whiten's avatar
whiten

July 2, 2025

0
動物

大人になると、年を重ねるうちに同じことに対する考え方が変わるのかもしれないと思っている。
今日はペットを飼うことについての物語を聞いた。

この絵本の主人公は、両親から特別なペットをもらい、一緒に生活を始めた。
そのペットは主人公のことが大好きだけど、いろいろと迷惑もかける。
たとえば、主人公のぬいぐるみを壊したり、夜ごはんを食べてしまったり、学校についてきてトラブルを起こしたり…。
そんな生活の中で、主人公がよく言っていた言葉は「ダメだ!」だった。

でも、両親がそのペットを庭に閉じ込めてしまったとき、主人公は少し寂しさを感じた。
そして最後は、ペットと仲良くなって、同じベッドで眠るようになったんだ。

私も子供の頃は動物が大好きで、自分の犬や猫と暮らしたいと思っていた。
でも大人になった今は、自分にそんな情熱がまだ残っているのか、ちょっと疑問に思う。

SNSで犬や猫の写真や動画を見ても「可愛いな」とは思うけど、「飼いたい」という気持ちはあまり湧いてこない。
この絵本を読んだときも、「こんなペット、本当に飼う必要があるのかな?」と少しイライラしてしまった。
子供の頃はただ「可愛い」と思っていたのに、今は「うるさい」「面倒くさい」と感じてしまう。

どうしてなんだろう?

子供にとって、ペットは友達のような存在で、一緒に遊んだり、餌をあげたりするだけで楽しいものだと思う。
甥っ子も猫を飼いたがって、お姉さんが飼ってあげたけど、実際にご飯をあげたりお風呂に入れたりするのはお姉さんの仕事になってしまった。
甥っ子がやっているのは、放課後に猫を抱いて撫でることだけ。

私も時々、寂しいときに「ワンちゃんがいたらいいなあ」と思うことはある。
でも実際は、住んでいる部屋は狭いし、仕事も忙しいし、もし気分が悪いときに弱い動物にあたってしまったらどうしよう…とも考える。
ペットのご飯はいくらするんだろう?
外に連れて行く時間はあるかな?
病気になったらどうするんだろう?
そんなふうに色々考えてしまって迷ってしまう。

だから私は動物の「可愛さ」は好きだけど、動物のすべてを好きとは言えないのかもしれない。
絵本を読んだときも、真っ先に気になるのは「壊したものはいくらだろう」「掃除は大変そうだな」という現実的なことばかり。
子供のときは「楽しい!」が一番大事だったのに、大人の私は少しつまらなくなってしまったのかな…。

Corrections

動物

大人になると、年を重ねるうちに同じことに対する考え方が変わるのかもしれないと思っている。

今日はペットを飼うことについての物語を聞いた。

絵本だと「読んだ」になるのかな?

この絵本の主人公は、両親から特別なペットをもらい、一緒に生活を始めた。

犬かな?

そのペットは主人公のことが大好きだけど、いろいろと迷惑もかける。

たとえば、主人公のぬいぐるみを壊したり、夜ごはんを食べてしまったり、学校についてきてトラブルを起こしたり…。

そんな生活の中で、主人公がよく言っていた言葉は「ダメだ!

」だった。

でも、両親がそのペットを庭に閉じ込めてしまったとき、主人公は少し寂しさを感じた。

そして最後は、ペットと仲良くなって、同じベッドで眠る(或 寝る)ようになったんだ。

私も子供の頃は動物が大好きで、自分の犬や猫と暮らしたいと思っていた。

でも大人になった今は、自分にそんな情熱がまだ残っているのか、ちょっと疑問に思う。

SNSで犬や猫の写真や動画を見ても「可愛いな」とは思うけど、「飼いたい」という気持ちはあまり湧いてこない。

この絵本を読んだときも、「こんなペット、本当に飼う必要があるのかな?

」と少しイライラしてしまった。

子供の頃はただ「可愛い」と思っていたのに、今は「うるさい」「面倒くさい」と感じてしまう。

どうしてなんだろう?

子供にとって、ペットは友達のような存在で、一緒に遊んだり、餌をあげたりするだけで楽しいものだと思う。

甥っ子も猫を飼いたがって、お姉さんが飼ってあげたけど、実際にご飯をあげたりお風呂に入れたりするのはお姉さんの仕事になってしまった。

甥っ子がやっているのは、放課後に猫を抱いて撫でることだけ。

私も時々、寂しいときに「ワンちゃんがいたらいいなあ」と思うことはある。

でも実際は、住んでいる部屋は狭いし、仕事も忙しいし、もし気分が悪いときに弱い動物にあたってしまったらどうしよう…とも考える。

ペットのご飯はいくらするんだろう?

外に連れて行く時間はあるかな?

病気になったらどうするんだろう?

そんなふうに色々考えてしまって迷ってしまう。

だから私は動物の「可愛さ」は好きだけど、動物のすべてを(或 が)好きとは言えないのかもしれない。

絵本を読んだときも、真っ先に気になるのは「壊したものはいくらだろう」「掃除は大変そうだな」という現実的なことばかり。

子供のときは「楽しい!

」が一番大事だったのに、大人の私は少しつまらなくなってしまったのかな…。

Feedback

とても良く書けていると思う。
現実的になるんだろうね。私も小さい子供たちが楽しそうに遊んでいたりするのを見て、何が楽しいんだろうと思ってしまうことがある。微笑ましいような悲しいような
気分になる。

whiten's avatar
whiten

July 3, 2025

0

読んでくれてありがとうございます。中国語には「欲买桂花同载酒,终不似,少年游(桂花を買って(昔の友人と船に乗って)酒を飲んで見ても、少年の頃(のような喜び)には似ても似つかない。)」という詩があります。この気分です~

絵本だと「読んだ」になるのかな?
絵本を読み聞かせるポッドキャストを聞きましたから、やっぱり日本語では 「絵本を聞く」と言うのはちょっと変ですか。 

犬かな?
犬じゃなくてサーベルに似た歯がある猫みたいな動物です。

wanderer's avatar
wanderer

July 3, 2025

0

絵本を読み聞かせるポッドキャストを聞きましたから、やっぱり日本語では 「絵本を聞く」と言うのはちょっと変ですか。 
そう思ったんだけど、後から「この絵本を読んだときも...」とあるので、書き間違えか、と思ってしまった。

そんな生活の中で、主人公がよく言っていた言葉は「ダメだ!


This sentence has been marked as perfect!

」だった。


This sentence has been marked as perfect!

でも、両親がそのペットを庭に閉じ込めてしまったとき、主人公は少し寂しさを感じた。


This sentence has been marked as perfect!

そして最後は、ペットと仲良くなって、同じベッドで眠るようになったんだ。


そして最後は、ペットと仲良くなって、同じベッドで眠る(或 寝る)ようになったんだ。

病気になったらどうするんだろう?


This sentence has been marked as perfect!

そんなふうに色々考えてしまって迷ってしまう。


This sentence has been marked as perfect!

だから私は動物の「可愛さ」は好きだけど、動物のすべてを好きとは言えないのかもしれない。


だから私は動物の「可愛さ」は好きだけど、動物のすべてを(或 が)好きとは言えないのかもしれない。

絵本を読んだときも、真っ先に気になるのは「壊したものはいくらだろう」「掃除は大変そうだな」という現実的なことばかり。


This sentence has been marked as perfect!

子供のときは「楽しい!


This sentence has been marked as perfect!

」が一番大事だったのに、大人の私は少しつまらなくなってしまったのかな…。


This sentence has been marked as perfect!

動物


This sentence has been marked as perfect!

大人になると、年を重ねるうちに同じことに対する考え方が変わるのかもしれないと思っている。


This sentence has been marked as perfect!

今日はペットを飼うことについての物語を聞いた。


今日はペットを飼うことについての物語を聞いた。

絵本だと「読んだ」になるのかな?

この絵本の主人公は、両親から特別なペットをもらい、一緒に生活を始めた。


この絵本の主人公は、両親から特別なペットをもらい、一緒に生活を始めた。

犬かな?

そのペットは主人公のことが大好きだけど、いろいろと迷惑もかける。


This sentence has been marked as perfect!

たとえば、主人公のぬいぐるみを壊したり、夜ごはんを食べてしまったり、学校についてきてトラブルを起こしたり…。


This sentence has been marked as perfect!

私も子供の頃は動物が大好きで、自分の犬や猫と暮らしたいと思っていた。


This sentence has been marked as perfect!

でも大人になった今は、自分にそんな情熱がまだ残っているのか、ちょっと疑問に思う。


This sentence has been marked as perfect!

SNSで犬や猫の写真や動画を見ても「可愛いな」とは思うけど、「飼いたい」という気持ちはあまり湧いてこない。


This sentence has been marked as perfect!

この絵本を読んだときも、「こんなペット、本当に飼う必要があるのかな?


This sentence has been marked as perfect!

」と少しイライラしてしまった。


This sentence has been marked as perfect!

子供の頃はただ「可愛い」と思っていたのに、今は「うるさい」「面倒くさい」と感じてしまう。


This sentence has been marked as perfect!

どうしてなんだろう?


This sentence has been marked as perfect!

子供にとって、ペットは友達のような存在で、一緒に遊んだり、餌をあげたりするだけで楽しいものだと思う。


This sentence has been marked as perfect!

甥っ子も猫を飼いたがって、お姉さんが飼ってあげたけど、実際にご飯をあげたりお風呂に入れたりするのはお姉さんの仕事になってしまった。


This sentence has been marked as perfect!

甥っ子がやっているのは、放課後に猫を抱いて撫でることだけ。


This sentence has been marked as perfect!

私も時々、寂しいときに「ワンちゃんがいたらいいなあ」と思うことはある。


This sentence has been marked as perfect!

でも実際は、住んでいる部屋は狭いし、仕事も忙しいし、もし気分が悪いときに弱い動物にあたってしまったらどうしよう…とも考える。


This sentence has been marked as perfect!

ペットのご飯はいくらするんだろう?


This sentence has been marked as perfect!

外に連れて行く時間はあるかな?


This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium