fuchsi's avatar
fuchsi

July 11, 2022

0
日本の地理

日本はアシアの大陸の東にある島国です。南北が長いですから、気候がよく違います。南のおきなわには暑くて高い湿度があります。北の北海道には夏に涼しくて冬にとても寒くて梅雨がありません。日本にはたくさん有名な場所があって、その一つは姫路城です。姫路城は兵庫県にあるお城で、江戸時代に建てられたお城です。運良く今まで戦争時に壊されませんでした。姫路城は白い鳥が羽を広げるように見えるので、白露城とも呼ばれています。もちろん日本には他の名所もあって、例えば温泉です。愛媛県松山市にあって道後温泉という温泉は日本中の一番古いお風呂です。有名な小説家の夏目漱石がよく行くことでも知られています。だから、道後温泉の旅館には「坊っちゃん」という部屋があります。


This text was written to answer questions from a Japanese Textbook. There is one question I couldn't understand (and didn't answer therefore) that goes like this: 二行目の「都市」を修飾するのは、どこからどこまでですか。

The sentence mentioned (二行目) is: 日本には東京のような、世界によく知られている都市がたくさんありますが、皆さんはどんな都市の名前を聞いたことがありますが。

I know all the vocabulary used and I tried to use an online translator but I still don't grasp the meaning of the question. I especially find the second part of the sentence confusing. Any help would be greatly appreciated.

地理
Corrections

日本の地理

日本はアシアの大陸の東にある島国です。

南北長いですから、気候がよくとても違います。

南のおきなわは暑くて高い湿度がありま高いです。

北の北海道は夏涼しくて冬とても寒くて梅雨がありません。

日本にはたくさん有名な場所があって、その一つは姫路城です。

姫路城は兵庫県にあるお城で、江戸時代に建てられたお城です。

運良く今まで戦争時に壊されませんでした。

姫路城は白い鳥が羽を広げるように見えるので、白露城とも呼ばれています。

もちろん日本には他の名所もあって、例えば温泉です。

愛媛県松山市にあって道後温泉という温泉は日本中の一番古いお風呂です。

有名な小説家の夏目漱石がよく行ったことでも知られています。

だから、道後温泉の旅館には「坊っちゃん」という部屋があります。

fuchsi's avatar
fuchsi

July 11, 2022

0

ありがとうございました。

日本の地理

日本はアシアのジア大陸の東にある島国です。

南北が長いすから、気候がよくかなり違います。

南のおきなわは暑くて高い湿度がありま高いです。

北の北海道は夏涼しくて冬にいですが、冬はとても寒く梅雨がありません。

日本にはたくさん有名な場所があって、その一つ姫路城です。

姫路城は兵庫県にあるお城で、江戸時代に建てられたお城です。

運良く今まで戦争時戦時中に壊されませんでした。

姫路城は白い鳥が羽を広げるように見えるので、白城とも呼ばれています。

もちろん日本には他の名所もあって、例えば温泉があります。

愛媛県松山市にあって道後温泉というる道後温泉は日本中の一番古いお風呂温泉です。

有名な小説家の夏目漱石がよく行く訪れたことでも知られています。

「行く」と現在形で書くと、夏目漱石が今でも生きているとこになってしまいます。

だから、道後温泉の旅館には「坊っちゃん」という部屋があります。

Feedback

細かい部分を直しましたが全体的にとても上手に書けています!

fuchsi's avatar
fuchsi

July 11, 2022

0

直ってくれてありがとうございました。良ければちょっとお願いがあるんですが、作文のノートで質問がありますが、答えていただけませんか。質問は分からない文について。

Thank you for correcting. If it's ok I would like to ask if you could also tell me the answer to the question I put into the notes section of this post (in case you did oversee it, otherwise just ignore this request). It's about a Japanese sentence I don't understand.

Love's avatar
Love

July 11, 2022

0

ごめんなさい。LangCorrectのメモ欄(Note section)はデフォルトでは表示されない仕組みになっているので、その質問に気が付きませんでした。

>二行目の「都市」を修飾するのは、どこからどこまでですか。
「世界によく知られている」が「都市」を修飾します。

>I know all the vocabulary used and I tried to use an online translator but I still don't grasp the meaning of the question. I especially find the second part of the sentence confusing.

"second part"というのは「世界によく知られている都市がたくさんありますが」のことですか?
「世界によく知られている都市」というのは、「世界の人々がよく知っている都市」と言う意味です。
とりあえず全文を英語にしてみます。(私の英語があっているかどうかわからないのですが)

日本には東京のような、世界によく知られている都市がたくさんありますが、
In Japan, there are many cities that are well known by people around the world, such as Tokyo,

皆さんはどんな都市の名前を聞いたことがありますか。
What city names have you heard of?

I hope this helps!

fuchsi's avatar
fuchsi

July 12, 2022

0

"second part"というのは「〜、どこからどこまでですか。」のことでした。でも今から分かった所です。
I knew that 修飾する means "to modify", but I didn't understand that it was meant for a part of the sentence. Now thanks to your explanation it makes sense. どうもありがとうございました。

Love's avatar
Love

July 12, 2022

0

そのことだったのですね。英語が完全に理解できていなかったので勘違いしてしまってすみません。
そうです。文の中のどの部分からどの部分までが「都市」という単語を修飾しているか、という意味です。

ですのでこの質問には、例えば以下のように答えるといいと思います。

「世界」から「ている」までが「都市」を修飾します。

fuchsi's avatar
fuchsi

July 12, 2022

0

そうですね。わかりにくい質問をして申し訳ありません。Loveさんの答えはとても詳しくて、いいです。本当にありがたいです。

日本の地理


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

日本はアシアの大陸の東にある島国です。


日本はアシアのジア大陸の東にある島国です。

This sentence has been marked as perfect!

南北が長いですから、気候がよく違います。


南北が長いすから、気候がよくかなり違います。

南北長いですから、気候がよくとても違います。

南のおきなわには暑くて高い湿度があります。


南のおきなわは暑くて高い湿度がありま高いです。

南のおきなわは暑くて高い湿度がありま高いです。

北の北海道には夏に涼しくて冬にとても寒くて梅雨がありません。


北の北海道は夏涼しくて冬にいですが、冬はとても寒く梅雨がありません。

北の北海道は夏涼しくて冬とても寒くて梅雨がありません。

日本にはたくさん有名な場所があって、その一つは姫路城です。


日本にはたくさん有名な場所があって、その一つ姫路城です。

This sentence has been marked as perfect!

姫路城は兵庫県にあるお城で、江戸時代に建てられたお城です。


姫路城は兵庫県にあるお城で、江戸時代に建てられたお城です。

This sentence has been marked as perfect!

運良く今まで戦争時に壊されませんでした。


運良く今まで戦争時戦時中に壊されませんでした。

運良く今まで戦争時に壊されませんでした。

姫路城は白い鳥が羽を広げるように見えるので、白露城とも呼ばれています。


姫路城は白い鳥が羽を広げるように見えるので、白城とも呼ばれています。

This sentence has been marked as perfect!

もちろん日本には他の名所もあって、例えば温泉です。


もちろん日本には他の名所もあって、例えば温泉があります。

This sentence has been marked as perfect!

愛媛県松山市にあって道後温泉という温泉は日本中の一番古いお風呂です。


愛媛県松山市にあって道後温泉というる道後温泉は日本中の一番古いお風呂温泉です。

愛媛県松山市にあって道後温泉という温泉は日本中の一番古いお風呂です。

有名な小説家の夏目漱石がよく行くことでも知られています。


有名な小説家の夏目漱石がよく行く訪れたことでも知られています。

「行く」と現在形で書くと、夏目漱石が今でも生きているとこになってしまいます。

有名な小説家の夏目漱石がよく行ったことでも知られています。

だから、道後温泉の旅館には「坊っちゃん」という部屋があります。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium