250093811's avatar
250093811

Aug. 18, 2025

1
文章抄写

長崎(ながさき)に原爆(げんばく)が落とされてから、八月九日(ここのか)で八十年になりました。
長崎市にある浦上(うらかみ)天主堂(てんしゅどう)という教会には二つの鐘(かね)がありました。
しかし原爆で一つの鐘が壊(こわ)れました。
今年、アメリカの人たちが、新しい鐘を作って教会に送りました。
八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つに鐘が鳴(な)らせれました。
教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれしです。新しい浦上天主堂の歴史(れきし)を作りたいです」話していました。

原爆浦上天主堂
Corrections

長崎市にある浦上(うらかみ)天主堂(てんしゅどう)という教会には二つの鐘(かね)がありました。

しかし原爆で一つの鐘が壊(こわ)れました。

八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つに鐘が鳴(な)られました。

教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれし嬉しいです。

新しい浦上天主堂の歴史(れきし)を作りたいです」話していました。

Feedback

とてもいいですね! 頑張ってください!

250093811's avatar
250093811

Aug. 19, 2025

1

ありがとうございます

文章抄写

長崎(ながさき)に原爆(げんばく)が落とされてから、八月九日(ここのか)で八十年になりました。

長崎市にある浦上(うらかみ)天主堂(てんしゅどう)という教会には二つの鐘(かね)がありました。

しかし原爆で一つの鐘が壊(こわ)れました。

今年、アメリカの人たちが、新しい鐘を作って教会に送りました。

八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つに鐘が鳴(な)られました。

教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれしです。

新しい浦上天主堂の歴史(れきし)を作りたいです」話していました。

250093811's avatar
250093811

Aug. 19, 2025

1

ありがとうございます

文章抄写 記事の翻訳?

長崎(ながさき)に原爆(げんばく)が落とされてから、八月九日(ここのか)で八十年になりました。

長崎市にある浦上(うらかみ)天主堂(てんしゅどう)という教会には二つの鐘(かね)がありました。

しかし原爆で一つの鐘が壊(こわ)れました。

今年、アメリカの人たちが、新しい鐘を作って教会に送りました。

八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つ鐘が鳴(な)られました。

「鳴らす」の受け身は「鳴らされる」です。

教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれしです。

新しい浦上天主堂の歴史(れきし)を作りたいです」話していました。

Feedback

お久しぶりです! またよろしくお願いします。

250093811's avatar
250093811

Aug. 19, 2025

1

ありがとうございます、元気ですか?
いいえ、この文章(ぶんしょう)は勉強のドラマで日本のニュースです

文章抄写


文章抄写 記事の翻訳?

This sentence has been marked as perfect!

長崎(ながさき)に原爆(げんばく)が落とされてから、八月九日(ここのか)で八十年になりました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

長崎市にある浦上(うらかみ)天主堂(てんしゅどう)という教会には二つの鐘(かね)がありました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

長崎市にある浦上(うらかみ)天主堂(てんしゅどう)という教会には二つの鐘(かね)がありました。

しかし原爆で一つの鐘が壊(こわ)れました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

しかし原爆で一つの鐘が壊(こわ)れました。

今年、アメリカの人たちが、新しい鐘を作って教会に送りました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つに鐘が鳴(な)らせれました。


八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つ鐘が鳴(な)られました。

「鳴らす」の受け身は「鳴らされる」です。

八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つに鐘が鳴(な)られました。

八月九日、原爆が落とされた午前十一時二分に、二つに鐘が鳴(な)られました。

教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれしです。


教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれしです。

教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれしです。

教会に来た人は「父がよく話していた二つの鐘の音を聞くことが出来てうれし嬉しいです。

新しい浦上天主堂の歴史(れきし)を作りたいです」話していました。


This sentence has been marked as perfect!

新しい浦上天主堂の歴史(れきし)を作りたいです」話していました。

新しい浦上天主堂の歴史(れきし)を作りたいです」話していました。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium