samushi's avatar
samushi

April 15, 2020

0
僕の「サムシ」というIDを説明ような物語

僕のIDは「サムシ」の理由を説明したいです。僕は日本で高校で働いてます。趣味は料理だから、学校に手作りお菓子をよく持って行って、他人の職員にあげます。お菓子をあげる前にふせんしに短いメッセージを日本語で書いて、お菓子がおいた皿にふせんしを付けます。最近、一つのメッセージの終わりで名前と笑顔を書きました。「~サム:)」みたいだよ。でも、事務室の人にふせんし付きお菓子をあげた時、誰かの女はメッセージをよんで、きゅうに「「サムシ」って何?」と言いました。最初、僕はびっくりしたけど、早く間違いの理由を期がつきました。そして、「ああ、「サムシ」じゃなくて、それは笑顔だよ」と言って、そんな女と皆はちょう笑いました。そんな「「サムシ」って何?」って女は「ごめん、笑いすぎている!」といいました。間違いなぜなら、たしかに自分書いた笑顔はカタカナの「シ」の字みたいからですよ。それから、事務室の人は僕に日本ぽい笑顔の書き方を教えてくれました。あの日からお菓子のメッセージの終わりで日本ぽい笑顔「^_^」を書いています。それはちょう面白い場合じゃなかったですか。僕は少しカルチャーショックを感じましたか。(「感じる」以外は「経験していました。」の方がいいですか。)


A story about my "Samushi" username

I want to explain the reason behind my "Samushi" username. I work in a high school in Japan. My hobby is cooking, so I often bring in homemade sweets to school and give them to teachers and other staff members. Before I give out the sweets, I write a message in Japanese on a sticky note and attach it to the plate with the sweets on it. Recently, at the end of one of these messages, I wrote my name and drew a smiley face. It looked like this: サム :). But when I gave the snacks to the jimushitsu staff, a woman suddenly said "What is 'Samushi?'" At first I was surprised, but then I quickly realized the cause of the mishap. So, I said "Ah, it's not 'Samushi.' It's a smiley face!" and the woman and everyone else laughed. The woman who asked "What is 'Samushi?'" then said, "Sorry, I'm laughing too much!" The reason for the mistake was that, of course, the smiley face I drew looked like a katakana "shi" character. Because of that, the jimushitsu staff taught me how to draw a Japanese-style smiley face, like this: ^_^. Wasn't that such a funny situation? Did I experience a bit of culture shock?

Corrections

僕の「サムシ」というIDを説明ような物語ユーザー名の話

username: ユーザー名

僕のIDはユーザー名が「サムシ」の理由を説明したいと思います。

僕は日本高校で働いてます。

趣味は料理だから、なので、よく学校に手作りお菓子をよく持って行って、他人の職員先生やスタッフにあげています。

お菓子をあげる前に渡す前に付箋(ふせんに短いメッセージを日本語で書いて、お菓子おいた皿にふせんしをそれを貼り付けます。

最近、一つのあるメッセージの終わりに自分の名前と笑顔を書きました。

それはこのように見えました:「~サム:)」みたいだよ。でも、事務室の人にふせんし付きスタッフにふせんの付いたお菓子をあげた時、誰かの女はある女性がそのメッセージをよんで、きゅうに「「サムシ」って何?」と言いました。最初、僕はびっくりしたけど、早くすぐに間違いの理由を期に気がつきました。そして、「ああ、「サムシ」じゃなくて、それは笑顔だよ」と言って、そんな女と皆はちょううと、その女性と皆は大笑いました。そんな「「サムシ」って何?」って聞いた女性は「ごめん、笑いすぎているだね!」といいました。間違いなぜならった理由は、たしかに自分僕が書いた笑顔はカタカナの「シ」の字みたいだったからです。それから、事務室のスタッフは僕に日本ぽい風の笑顔の書き方を教えてくれました。あの日からお菓子のメッセージの終わりで日本ぽいには日本風の笑顔「^_^」を書いています。それはちょう面白い場合じゃなかったですか。すごく面白いと思いませんか?僕は少しカルチャーショックを感じ受けました。(「感じる」以外「経験していました。」の方がいいですか。

「女」はネガティブなニュアンスがあるので使わないようにしたほうがいいです。「女性」は大丈夫です(^^)

「^_^」などは「顔文字(kaomoji)」と言います。他にもたくさんあるので、こちらのページをチェックして色々使ってみてくださいね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/顔文字

日本語では「カルチャーショックを受ける」という言い方をします^^

Feedback

確かに、言われてみれば「サムシ」に見えますね(^^;)
手作りのお菓子、きっと学校のスタッフの皆さん喜んでいらっしゃると思います!料理が趣味だなんて素敵ですね!

samushi's avatar
samushi

April 16, 2020

0

ありがとうございます。「女」はネガティブなニュアンスがあると言うことが聞いたことあるけど、そんなに悪いことかどうかわからなかったので、助言をありがたいです。今から必ず使いません。(^-^)

顔文字について習いたくて、そのページをチェックしようと思います。(๑˃́ꇴ˂̀๑)

僕の「サムシ」というIDを説明ような物語


僕の「サムシ」というIDを説明ような物語ユーザー名の話

username: ユーザー名

僕のIDは「サムシ」の理由を説明したいです。


僕のIDはユーザー名が「サムシ」の理由を説明したいと思います。

僕は日本で高校で働いてます。


僕は日本高校で働いてます。

趣味は料理だから、学校に手作りお菓子をよく持って行って、他人の職員にあげます。


趣味は料理だから、なので、よく学校に手作りお菓子をよく持って行って、他人の職員先生やスタッフにあげています。

お菓子をあげる前にふせんしに短いメッセージを日本語で書いて、お菓子がおいた皿にふせんしを付けます。


お菓子をあげる前に渡す前に付箋(ふせんに短いメッセージを日本語で書いて、お菓子おいた皿にふせんしをそれを貼り付けます。

最近、一つのメッセージの終わりで名前と笑顔を書きました。


最近、一つのあるメッセージの終わりに自分の名前と笑顔を書きました。

「~サム:)」みたいだよ。でも、事務室の人にふせんし付きお菓子をあげた時、誰かの女はメッセージをよんで、きゅうに「「サムシ」って何?」と言いました。最初、僕はびっくりしたけど、早く間違いの理由を期がつきました。そして、「ああ、「サムシ」じゃなくて、それは笑顔だよ」と言って、そんな女と皆はちょう笑いました。そんな「「サムシ」って何?」って女は「ごめん、笑いすぎている!」といいました。間違いなぜなら、たしかに自分書いた笑顔はカタカナの「シ」の字みたいからですよ。それから、事務室の人は僕に日本ぽい笑顔の書き方を教えてくれました。あの日からお菓子のメッセージの終わりで日本ぽい笑顔「^_^」を書いています。それはちょう面白い場合じゃなかったですか。僕は少しカルチャーショックを感じましたか。(「感じる」以外は「経験していました。」の方がいいですか。


それはこのように見えました:「~サム:)」みたいだよ。でも、事務室の人にふせんし付きスタッフにふせんの付いたお菓子をあげた時、誰かの女はある女性がそのメッセージをよんで、きゅうに「「サムシ」って何?」と言いました。最初、僕はびっくりしたけど、早くすぐに間違いの理由を期に気がつきました。そして、「ああ、「サムシ」じゃなくて、それは笑顔だよ」と言って、そんな女と皆はちょううと、その女性と皆は大笑いました。そんな「「サムシ」って何?」って聞いた女性は「ごめん、笑いすぎているだね!」といいました。間違いなぜならった理由は、たしかに自分僕が書いた笑顔はカタカナの「シ」の字みたいだったからです。それから、事務室のスタッフは僕に日本ぽい風の笑顔の書き方を教えてくれました。あの日からお菓子のメッセージの終わりで日本ぽいには日本風の笑顔「^_^」を書いています。それはちょう面白い場合じゃなかったですか。すごく面白いと思いませんか?僕は少しカルチャーショックを感じ受けました。(「感じる」以外「経験していました。」の方がいいですか。

「女」はネガティブなニュアンスがあるので使わないようにしたほうがいいです。「女性」は大丈夫です(^^) 「^_^」などは「顔文字(kaomoji)」と言います。他にもたくさんあるので、こちらのページをチェックして色々使ってみてくださいね! https://ja.wikipedia.org/wiki/顔文字 日本語では「カルチャーショックを受ける」という言い方をします^^


You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium