saintiago's avatar
saintiago

Jan. 29, 2025

1
山田尚子の「きみの色」

週末に山田尚子が映画監督の「きみの色」という映画を見ました。山田さんが作った「声の形」という映画も好きなので、「きみの色」を見るのを楽しみしていました。アメリカには、日本の映画があまり上映されないから、1月24日のリリースの前にどこでいつに見られるのをよく調べていました。うちから一番近くの映画館まで車で30分以上かかりました。映画の主人公のひぐらしとつこは女性のカトリック寄宿学校に泊まっている高校生で、彼女には他の人のオーラが色で見らせます。ある日、さくながきみというクラスメートのきれいな青色を見たため、ひぐらしさんはさくながさんのことに興味になりました。偶然会った男の子と一緒に三人でバンドにしました。彼らは一所懸命練習して、エンディングの演奏に感動しました。音楽が好きでそれぞれの歌はキャラクターの個性をよく伝えます。どうしてか感動したのは僕の日本語の能力で上手に伝えられないけど、おすすめです。


This weekend I saw a movie called "The Colors Within" (Kimi no Iro), directed by Naoko Yamada. I also like "A Silent Voice" (Koe no Katachi) directed by Ms. Yamada, so I was looking forward to seeing "The Colors Within." In America, Japanese movies aren't really shown, so before the Jan 24 release, I kept checking where and when I could see the movie. From my house, the closest movie theater was more than 30 minutes away by car. The movie's main character is a high school student, named Totsuko Higurashi, attending a Catholic boarding school. She can see other people's auras represented as color. One day, she becomes interested in a classmate named Kimi Sakunaga due to seeing Ms. Sakunaga's beautiful blue color. With a young man they meet by chance, the three of them form a band. They work as hard as they can to practice, and I was moved by the ending performance. I liked the music, and each song represented the characters' personalities well. With my limited Japanese ability, I can't explain well why I was moved by it, but I recommend the movie.

Corrections

山田尚子の「きみの色」

週末に山田尚子が映画監督の「きみの色」という映画を見ました。

山田さんが作った「声の形」という映画も好きなので、「きみの色」を見るのを楽しみしていました。

アメリカは、日本の映画があまり上映されないから、1月24日のリリースの前にどこでいつ見られるのをよく調べていました。

うちから一番近くの映画館まで車で30分以上かかりました。

映画の主人公のひぐらしとつこは女性の全寮制カトリック寄宿学校に泊まっている高校生で、彼女には他の人のオーラが色で見らせの色を見ることができます。

ある日、さくながきみというクラスメートのきれいな青色を見たため、ひぐらしさんはさくながさんのことに興味になりに興味がでてきました。

偶然会った男の子と一緒に三人でバンドを結成しました。

彼らは一所懸命練習して、エンディングの演奏に私は感動しました。

音楽が好きでそれぞれの歌キャラクターの個性よく伝わります。

どうして感動したの僕の日本語の能力で上手に伝えられないけど、おすすめです。

Feedback

This entry is very well-written.

saintiago's avatar
saintiago

Jan. 30, 2025

1

ありがとうございます。

doctrinaire's avatar
doctrinaire

Jan. 31, 2025

133

You're welcome.

山田尚子の「きみの色」

週末に山田尚子が映画監督の「きみの色」という映画を見ました。

山田さんが作った「声の形」という映画も好きなので、「きみの色」を見るのを楽しみしていました。

「聲(こえ)の形」と古い漢字をつかっているけど、「聲」は声と殳(「しゅ」と読んで「手」の意味に取ったかなあ?)と耳からできていることから採用したらしい。

アメリカには、日本の映画があまり上映されないから、1月24日のリリースの前にどこでいつに見られるのをよく調べていました。

うちから一番近くの映画館まで車で30分以上かかりました。

映画の主人公のひぐらしとつこ(日暮トツ子」は女性のカトリック寄宿学校に泊まっている高校生で、彼女には他の人のオーラが色で見らせ(ら)れます。

ある日、さくながきみ(作永きみ)」というクラスメートのきれいな青色を見たため、ひぐらしさんはさくながさんのことに興味になりを持ちました。

偶然会った男の子と一緒に三人でバンドにしを組みました。

彼らは一所懸命練習して、エンディングの演奏に私は感動しました。

ここは「私」がないと「彼らは...感動しました」になってしまいますね。

私は音楽が好きでそれぞれの歌はキャラクターの個性をよく伝えますていると思いました

どうして感動したのは僕の日本語の能力で上手に伝えられないけど、おすすめです。

Feedback

書くとネタバレになっちゃうかも 😁

saintiago's avatar
saintiago

Jan. 29, 2025

1

そうでせね。その理由もあります。
「声」ではなく「聲」ことについて、なるほど。興味深いです。
ありがとうございました。

山田尚子の「きみの色」


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

アメリカには、日本の映画があまり上映されないから、1月24日のリリースの前にどこでいつに見られるのをよく調べていました。


アメリカには、日本の映画があまり上映されないから、1月24日のリリースの前にどこでいつに見られるのをよく調べていました。

アメリカは、日本の映画があまり上映されないから、1月24日のリリースの前にどこでいつ見られるのをよく調べていました。

うちから一番近くの映画館まで車で30分以上かかりました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

映画の主人公のひぐらしとつこは女性のカトリック寄宿学校に泊まっている高校生で、彼女には他の人のオーラが色で見らせます。


映画の主人公のひぐらしとつこ(日暮トツ子」は女性のカトリック寄宿学校に泊まっている高校生で、彼女には他の人のオーラが色で見らせ(ら)れます。

映画の主人公のひぐらしとつこは女性の全寮制カトリック寄宿学校に泊まっている高校生で、彼女には他の人のオーラが色で見らせの色を見ることができます。

ある日、さくながきみというクラスメートのきれいな青色を見たため、ひぐらしさんはさくながさんのことに興味になりました。


ある日、さくながきみ(作永きみ)」というクラスメートのきれいな青色を見たため、ひぐらしさんはさくながさんのことに興味になりを持ちました。

ある日、さくながきみというクラスメートのきれいな青色を見たため、ひぐらしさんはさくながさんのことに興味になりに興味がでてきました。

偶然会った男の子と一緒に三人でバンドにしました。


偶然会った男の子と一緒に三人でバンドにしを組みました。

偶然会った男の子と一緒に三人でバンドを結成しました。

彼らは一所懸命練習して、エンディングの演奏に感動しました。


彼らは一所懸命練習して、エンディングの演奏に私は感動しました。

ここは「私」がないと「彼らは...感動しました」になってしまいますね。

彼らは一所懸命練習して、エンディングの演奏に私は感動しました。

音楽が好きでそれぞれの歌はキャラクターの個性をよく伝えます。


私は音楽が好きでそれぞれの歌はキャラクターの個性をよく伝えますていると思いました

音楽が好きでそれぞれの歌キャラクターの個性よく伝わります。

どうしてか感動したのは僕の日本語の能力で上手に伝えられないけど、おすすめです。


どうして感動したのは僕の日本語の能力で上手に伝えられないけど、おすすめです。

どうして感動したの僕の日本語の能力で上手に伝えられないけど、おすすめです。

週末に山田尚子が映画監督の「きみの色」という映画を見ました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

山田さんが作った「声の形」という映画も好きなので、「きみの色」を見るのを楽しみしていました。


山田さんが作った「声の形」という映画も好きなので、「きみの色」を見るのを楽しみしていました。

「聲(こえ)の形」と古い漢字をつかっているけど、「聲」は声と殳(「しゅ」と読んで「手」の意味に取ったかなあ?)と耳からできていることから採用したらしい。

山田さんが作った「声の形」という映画も好きなので、「きみの色」を見るのを楽しみしていました。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium