寒くて雰囲気はアルプスの町に似ている感じがしました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

でも近年環境客に人気になっているので、伝統的な店などのかわりにどこでも見えるお土産の店とかだんだん増えているようです。


でも近年環境観光客に人気になっているので、伝統的な店などのかわりにどこでも見えるお土産の店とかだんだん増えているようです。

でも近年環境観光客に人気になっているので、伝統的な店などのかわりにどこでも見えるお土産の店とかだんだん増えているようです。

これは悲しいことだ!どこ行っても同じようなものばかり売っているからね。

とにかく、ホテルは和室を予約して布団の上で寝るのは初めてでした。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium