julianah819's avatar
julianah819

Aug. 12, 2025

4
好きな季節

私はアメリカ人で、元々夏が大好きでした。アメリカでは、学校からの夏休みは5月のから8月までか6月から9までにありますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。しかしながら、夏の高温が近年にどんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んできました。


I'm American, and I used to love summer. In America, our summer vacation lasts either from May to August or from June to September, so we can do the things we like and relax quite a bit. However, summer's high temperatures have gotten more unbearable in recent years, so I've grown to prefer spring in the end.

季節
Corrections

アメリカでは、学校からの夏休みは5月から8月までか6月から9までにあり続きますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。

しかしながら、夏の高温が近年にどんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んできになってきました。

「have grown to」という表現は日本語の「だんだん~になった」という表現に置き換えられそうですね。
I’ve grown to like sushi.
→ だんだん寿司が好きになった。
She has grown to trust him.
→ 彼女はだんだん彼を信頼するようになった。
I’ve grown to enjoy running in the morning.
→ 朝ランニングするのがだんだん楽しくなってきた。

Feedback

アメリカでも夏の暑さが耐えられない感じになってきたんですね。日本の夏も耐えがたい暑さです。

julianah819's avatar
julianah819

Aug. 14, 2025

4

ありがとうございます!「だんだん~になった」をもっと利用していきます!

好きな季節

私はアメリカ人で、元々夏が大好きでした。

アメリカでは、学校からの夏休みは5月から8月までか6月から9までにありますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。

しかしながら、夏の高温が近年(に)どんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んでききになりました。

Feedback

地球温暖化の影響ですね。こちらの夏も年々厳しくなるようです。

julianah819's avatar
julianah819

Aug. 13, 2025

4

そうですね。因みに、後者の「月」何故か消してしまいましたので、それと他のご訂正もありがとうございます!

アメリカでは、学校かの夏休みは5月から8月までか6月から9までありますので、/好きなことを/やりたい事をやってかなり)/のんびり/ゆったり/ゆっくり過ごせます。

しかしながら、夏の高温が近年どんどん耐えられない/くらい/状態になって、結局春の方が好んでききに/なってき/なり/ました。

あるいは。
近年、夏の高温がだんだん耐えられなくなって・・・

julianah819's avatar
julianah819

Aug. 13, 2025

4

こういうの書き方もお入れくださってありがとうございます!覚えておきます!

299

アメリカでは、学校からの夏休みは5月から8月までか6月から9までありますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。

しかしながら、夏の高温が近年どんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んでみになってきました。

julianah819's avatar
julianah819

Aug. 13, 2025

4

助詞などのご確認をありがとうございます。気を付けます。

しかしながら、夏の高温が近年にどんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んできました。


しかしながら、夏の高温が近年どんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んでみになってきました。

しかしながら、夏の高温が近年どんどん耐えられない/くらい/状態になって、結局春の方が好んでききに/なってき/なり/ました。

あるいは。 近年、夏の高温がだんだん耐えられなくなって・・・

しかしながら、夏の高温が近年(に)どんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んでききになりました。

しかしながら、夏の高温が近年にどんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んできになってきました。

「have grown to」という表現は日本語の「だんだん~になった」という表現に置き換えられそうですね。 I’ve grown to like sushi. → だんだん寿司が好きになった。 She has grown to trust him. → 彼女はだんだん彼を信頼するようになった。 I’ve grown to enjoy running in the morning. → 朝ランニングするのがだんだん楽しくなってきた。

好きな季節


This sentence has been marked as perfect!

私はアメリカ人で、元々夏が大好きでした。


This sentence has been marked as perfect!

アメリカでは、学校からの夏休みは5月のから8月までか6月から9までにありますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。


アメリカでは、学校からの夏休みは5月から8月までか6月から9までありますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。

アメリカでは、学校かの夏休みは5月から8月までか6月から9までありますので、/好きなことを/やりたい事をやってかなり)/のんびり/ゆったり/ゆっくり過ごせます。

アメリカでは、学校からの夏休みは5月から8月までか6月から9までにありますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。

アメリカでは、学校からの夏休みは5月から8月までか6月から9までにあり続きますので、やりたい事をやってかなりゆっくり過ごせます。

ですが、夏の高温が近年にどんどん耐えられない状態になって、結局春の方が好んできました。


You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium