Jan. 24, 2025
私の観測にはマレーシア人はイギリスの方がもっと好きだけれども、日本人はアメリカの方が好きです。理由はまだ続いて考えます。
若しかしたら、ストックホルム症候群の関係がありますか?屯田兵されていた人は屯田兵していた人と親しくなってきましたか?
迷っています。
p/s: such hard vocabulary for this topic.
From what I observed, Malaysians tend to be more attracted towards the UK. Meanwhile, Japanese are towards the US. I wonder what are the factors that influence this.
Does it have to do with Stockholm Syndrome? Or is it just because they colonised the countries, thus makes the colonised people more familiar with their colonisers?
I wonder.
伝えてくれませんか
私の観測にはよるとマレーシア人はアメリカとイギリスを比べると、イギリスの方がもっと好き好きなようだけれども、日本人はアメリカの方が好きなようです。
この理由はまだ続いて考えます何でしょうか。
若しかしたら、ストックホルム症候群のと関係がありますか?
屯田兵植民地化されていた人は屯田兵植民していた人と親しくなってきましたか?
屯田兵とはずいぶん懐かしい言葉ですね。今ではほとんど聞きませんね。
迷っています。
Feedback
それはあると思います。占領したり植民地化して、その政策が搾取や弾圧するようなものでなく、平和や安定をあたえるようなものならば、親しみを感じると思います。
伝教えてくれませんか
伝えてくれませんか:Could you send (this message) to others?
私の観測には見解としましては、マレーシア人はイギリスの方がもっと好きだけれども好きで、日本人はアメリカの方が好きなようです。
その理由はをまだ続いて考えています。
若もしかしたら、ストックホルム症候群のと関係がありますか?
屯田兵されていた人は屯田兵していた人と親しくなってきました植民地化された人は植民地化した人と親しくなるというだけのことでしょうか?
迷っています。
Feedback
私の祖母は、個人的には「鬼畜米英」と言って、主に米国を戦後も強く憎んでいました。アメリカ進駐軍による婦女暴行事件などがあっても治外法権であったことなどです。
しかし多くの国民は、原爆を2発も落とされて一般市民や婦人子供も大量に殺害されたにもかかわらず、「アメリカ様が日本国民のために戦争を終わらせてくれた」と洗脳され、それに同意した形になりました。
日本国民は戦中や戦前は日本軍部に洗脳されていたけれども、結局、戦中の苦しい暮らしと戦後復興時期の暮らしを比較して、戦後の方が良いと実感したから、「アメリカ様様」とアメリカのいいなりになることに同意したのだと思います。その方が良かったから。
ブッシュ政権が、「イラクに大量破壊兵器があるから」とウソの理由からイラクに戦争を起こし、フセイン大統領を処刑しましたが、日本人のようにイラク国民がアメリカを礼賛することはありませんでしたし、戦後はイラクはますます混乱してしまいました。
対日本政策のように、うまくはいきませんでした。おそらく対日本政策はアメリカが最も成功した戦後処理だったのだと思います。フセインのように「天皇」を処刑しなかったこと、漢字かなを廃止してすべてアルファベット表記に変えさせなかったこと、等、いくつかが、結果的に非常にうまく作用して、戦後の日米関係が生まれたのだと思います。この先トランプになってどうなるかは全くわかりませんが。
伝えてくれませんか
伝えてくれませんか:Could you send (this message) to others? This sentence has been marked as perfect! |
私の観測にはマレーシア人はイギリスの方がもっと好きだけれども、日本人はアメリカの方が好きです。 私の 私の観測に |
理由はまだ続いて考えます。 その理由 この理由は |
若しかしたら、ストックホルム症候群の関係がありますか?
若しかしたら、ストックホルム症候群 |
屯田兵されていた人は屯田兵していた人と親しくなってきましたか?
屯田兵とはずいぶん懐かしい言葉ですね。今ではほとんど聞きませんね。 |
迷っています。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium