masemune's avatar
masemune

Dec. 20, 2019

0
弟にプログラミングを教えてあげる

弟はちょっとプログラミングに興味になってから、今日彼の為に0から教えてあげた。そうして彼が自分でやっと理解したら、顔と性格は超元気になった。それを見るともっと自分の時間を弟に上げてプログラミングを教えたいと思う。


Teaching my brother programming

My brother was interested in programming, so I spent my time teaching him today. When he finally realizes how to do something, he gets super excited. Seeing that, I want to spend more of my personal time and teach him.

Corrections

弟にプログラミングを教えてあげる

弟はちょっとプログラミングに興味になってからがあったので、今日彼の為に0から教えてあげた。

そうして彼が自分でやっと理解したらすると、顔と性格は超元気になった。

それを見るともっと自分の時間を弟にげてプログラミングを教えたいと思う。

Feedback

日本語の特徴ですが、弟や妹のことを彼や彼女といった代名詞を使わず、常に弟、妹と言います。
ex) I have a brother. He got married last year. 「私には兄が一人います。兄は去年結婚しました。」と言います。 「彼は去年結婚しました」とは言わないです。日本語の一人称、二人称は面倒だと思います😅

masemune's avatar
masemune

Dec. 22, 2019

0

なるほど!教えてくれてありがとうございます。よく勉強出来ました

弟にプログラミングを教えてあげる


This sentence has been marked as perfect!

弟はちょっとプログラミングに興味になってから、今日彼の為に0から教えてあげた。


弟はちょっとプログラミングに興味になってからがあったので、今日彼の為に0から教えてあげた。

そうして彼が自分でやっと理解したら、顔と性格は超元気になった。


そうして彼が自分でやっと理解したらすると、顔と性格は超元気になった。

それを見るともっと自分の時間を弟に上げてプログラミングを教えたいと思う。


それを見るともっと自分の時間を弟にげてプログラミングを教えたいと思う。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium