araigoshi's avatar
araigoshi

Oct. 15, 2025

322
大学

15年前に大学に行きました。コンピュターサイエンスを勉強しました。卒業のあと、簡単に仕事を見つけました。その時にここにその学位と卒業し他人はめったにいませんでしたから。今は卒業した人はもっと多いです。最近卒業した人は仕事を見つけるのは難しそうです。私の大学のときは楽しみました。今の友達の中で、大学に合った人がいます。


15 years ago, I went to college. I studied computer science. After graduating, I found a job easily. At that time, there weren't many people who graduated with that degree. Today, graduates are more common. It seems that it's more difficult to find a job for recent graduates. I enjoyed my college time. There's people I met at college among my current friends.

Corrections

大学

15年前に大学に行っていました。

「行きました」でも意味は通じますが、学生ではなく、ただ大学敷地内に行ったという意味にもとらえられるので、注意が必要です。
「行っていました」とすると、過去のある期間ずっと行っていたことになるので、そこの学生だったと推測できます。
(例:3年前に大学に行っていました。小さいころに絵画教室に行っていました。3か月間海外に仕事で行っていました。)

コンピュターサイエンスを勉強していました。

前文と同じですが、「しました」でも意味は十分通じます。ただ、一回だけ勉強したという意味にとらえられるので注意が必要です。

卒業のあと、簡単に仕事を見つけました。

元の文章のままでも問題ありません。
他にも、「卒業した後、簡単に仕事を見つけることができました。」と書くこともできます。
「見つけました。」でも特に違和感は感じませんが、「見つけることができました。」と書くと、見つけたことが嬉しいことを強調できます。

その時にここにその学位とはこの学部を卒業し人はめったにいませんでしたから。

この文章を正確に理解できなかったので、自分なりに解釈して書きました。
あなたが所属していた大学のコンピューターサイエンスのことを言いたいなら、「学部」や「学科」といった言葉をよく使います。
また、「他人」と書くと、かなり冷たい印象を受けます。「周りの人」と書いてもいいと思います。

は卒業している人はもっと多いです。

「今は」でももちろんいいですが、「今では」と書くと、昔と状況が違うことをより強調することができます。
今のことを話しているので、「卒業している」としました。

最近卒業した人は仕事を見つけるのは難しそうです。

大学にいたときは楽しみましたかったです

仕事を探すのが「楽しい」よりかは「楽(らく)」とした方が、より自然に聞こえると思います。
漢字は同じですが、意味は若干異なります。
楽しい=うれしい
楽(らく)=簡単
みたいなイメージです。

今の友達の中で、大学に合で会った人がいます。

合う:何かが適している感じ。(例:この唐揚げとご飯はとても合う。)
会う:人と直接接すること。(例:昨日あなたの彼女と駅で会いました。)

Feedback

全体的に素晴らしいですね。
修正はいくつか書きましたが、元の文章でも意味は通じますし、良いですね。
私は8年前ぐらいに大学に通っていましたが、機械工学を勉強していました。
パソコンを使ったプログラミングとかを使った学部に行けばよかったと今でも思いますが、どこも大変ですね。
この調子で頑張っていきましょう。

araigoshi's avatar
araigoshi

Oct. 18, 2025

322

ありがとうございます!説明こそ助けました!

大学

15年前に大学に行きました。

コンピュターサイエンスを勉強しました。

卒業のあと、簡単に仕事を見つけました。

その時に(or その当時)ここその学位卒業し人はめったにいませんでしたから。

今は卒業した(その学位で)卒業する人はもっと多いです。

最近卒業した人は仕事を見つけるのは難しそうです。

私の大学のときは楽しみました(or 私は学生時代を楽しみました)

今の友達の中で、大学に合で出会った人がいます。

Feedback

学制時代の友情は長く続きますね。

369

その時は、ここにその学位と卒業し他人はめったにいませんでし大学を卒業した人がめったにいなかったから。

今は卒業した人はもっととても多いです。

最近卒業した人は仕事を見つけるの難しそうです。

私の大学のときは楽しみましかった。

今の友達の中で、大学に合で会った人がいます。

大学


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

15年前に大学に行きました。


This sentence has been marked as perfect!

15年前に大学に行っていました。

「行きました」でも意味は通じますが、学生ではなく、ただ大学敷地内に行ったという意味にもとらえられるので、注意が必要です。 「行っていました」とすると、過去のある期間ずっと行っていたことになるので、そこの学生だったと推測できます。 (例:3年前に大学に行っていました。小さいころに絵画教室に行っていました。3か月間海外に仕事で行っていました。)

コンピュターサイエンスを勉強しました。


This sentence has been marked as perfect!

コンピュターサイエンスを勉強していました。

前文と同じですが、「しました」でも意味は十分通じます。ただ、一回だけ勉強したという意味にとらえられるので注意が必要です。

卒業のあと、簡単に仕事を見つけました。


This sentence has been marked as perfect!

卒業のあと、簡単に仕事を見つけました。

元の文章のままでも問題ありません。 他にも、「卒業した後、簡単に仕事を見つけることができました。」と書くこともできます。 「見つけました。」でも特に違和感は感じませんが、「見つけることができました。」と書くと、見つけたことが嬉しいことを強調できます。

その時にここにその学位と卒業し他人はめったにいませんでしたから。


その時は、ここにその学位と卒業し他人はめったにいませんでし大学を卒業した人がめったにいなかったから。

その時に(or その当時)ここその学位卒業し人はめったにいませんでしたから。

その時にここにその学位とはこの学部を卒業し人はめったにいませんでしたから。

この文章を正確に理解できなかったので、自分なりに解釈して書きました。 あなたが所属していた大学のコンピューターサイエンスのことを言いたいなら、「学部」や「学科」といった言葉をよく使います。 また、「他人」と書くと、かなり冷たい印象を受けます。「周りの人」と書いてもいいと思います。

今は卒業した人はもっと多いです。


今は卒業した人はもっととても多いです。

今は卒業した(その学位で)卒業する人はもっと多いです。

は卒業している人はもっと多いです。

「今は」でももちろんいいですが、「今では」と書くと、昔と状況が違うことをより強調することができます。 今のことを話しているので、「卒業している」としました。

最近卒業した人は仕事を見つけるのは難しそうです。


最近卒業した人は仕事を見つけるの難しそうです。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

私の大学のときは楽しみました。


私の大学のときは楽しみましかった。

私の大学のときは楽しみました(or 私は学生時代を楽しみました)

大学にいたときは楽しみましたかったです

仕事を探すのが「楽しい」よりかは「楽(らく)」とした方が、より自然に聞こえると思います。 漢字は同じですが、意味は若干異なります。 楽しい=うれしい 楽(らく)=簡単 みたいなイメージです。

今の友達の中で、大学に合った人がいます。


今の友達の中で、大学に合で会った人がいます。

今の友達の中で、大学に合で出会った人がいます。

今の友達の中で、大学に合で会った人がいます。

合う:何かが適している感じ。(例:この唐揚げとご飯はとても合う。) 会う:人と直接接すること。(例:昨日あなたの彼女と駅で会いました。)

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium