fujiwarazone's avatar
fujiwarazone

Jan. 11, 2022

1
勉強方法

最近、見新しい勉強方法について読みました。というは、毎日日記を書きながら、言葉を調べるとその言葉を違う色で書いて、時とともに違う色で書いた言葉が少なくなるはずです。満足の行くらしいから、しようと思って昨日新しいノートを購入しました。でも、もう母国語でも日記を書いているので何について書く予定がまだ分かりません。

Corrections
0

最近、新しい勉強方法について読みました。

というは、毎日日記を書きながら、言葉を調べるとその言葉を違う色で書いて、時とともに違う色で書いた言葉が少なくなるはずです。

というのはの代わりに「それというのも」「それは」を使う方がよいかもしれません。「時とともに」の代わりに「時が立つとともに」とも言えます。

満足の行くらしいから、しようと思って昨日新しいノートを購入しました。

「満足の行くらしいから、」と意味がよくわからず添削できずとりあえず削除しました。「しよう」の前には何がしたいのか書く必要があります!

Feedback

漢字を使用するバランスがよいと思いました(漢字が多すぎると固い印象になり少なすぎるとちょっと子供ぽい印象になります)。「満足の行くらしいから」は意図がくみ取れず削除するだけになってしまいました。ごめんなさい。

fujiwarazone's avatar
fujiwarazone

Jan. 12, 2022

1

アドバイスと添削してくれてありがとうございます!
「満足の行くらしいから」はもしかして、「ほかの人によって、そう(調べ言葉をちがう色で書く日記)すれば満足になることができるから、」意味ですけど…英語では「I heard it's satisfying,」という意味にしたいです。

勉強方法


最近、見新しい勉強方法について読みました。


最近、新しい勉強方法について読みました。

というは、毎日日記を書きながら、言葉を調べるとその言葉を違う色で書いて、時とともに違う色で書いた言葉が少なくなるはずです。


というは、毎日日記を書きながら、言葉を調べるとその言葉を違う色で書いて、時とともに違う色で書いた言葉が少なくなるはずです。

というのはの代わりに「それというのも」「それは」を使う方がよいかもしれません。「時とともに」の代わりに「時が立つとともに」とも言えます。

満足の行くらしいから、しようと思って昨日新しいノートを購入しました。


満足の行くらしいから、しようと思って昨日新しいノートを購入しました。

「満足の行くらしいから、」と意味がよくわからず添削できずとりあえず削除しました。「しよう」の前には何がしたいのか書く必要があります!

でも、もう母国語でも日記を書いているので何について書く予定がまだ分かりません。


You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium