Oct. 30, 2024
今日の宿題は百人一首86番の写本の文字の認識だ。
写本は鎌倉・室町時代くらい成立したので、変体仮名と崩し字で書いてある。
仮名辞典を引いて比較すると原文が当たる現代仮名遣いは大体分かるようになったけど、ある点についてまだ迷っている。
和歌の冒頭は、「西行ほ〇し」という作者の名前が書いてある。〇に当たる仮名は「う」のように見える。現代仮名と違って認識しにくいので、ちょっと確信できない。
ネットで現代仮名遣い版の86番を調べるとそれは西行法師ということが分かった
そう見ると、〇に当たる仮名が「う」であるのは間違ないはずだ。けど、この和歌が歴史的仮名遣いで書いてあるので、本当に「う」だとすれば、和歌全体の仮名遣いとその時代背景とちょっと外れるんじゃないかと思う(法の歴史的仮名遣いは「ほふ」から)。
もしかしたら、その時の「法」の発音がもう「ほう」に移ったので、写した人は当時の発音に沿って写したかなと推測する。
けどそうだすれば、まだ前の問題に戻る。同じ写本なのに、歴史的仮名遣いで表記したり、当時の口語に基づいた仮名遣いで表記したりする可能性がある?
勿論本当にそうである場合もあるけど、ちょっと理不尽なのじゃないかと思う。
(写本の写真を上げようと思って上げられなかった。それは有料機能ですか?)
仮名表記
今日の宿題は百人一首86番の写本の文字の認識だ。
仮名辞典を引いて比較すると原文がに当たる現代仮名遣いは大体分かるようになったけど、ある点部分についてまだ迷っている。
和歌の冒頭(に)は、「西行ほ〇し」という作者の名前が書いてある。
〇に当たる仮名は「う」のように見える。
現代仮名と違って認識しにくいので、ちょっと確信できがない。
ネットで現代仮名遣い版の86番を調べるとそれは西行法師ということが分かった
そう見。¶
そう考えると、〇に当たる仮名が「う」であるのは間違ないはずだ。
けど、この和歌が歴史的仮名遣いで書いてあるので、本当に「う」だとすれば、和歌全体の仮名遣いとやその時代背景とちょっと外れるんじゃないかと思う(法の歴史的仮名遣いは「ほふ」だから)。
もしかしたら、その時の「法」の発音がもう「ほう」に移っていたので、写した人は当時の発音に沿って写したのかなと推測する。
けどそうだすれば、まだ前の問題に戻る。
同じ写本なのに、歴史的仮名遣いで表記したり、当時の口語に基づいた仮名遣いで表記したりする可能性がある?
勿論本当にそうである場合もあるけど、ちょっと理不尽なのじゃないかと思う。
(写本の写真を上げようと思って上げられなかった。
それは有料機能ですか?
Feedback
写本によって違いがある可能性ありますね。ちょっと調べてみましたが、私が見たものは全部「ふ」でした。
仮名表記
今日の宿題は百人一首86番の写本の文字の認識だ。
写本は鎌倉・室町時代くらい成立したので、変体仮名と崩し字で書いてある。
仮名辞典を引いて比較すると原文がに当たる現代仮名遣いは大体分かるようになったけど、ある点についてまだ迷っている。
和歌の冒頭は、「西行ほ〇し」という作者の名前が書いてある。
〇に当たる仮名は「う」のように見える。
現代仮名と違って認識しにくいので、ちょっと確信できない。
ネットで現代仮名遣い版の86番を調べるとそれは西行法師ということが分かった
。¶
そう見ると、〇に当たる仮名が「う」であるのは間違いないはずだ。
けど、この和歌が歴史的仮名遣いで書いてあるので、本当に「う」だとすれば、和歌全体の仮名遣いとその時代背景とちょっと外れるんじゃないかと思う(法「法」の歴史的仮名遣いは「ほふ」だから)。
もしかしたら、その時の「法」の発音がもう「ほう」に移ったので、写した人は当時の発音に沿って写したかなと推測する。
けどそうだすれば、まだた前の問題に戻る。
同じ写本なのに、歴史的仮名遣いで表記したり、当時の口語に基づいた仮名遣いで表記したりする可能性がある?
勿論本当にそうである場合もあるけど、ちょっと理不尽なのじゃないかと思う。
(写本の写真を上げようと思って上げられなかった。
それは有料機能ですか?
webページのアドレス(http.....)で表示すればいいんじゃないかな。
Feedback
百人一種の冒頭だと「西行法師」と漢字になっているんじゃないかなあ。「ほうし」と現代仮名遣いになっているのは変だなあ。
仮名表記 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
今日の宿題は百人一首86番の写本の文字の認識だ。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
写本は鎌倉・室町時代くらい成立したので、変体仮名と崩し字で書いてある。 This sentence has been marked as perfect! |
仮名辞典を引いて比較すると原文が当たる現代仮名遣いは大体分かるようになったけど、ある点についてまだ迷っている。 仮名辞典を引いて比較すると原文 仮名辞典を引いて比較すると原文 |
和歌の冒頭は、「西行ほ〇し」という作者の名前が書いてある。 This sentence has been marked as perfect! 和歌の冒頭(に)は、「西行ほ〇し」という作者の名前が書いてある。 |
〇に当たる仮名は「う」のように見える。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
現代仮名と違って認識しにくいので、ちょっと確信できない。 This sentence has been marked as perfect! 現代仮名と違って認識しにくいので、ちょっと確信 |
ネットで現代仮名遣い版の86番を調べるとそれは西行法師ということが分かった そう見ると、〇に当たる仮名が「う」であるのは間違ないはずだ。 ネットで現代仮名遣い版の86番を調べるとそれは西行法師ということが分かった ネットで現代仮名遣い版の86番を調べるとそれは西行法師ということが分かった |
けど、この和歌が歴史的仮名遣いで書いてあるので、本当に「う」だとすれば、和歌全体の仮名遣いとその時代背景とちょっと外れるんじゃないかと思う(法の歴史的仮名遣いは「ほふ」から)。 けど、この和歌が歴史的仮名遣いで書いてあるので、本当に「う」だとすれば、和歌全体の仮名遣いとその時代背景とちょっと外れるんじゃないかと思う( けど、この和歌が歴史的仮名遣いで書いてあるので、本当に「う」だとすれば、和歌全体の仮名遣い |
もしかしたら、その時の「法」の発音がもう「ほう」に移ったので、写した人は当時の発音に沿って写したかなと推測する。 This sentence has been marked as perfect! もしかしたら、その時の「法」の発音がもう「ほう」に移っていたので、写した人は当時の発音に沿って写したのかなと推測する。 |
けどそうだすれば、まだ前の問題に戻る。 けどそうだすれば、ま This sentence has been marked as perfect! |
同じ写本なのに、歴史的仮名遣いで表記したり、当時の口語に基づいた仮名遣いで表記したりする可能性がある? This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
勿論本当にそうである場合もあるけど、ちょっと理不尽なのじゃないかと思う。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
(写本の写真を上げようと思って上げられなかった。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
それは有料機能ですか? それは有料機能ですか? webページのアドレス(http.....)で表示すればいいんじゃないかな。 This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium